《クラック・クロウラー》

クラック・クロウラー UC 水文明 (6)
クリーチャー:アースイーター 3000
S・バック−水
ブロッカー
このクリーチャーは攻撃することができない。

DM-17で登場したアースイーター

S・バック持ちのブロッカー

コスト6にてパワー3000の攻撃できないブロッカーという、素ではかなり低水準コストパフォーマンスである。
当然、S・バックを活かすことは必至。相手が文明カードブレイクしてくれたら場に出して防衛に参加出来るため、手札待機で安定した役割遂行できるS・トリガーブロッカーのように扱うことが出来る。
「《クラック・クロウラー》が手札にある限り、すべてのシールドS・トリガーブロッカーとなる」と言えば、そのポテンシャルを窺うことが出来るだろう。文明は自分の手札管理に長けているため、手札待機が基本となるS・バックを非常に扱いやすいのもポイント。

ただ、あくまでも攻撃出来ないブロッカーでしかないため、コントロール相手などでは完全に腐る。場でのスペックも高いとは言い難く、緩急をつけた攻撃が出来る遅めのビートダウン相手などでは、結局焼け石に水になってしまうことも。

その点、主体のコンボデッキなどとは好相性。コンボデッキコンボ成功までにいかに時間を稼げるかが焦点となるため、《クラック・クロウラー》も余すことなくその役割を遂行できる。それらは手札にキーパーツをかき集めることを下準備にしていることが多く、その動作に便乗して高い運用性を発揮出来る。
《伝説の正体 ギュウジン丸》など、場にクリーチャーが居るだけで恩恵に出るカードとの組み合わせも強力。

また、防衛一点張りの《クラック・クロウラー》にとって環境の高速化は追い風。1ターンの密度が上がり、安定性よりもワンチャンスを重視した構成が増えているため、《クラック・クロウラー》の稼げる1ターンが直接勝機につながる展開が増えている。

カードプールの増加に伴い、文明指定進化が増えてきているのも運用性を上げている一因。今まで防衛しか能のなかった彼であるが、進化することで大型打点に変化し、高いカウンター性能を兼ね備えることになる。

S・バックの裁定変更も極めて大きい要因。「相手のターン中に手札から捨てられる」タイプのマッドネスS・トリガーのように踏み倒すことが可能になった。
このタイプの文明マッドネスには言わずと知れた《斬隠蒼頭龍バイケン》が存在しており、組み合わせが強力なのはいうまでもない。成功すればバウンスブロックで2体分の攻撃を止めることが出来、返しに6000W・ブレイカードラゴンが残る。
手札待機のS・バックにとってハンデスは天敵であるが、マッドネスがそれらのメタとして機能するため、戦略面でも完全に補完しあっている。
ただ、役割的にデッキに両方採用出来るかはまた別の話。組み合わせ自体は強力であるため、両方採用できたならそれなりの武器になるだろう。

裁定変更もあるが、後世にわたるにつれS・バックの強みが露骨になってきており、《クラック・クロウラー》もそれに便乗できた形となる。登場当初と比べると運用性・実用性は跳ね上がっており、相性のいいカードデッキも増えてきている。主体デッキの防御札を探すなら、ぜひ一考しておきたいカードである。

環境において

【ヒラメキドレーン】の現役時代、の比率の高い構築ではタダ出しブロッカーとして利用される場合があった。

革命ファイナル環境では一部の型の【シリンダミラダンテ】に使われた。S・バックのコスト要求が《斬隠蒼頭龍バイケン》のマッドネスの起動に役立つためであった。

DM23-SD3発売日にはこれを【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】対策とした型の【青魔導具】がオリジナルのチャンピオンシップで準優勝。

他のカード・デッキとの相性

流通・再録について

その他

関連カード

フレーバーテキスト

  • DMPP-24
    ザ=デッドマンを倒し、Q-ENDの魂は解放された。Q-ENDの最後の言葉は、メタルアベンジャーRを通してピタゴラスのメンバーへと伝えられた。その言葉にメンバーたちは大いに奮い立ち、そしてゴールを目指した。Q-ENDが遺してくれた龍素の力を駆使し、優勝することを誓って。

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考