堕魔(ダーマ) ドゥスン》

堕魔 ドゥスン P 闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 1000
各ターン、相手が唱える1枚目の呪文のコストを1多くする。

DMSD-06で登場したマフィ・ギャング/魔導具

《ハヤテノ裁徒》とは真逆の相手の呪文コスト引き上げる
序盤から呪文コストを引き上げることはわずかながらも相手の出だしを遅くできる。特にコスト踏み倒しには大抵中、高コスト呪文が絡むため、相手はターンを重ねることとなる。
また、魔導具としても扱えるため、相手のマナが十分に溜まる前に、このカードを含めた無月の門の準備を進めるとよい。

ただ、コスト2でパワー1000というのはクリーチャー能力による除去ならあらゆる手段に引っかかると言ってもよいラインにあるため、ツインパクトの登場により呪文の地位が上がったとはいえまだまだクリーチャー主体の環境でありフルクリーチャーがざらな双極篇時点では場持ちは過信できない。

やはりクリーチャー能力による除去への耐性が低いことと、コスト2の魔導具の採用枠の都合から、【デ・スザーク】デッキにおいては必ずしも採用できるカードとは言えない。ただ、これがあると【デ・スザーク】【ゴクガサイクル】をカモにできる。

また、ツインパクト登場を受けて汎用性重視の風潮が漂っており、【デ・スザーク】を除けば2コスト域に除去以外の役割を持ちにくいクリーチャーを入れない構築が当たり前になっているため、心配されていた出落ちの危険性は実際の双極篇環境ではそこまで高くない。

ルール

環境において

DM・双マーク2ブロック構築環境では、殿堂レギュレーションでの【デ・スザーク】によく使われる《堕魔 ドゥグラス》と総入れ替えにするケースもある。《堕魔 ドゥスン》《堕魔 グリペイジ》《追憶人形ラビリピト》といったように2→3→4と繋いで立て続けに妨害するのは、DM・双マーク2ブロック構築環境【デ・スザーク】における強力な動きの1つ。
【サッヴァーク】【青単スコーラー】を始めとして数多くの環境デッキに刺さる。

オリジナル制定後は主な採用先であった【デ・スザーク】が失墜したが、【青黒緑ゲンムエンペラー】が環境入りすると【JO退化】対策になるムゲンクライム元として偶に使われるようになった。

その他

  • モチーフは分銅であり、名前の由来は擬音のドスンから。『スーパーマリオブラザーズ』シリーズに登場するドッスンも意識していると思われる。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

参考