魔光蟲(まこうちゅう)ヴィルジニア(きょう)

魔光蟲ヴィルジニア卿 C 闇文明 (5)
クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000
このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族を1つでも持っていれば、出してもよい。

DM-30で登場したパラサイトワーム/ナイト

cipクリーチャー墓地回収する。さらに、それが進化クリーチャーかつこのカードと同じ種族ならば、そのままコスト踏み倒しバトルゾーンに出すという疑似的なリアニメイトができる。

言うまでもなく進化ナイトおよび進化パラサイトワームの強力なサポートカード。《エマージェンシー・タイフーン》《カラフル・ダンス》などで墓地進化クリーチャーを落としてから出すのがセオリー。

DM-31で大幅にナイト進化クリーチャーが増えたため、さまざまな使い道ができた。特に強力なアタックトリガーを持つ《暗黒皇グレイテスト・シーザー》《星狼凰マスター・オブ・デスティニー》は奇襲性が高く、相手の意表を突きやすい。

パラサイトワームデッキに入れても《魔獣虫カオス・ワーム》《黒蟲奉行》除去《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》ビートダウンなど、様々な可能性が考えられる。

墓地回収には種族に指定がないため、少々勿体ないがコスト踏み倒しを考慮せずに単なるcip墓地回収要員としても使用可能。

後に、出たと同時に自身を進化元に使って進化クリーチャーを踏み倒すカードに、《エヴォ・ルピア》などの「このクリーチャーから進化できる」指定が登場した。
《魔光蟲ヴィルジニア卿》の場合、そちらとは違いNEOクリーチャーは踏み倒しの対象外となってしまうが、このクリーチャー自身でない他のクリーチャーを進化元にして進化クリーチャーを出すことができる。

ルールテクニック

  • cip解決するまでに、「このクリーチャー」がバトルゾーンから除去された場合、除去される直前に持っていた種族を参照する。

環境において

他には、バトルゾーン進化元を必要としない特殊進化クリーチャーを出すこともできる。特に《大邪眼B・ロマノフ》との組み合わせは強力であり、神化編環境では【ヴィルジニアリアニメイト】メタゲームで活躍した。

非常に強力な進化サポートであったのだが、神化編での活躍が祟って殿堂入りとなった。
デッキの主軸にすることは難しくなっているため、このカードのみに頼らないデッキビルディングが必要となった。

後に侵略革命チェンジなど強力なコスト踏み倒し、及びそれに対応したコスト踏み倒しメタの普及などから、主要な呼び出し先であった《大邪眼B・ロマノフ》を4ターン目に早出しする程度では環境に影響を及ぼすとは言い難く、2020年1月1日付で殿堂解除を受けることとなった。
解除されるまでの間に、ナイトに属するダーク・ナイトメアファンキー・ナイトメア進化クリーチャーも登場したこともあり、新たなリアニメイト手段として期待されていた。
しかし当時とは異なり、《襲来、鬼札王国!》《輪廻暴冥》など進化も対象のリアニメイト呪文が増えており、《魔光蟲ヴィルジニア卿》から踏み倒せる範囲となるとそれらの呪文で事足りることも多い為、使用率は高くない。

その他

  • 旧テキストではコスト踏み倒し能力について「コストを支払わずに出してもよい」という指示が書かれていた。召喚せずにバトルゾーンに出す際にマナコストを支払うカードは存在しないため、この1文が意味を成す場面は存在しなかった。
    • DMPCD-03での再録により現在のテキストに修正された。これにより「コストを支払わずに出す」という指示が書かれたカードは《愛の無限オーケストラ》のみとなった。
    • 通常、「コストを支払わずに」の後に続くテキストは「召喚する/してもよい」であるため、開発段階では「コストを支払わずに召喚する」能力だったのかもしれない。

デュエル・マスターズ プレイスでは

魔光蟲ヴィルジニア卿 R 闇文明 (5)
クリーチャー:パラサイトワーム/ナイト 3000
バトルゾーンに出た時、自分の墓地からこのクリーチャーと同じ種族を持つ進化クリーチャーを探索し、コストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。そうしなかった場合、自分の墓地から、ランダムなクリーチャー1枚を手札に戻す。
※DP殿堂

DMPP-11で実装。レアに昇格した。
同種族進化クリーチャーのリアニメイトという基本的な機能はそのままだが、リアニメイトしなかった場合の墓地回収が完全ランダムになってしまった。

デュエプレで進化元・効果対象にナイトが追加された《大邪眼バルクライ王》との相性が非常に良くなっている。このカードから進化した《バルクライ王》で次の《ヴィルジニア卿》をリアニメイトすることで、2体目の《バルクライ王》を出すといった芸当も可能である。

後に登場した墓地進化GV《大邪眼B・ロマノフ》《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》も出せる。

環境において

登場以来、《大邪眼バルクライ王》《暗黒皇グレイテスト・シーザー》など、主にナイト進化クリーチャーの発射台として活躍した。

DMPP-12で登場した《大邪眼B・ロマノフ》との相性はTCG版と同様良好で、【大邪眼B・ロマノフ】でも採用される。しかし、《大邪眼B・ロマノフ》自身がコスト低下によって出しやすくなったことや、《進化設計図》型の研究により、【B・ロマノフ】の躍進につれこのカードの採用率は下がっていった。

DMPP-15では《煉獄邪神M・R・C・ロマノフ》が登場。早期着地ができれば勝敗を決定づける破壊力を持つことから、《ヴィルジニア卿》は【M・R・C・ロマノフ】 (デュエプレ)における必須カードとしてトップメタに進出した。

DMPP-16期で勢いを増した【M・R・C・ロマノフ】での活躍が祟り、2022年10月27日にDP殿堂となった。

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考


[1] 《ヴォルグ・サンダー》で大量墓地肥やしをするDMPP-17環境のタイプ。高速召喚時は墓地の進化元クリーチャーを3体ちょうどにするため踏み倒しが適用できず、使用可能なAll Divisionですら《ヴィルジニア卿》の採用が見送られる。