情報アドバンテージ

相手の手札シールド等、非公開情報を知ることで得られるアドバンテージ。非公開情報をいくつ知っているかによって比較することが出来る。

情報アドバンテージを得る方法は、
《光神龍スペル・デル・フィン》などでのピーピング
《マインド・サーチ》などでのシールド確認
《アクア・ベララー》トップデック確認
《ギガザンダ》などによる山札内把握
などがある。

相手と比べてフィールドアドバンテージハンドアドバンテージなど実数的な勢力に差が無い時、この情報アドバンテージの有無、または優越がプレイングに影響を及ぼすため、重要になってくる。

  • 例3:お互いのマナゾーンが殆ど溜まっていない時に《ロスト・チャージャー》を使用したとする。
    相手の山札マナゾーンに置かれているカードを見比べる事で、相手のデッキそのものを推理する事が出来る。以降は先ほど見た情報を基に、適宜ハンデスや除去札をキープする事で一方的な展開が望める。

覚醒編ではこの情報を利用、あるいは知っていると有利なカード(《時空の賢者ランブル》連鎖など)やそれをサポートするカードが増えたため、非常に重要な概念となりつつある。

とはいえ、手札マナなど実数的なアドバンテージと比べれば影響力は低いため、優先して稼ぐアドバンテージではない。
あくまで実数的なアドバンテージを得るための補助と考えておくのが良いだろう。

  • V (バベル)は相手の手札や山札のカードがわかる「闇眼」という能力を持つが、あまり活かしては無かった。
    他にはルシファーが音でカードを判別する力を駆使する。

参考

タグ: 用語集