《モエル (ラブ)スナイパー》

モエル 鬼スナイパー UC 火文明 (5)
クリーチャー:ヒューマノイド/ハンター/エイリアン 1000
S・トリガー
このクリーチャー、または自分のコスト7以上のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体破壊する。

DMR-06で登場したヒューマノイド/ハンター/エイリアン

S・トリガーを持ち、自身または他のコスト7以上の自分のクリーチャーバトルゾーンに出た時、4000の火力を放つ。

自分を出した時にも能力は誘発し、4000火力呪文のように使える。S・トリガーでもあるのでビートダウン対策ともなり、使い勝手はクリーチャーが残る《トルネード・フレーム》と言ったところ。

ビートダウンでもコントロールにも使える能力であり、S・トリガーで守りを行ったり、手出しして《剛厳の使徒シュライバー》《ウソと盗みのエンターテイナー》などのクリーチャー除去することができる。

コスト7以上の他のクリーチャーを出した時にも4000火力を撃てるので、システムクリーチャーとしての働きもこなす。《勝利のガイアール・カイザー》《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》など、サイキック・クリーチャーにはコスト7のものが多いので超次元呪文を多用するデッキと相性がいい。

また、《光牙王機ゼロカゲ》《威牙の幻ハンゾウ》などの7コスト以上のシノビを出した時にも火力を撃てるので、一度の2体のクリーチャーに対処できる。

S・トリガー獣としての対抗馬は《破壊者 シュトルム》あたりか。あちらはコスト重いかわりに6000以下の割り振り火力となり、自身を出した時にしか能力が誘発しない。
数を捌きたいならば《シュトルム》が勝るが、手出しのしやすさやシステムクリーチャーとしての性質を持つ点ではこちらが勝る。自分のデッキに合った方を選ぶべきだろう。

S・トリガー獣の中でもコストパフォーマンスは高く、非常に優秀なヒューマノイドである。

環境において

登場当初から系の【超次元コントロール】全般、【赤黒ヒューマノイド】【獰猛ブラスター】【ラムダビート】など、ビートダウンコントロールを問わず色の合うデッキ全般に速攻対策として投入された。特に置き火力としての運用が期待できる重量級デッキに好まれた。

エピソード3環境になるとハンターシナジーを活かして【カイザー「刃鬼」】に投入されるようになった。《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》で展開すれば相手のウィニーを一網打尽にすることができ、もしワンショットに失敗してターンを渡しても《不敗のダイハード・リュウセイ》で守りを固めれば問題なかった。【シューゲイザーワンショット】でも《神聖麒 シューゲイザー》で呼び出せることから需要があった。

ドラゴン・サーガ環境では、若干重めの超次元寄りの【グレンモルト】における溜めるプランに使われた。サイキックで置き火力能力を誘発することができたのが強力であった。

強いて言えばパワーが1000しかなく、その点ドラゴン・サーガまで環境に存在した【黒緑速攻】に対してはパワー重視のウィニーを殴り返すのに不利という点が目立った。

【ラムダビート】の現役時代、【オプティマスループ】対面では《フェアリー・ギフト》で早出ししてまで《薫風妖精コートニー》を焼くこともあった。そういう意味では、5コストというのはコストを支払って召喚するのに寧ろ軽いぐらいであった。

コスト5以下のS・トリガー獣ということで【シューゲイザーワンショット】におけるコスト踏み倒し先としても重宝した。

ドラゴン・サーガ環境においては【グレンモルト】対策として重宝した。

しかし革命編以降、S・トリガー獣インフレに飲まれて環境から姿を消した。

その他

  1. 《エメラルド・バベル》か《モエル》、もしくは両方が場に出ている。
  2. 《バベル》か《モエル》のうち場にいない方を出す。両方がいれば7コスト以上のハンターを出す。
  3. 《エメラルド・バベル》の能力により、場の相手クリーチャー破壊し、墓地の4000以下のクリーチャーを場に出す。
  4. 《モエル》の能力により、場に出した相手の4000以下のクリーチャー破壊する。

サイクル

DMR-06の、自身またはコスト7以上のクリーチャーが出たときに能力が誘発するS・トリガークリーチャーサイクル

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考