黒神龍(こくしんりゅう)ブライゼナーガ》

黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)
※殿堂入り

DM-10で登場したドラゴン・ゾンビ

直線的で豪快に攻めていくクリーチャーが多いドラゴンの中にあって、異色のcip能力を持つクリーチャー
自分のシールドを強制的に全て回収し、そのS・トリガーを使える。
当然自分は無防備に。ドラゴン・ゾンビらしい非常にトリッキーかつリスキーなカードと言える。

因みにこのシールド回収はブレイク扱いではないため自軍ブレイクサポートは受けられない。
この辺が調整版の《黒神龍アブライゼ・ドルバ》差別化点である。

普通に出しても自分が窮地に立たされるだけなので、《エメラル》等であらかじめS・トリガーを仕込んでおいたり、S・バック《憎悪と怒りの獄門》と組むなど、特殊なコンボデッキで使うことになるだろう。
《星龍の記憶》を唱えてから召喚する、《星龍パーフェクト・アース》バトルゾーンに出ている状態で召喚するなどにより、自分の全てのシールドS・トリガーとして使用できる。これにより大量のコスト踏み倒しを行い1ショットキルを狙うデッキ【ブライゼシュート】である。

DMRP-01で登場したスーパー・S・トリガーや、シールドが減ると強くなる革命などとの相性が良い。自分のシールドを強制的にゼロにするため、その発動条件を満たすことができるからである。
スーパー・S・トリガーには豪快なコスト踏み倒し能力を持つものが多く、強力な革命能力持ちを出せたなら一発逆転も夢ではない。

王来篇に登場した新能力・EXライフとの相性は最高の一言。暴発の期待値を上げることができる上に、暴発した踏み倒し手段で呼び出したクリーチャーがEXライフを持っていればスーサイドによるリスクを相殺できる。

パワーも9000と登場当時の6コストクリーチャーにしては破格で、現在でも《百鬼の邪王門》で捲れば《“罰怒”ブランド》《超戦龍覇 モルト NEXT》ぐらいなら処理できる。

環境において

登場からしばらくはシールドを削るデメリットが厳しい上に《星龍の記憶》も存在しなかったため評価は酷評が中心であり、盾を絡めた一発ネタコンボ止まりのロマンカードだった。

その後、《奇跡の精霊ミルザム》殿堂入りした後の【天門ループ】に搭載され、革命編環境から革命ファイナル環境にかけて第一線で活躍するカードの一つとなった。これによりようやく日の目を見るに至ったと言える。《転生スイッチ》《奇跡の精霊ミルザム》をコストにこれを出せば、《音感の精霊龍 エメラルーダ》手札になくともループ始動可能であった。

しかし、《奇跡の精霊ミルザム》プレミアム殿堂となり、就職先を失うこととなった。

スーパー・S・トリガーカードプールが広がるとともに、ロマンデッキ扱いだった【ブライゼシュート】も環境で見られるデッキとなっている。DMEX-01で丁度再録されたので、デッキを組むのが容易になった。

その後《トライガード・チャージャー》の追加によってデッキを安定して動かせるようになった上に、《貝獣 ウーニ》などによって【ダーツデリート】などのコンボの成功率が飛躍的に上昇。【ダーツデリート】が環境で活躍し、早期に勝ち確定に持ち込むことができるようになった。

2019年3月1日に殿堂入りした。殿堂入りにかかった日数は5361日と当時の最長記録を更新した。

十王篇になると【赤黒邪王門】系統の隠し味(というより5枚目の《鬼ヶ大王 ジャオウガ》)として使われるケースが偶に見られるようになった。

王来篇終盤には《超七極 Gio/巨大設計図》を採用した自然系の【ナウ・オア・ネバーループ】に純粋なシールド回収として投入されるケースが見られるようになった。残念ながら《超七極 Gio/巨大設計図》呪文側では回収できないが、無限ドローループでどの道回収できるため殿堂入りのハンデが比較的痛手になりにくい。

DMPCD-01DMPCD-02期には《神秘の宝剣》で仕込んで《マクスカルゴ・トラップ》で射出することで《ドラゴンズ・サイン》《最終龍覇 ロージア》《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》暴発するために【白青赤緑ドラグナー】に投入されるケースが増加。シールドの内容次第ではリソース系のカードをたんまり使うことができ、そのまま殿堂入りカードを引っ張り込んで相手をカードパワーで圧殺することができる。ただし、《ドラゴンズ・サイン》がシールドに埋まっていないと《龍風混成 ザーディクリカ》を使った連鎖には持ち込みづらく、言い換えると《ドラゴンズ・サイン》が埋まっているかどうかがこのクリーチャーを射出するかどうかの判断に関わる。時には射出せずに《最終龍覇 グレンモルト》を素出しするためのマナとして使うことも重要。

『全国大会2019』日本一決定戦3位に輝いた【青黒赤緑邪王門】に5枚目の《鬼ヶ大王 ジャオウガ》として使用された。

DM22-RP1期になると一時ほどの需要はないが、白青型の【ナウ・オア・ネバーループ】にタッチで投入される場合がある。一方、【青黒赤緑邪王門】では、青のドローサーチ《鬼ヶ大王 ジャオウガ》着地させることができるため、5枚目の《鬼ヶ大王 ジャオウガ》としての必要性が薄れ、不採用のレシピも目立つようになった。以降は採用するとしても黒単色マナ枠としての性質が大きくなった。

【ブレスラチェイン】環境に進出すると、次第にそちらに暴発系スーパーサブとして使われるようになった。

その他

デュエル・マスターズ プレイスでは

黒神龍ブライゼナーガ SR 闇文明 (6)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 9000
バトルゾーンに出た時、自分のランダムなシールド3つを自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)
W・ブレイカー

DMPP-03で実装。シールドから手札に加えられるカードの枚数がランダムで選択された3枚となった。

当初は暴発手段としては、TCG版でも《星龍の記憶》スーパー・S・トリガーが登場してからが本領発揮であり、それらが未実装であるデュエプレでこのカードを軸とした【ブライゼシュート】を作ってもファンデッキ止まりと考えられていた。しかし、【トリガービート】《無双竜機ボルバルザーク》フィニッシュの中速・低速折衷型デッキとして活躍できることが判明した。

サイクル

DM-10S・トリガーを使えるシールド回収を持つクリーチャーの縦サイクル《暴発秘宝ベンゾ》のみ後にブレイクエラッタされた。

関連カード

フレーバーテキスト

収録セット

デュエル・マスターズ

デュエル・マスターズ プレイス

参考

公式Q&A

Q.バトルゾーンに自分の《我怒の鎖 パンサーベア》が1体いる状況で、相手は《黒神龍ブライゼナーガ》を召喚し、「出た時」の能力でシールドを5枚手札に加えました。この場合、相手はクリーチャーと呪文の「S・トリガー」を使えますか?
A.いいえ、《黒神龍ブライゼナーガ》を召喚したターンなので、「S・トリガー」の宣言もカードを使うこともできません。
引用元

Q.バトルゾーンに自分の《我怒の鎖 パンサーベア》が1体います。相手は《極・魔壊王 デスゴロス》の「攻撃する時」の能力で墓地から《黒神龍ブライゼナーガ》をバトルゾーンに出し、シールドを5枚手札に戻ました。相手は、この手札に加える5枚の「S・トリガー」を宣言することはできますか?
A.はい、5枚全て「S・トリガー」の宣言ができます。1枚目に使用したカードの効果で《我怒の鎖 パンサーベア》がバトルゾーンを離れなかった場合、2枚目、3枚目以降のカードを使用できません。
引用元