#author("2020-11-24T15:52:53+09:00","","")
#author("2024-05-28T11:15:30+09:00","","")
*提督 [#da139934]

[[マッドネス]]持ちの[[クリーチャー]]のうち、自身が場に出たときに[[山札の上]]から指定された3枚のカードを補充する能力を持ったクリーチャーの事。
[[マッドネス]]持ちの[[クリーチャー]]のうち、自身が場に出たときに[[山札の上]]3枚から指定されたカードを補充する能力を持ったクリーチャーの俗称。名前に「提督」という[[冠詞]]が含まれることが多いことから名付けられた。

共通して、補充されるカードの[[種族]]を自らも持ち、名前に「提督」という[[冠詞]]が含まれる。

|機械提督サウンドシューター R 水文明 (7)|
|クリーチャー:グレートメカオー/キカイヒーロー 5000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にあるすべてのグレートメカオーとキカイヒーローを自分の手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。|
|相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。|

マッドネスの中でも特に[[ハンデス]]の対策に有効。状況によっては[[ハンデス]]を喰らったのに[[手札]]が増えるという真逆の展開となることもある。

[[《解体人形ジェニー》]]のような[[ピーピングハンデス]]には効果が薄いものの、[[《特攻人形ジェニー》]]や[[《ゴースト・タッチ》]]のような[[ランダムハンデス]]に対してはかなりの牽制になる。

マッドネスで受動的に出しても良いが、[[手札補充]]が出来るため、普通に出しても有効に働くのが強み。

[[種族デッキ]]を作るならば入れておいて損は無いカードである。

-[[DM-21]]で登場した際はサイクルの一種だと思われていた。それ以降、[[《翔竜提督ザークピッチ》]]が登場したことによって、それ以後も徐々に増えていき、現在は13種の提督が存在する。
-[[DM-21]]で登場した際はサイクルの一種だと思われていた。それ以降、[[《翔竜提督ザークピッチ》]]が登場したことによって、それ以後も徐々に増えていき、一つのジャンルとして確立された。

-[[冠詞]]や類似した能力を持つことから当wikiや他サイトにおいても「提督」とひとまとめにされているが、[[エピソード1]]以前(旧型)とそれ以降(新型)では多少処理が異なるので注意。
--旧型は「相手ターン中」のハンデスによって出てくるので、自分の[[カード]]で捨てた場合も[[コスト踏み倒し]]できる。
--新型は「相手のクリーチャーまたは呪文」によって出るので、自分のカードでは[[コスト踏み倒し]]できない。

-[[《氷牙提督マティアス卿》]]、[[《海王提督ラネーバ・早雲》]]は、[[種族]]の特性上[[呪文]]や[[クロスギア]]を手札に加えることも可能である。他の提督の効果も[[クリーチャー]]に限定されてはいないので、今後の[[カードプール]]の変化に注目したい。
//-[[《氷牙提督マティアス卿》]]、[[《海王提督ラネーバ・早雲》]]は、[[種族]]の特性上[[呪文]]や[[クロスギア]]を手札に加えることも可能である。他の提督の効果も[[クリーチャー]]に限定されてはいないので、今後の[[カードプール]]の変化に注目したい。

-「〜のクリーチャー」と書かれていないものは[[非クリーチャー]]も回収できる。主に[[特殊種族]]指定で目立つが、[[タマシード]]が登場してからは一般種族でもその恩恵を受けられる。

-この能力を持つクリーチャーは元の冠詞に提督の名前が付く。能力によって[[冠詞]]が変化する珍しい例である。次元院[[サイクル]]などにも同様の事が言える。
[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]は「提督」を冠詞に含んでいないが、これは[[ハンター]]の命名ルールの1つである「既存の命名ルールを無視する」に従っているからだろう。

-[[《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》]]は名前に提督とつき、山札からのカード補充は行うものの、[[マッドネス]]は持たない。
--[[デュエル・マスターズ プレイス]]で収録された際には[[マッドネス]]能力を獲得し、名実ともに提督となった。

-[[《機械提督デリンダー》]]も提督と付くが、ここで扱う提督とは全く関係無い。

-[[《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》]]も提督とつくが、山札からのカード補充は行うものの、マッドネスは持たない。このことから、公式的にはマッドネスの有無は提督には関係しないようである。とはいえ、プレイヤーの間では例外的な存在または提督ではないと見做されている。

**旧型提督 [#vd6cf101]
-[[《聖霊提督セフィア・パルテノン》]]([[アーク・セラフィム]]/[[セイント・ヘッド]])
-[[《機械提督サウンドシューター》]]([[グレートメカオー]]/[[キカイヒーロー]])
-[[《悪魔提督アルゴ・バルディオル》]]([[グランド・デビル]]/[[ディープ・マリーン]])
-[[《炎竜提督ガウスブレイザー》]]([[ティラノ・ドレイク]]/[[ブレイブ・スピリット]])
-[[《幻獣提督ウー・ワンダフォー》]]([[ドリームメイト]]/[[ビークル・ビー]])
-[[《翔竜提督ザークピッチ》]]([[アーマード・ドラゴン]]/[[ファイアー・バード]])
-[[《氷牙提督マティアス卿》]]([[ナイト]])
-[[《海王提督ラネーバ・早雲》]]([[サムライ]])

**新型提督 [#d05be5d8]
-[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]([[ハンター]])
-[[《電脳提督アクア・ジーニアス》]]([[リキッド・ピープル]])
-[[《提督の精霊龍 ボンソワール》]]([[ブロッカー]])
-[[《熱血提督 ザーク・タイザー》]]([[コマンド・ドラゴン]]/[[ヒューマノイド爆]])
-[[《アクア提督 ザ・ミスター》]]([[バニラ]])
-[[《キキリカミ・パンツァー》]]([[パワー]]12000以上)

**名に「提督」を持たない[[手札補充]]効果の[[マッドネス]] [#kf703b9b]
-[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]([[ハンター]])
-[[《キキリカミ・パンツァー》]]([[パワー12000以上]])
-[[《ルネッザーンス》]]([[ジョーカーズ]])
-[[《虫取りアーミー》]]([[ジョーカーズ]])

**[[マッドネス]]能力を持たない提督 [#s24e4494]
-[[《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》]]([[オラクル]])
-[[《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》]]([[オラクル]])※[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[マッドネス]]を獲得している

**旧型提督([[デュエル・マスターズ プレイス]]) [#c02767e5]
-[[《機械提督サウンドシューター》]]([[グレートメカオー]])
-[[《翔竜提督ザークピッチ》]]([[ドラゴン]]/[[ファイアー・バード]])
**[[デュエル・マスターズ プレイス]]での一覧 [#s546be82]
|~カード名|~回収するカード|~旧型/新型|~備考|h
|[[《翔竜提督ザークピッチ》]]|[[ドラゴン]]と[[ファイアー・バード]]|旧型|[[アーマード・ドラゴン]]指定が[[ドラゴン]]指定に緩和される強化|
|[[《機械提督サウンドシューター》]]|[[グレートメカオー]]|旧型|[[キカイヒーロー]]は[[グレートメカオー]]に一本化されている|
|[[《幻獣提督ウー・ワンダフォー》]]|[[ドリームメイト]]|旧型|[[ビークル・ビー]]は[[ドリームメイト]]に一本化されている|
|[[《聖霊提督セフィア・パルテノン》]]|[[アーク・セラフィム]]|旧型|[[セイント・ヘッド]]は[[アーク・セラフィム]]に一本化されている|
|[[《悪魔提督アルゴ・バルディオル》]]|[[グランド・デビル]]|旧型|[[ディープ・マリーン]]は[[グランド・デビル]]に一本化されている|
|[[《炎竜提督ガウスブレイザー》]]|[[ティラノ・ドレイク]]|旧型|[[ブレイブ・スピリット]]は[[ティラノ・ドレイク]]に一本化されている|
|[[《海王提督ラネーバ・早雲》]]|[[サムライ]]と[[クロスギア]]|旧型|[[クロスギア]]指定も追加される強化|
|[[《氷牙提督マティアス卿》]]|[[ナイト]]と[[呪文]]|旧型|[[呪文]]指定も追加される強化|
|[[《蒼狼提督・M・ジェスティ》]]|[[サイバー]]と[[オリジン]]|旧型|[[ゲームオリジナルカード]]|
|[[《剛勇提督ゴスティーヌ》]]|[[ワイルド・ベジーズ]]|新型|[[ゲームオリジナルカード]]|
|[[《隻眼の鬼カイザー ザーク嵐》]]|[[ハンター]]|新型||
|[[《提督のマントラ ヴォスラディッシュ》]]|[[オラクル]]と[[オラクリオン]]|新型|[[マッドネス]]獲得、[[オラクリオン]]指定も追加される強化|
|[[《提督の精霊龍 ボンソワール》]]|「[[ブロッカー]]」を持つクリーチャー|新型||
|[[《熱血提督 ザーク・タイザー》]]|[[ヒューマノイド爆]]と[[コマンド・ドラゴン]]|新型||
|[[《侵略者 ランドショルド》]]|水の、[[侵略者]]と[[???]]|新型|[[ゲームオリジナルカード]]|

***似たもの [#e2b3f9b4]
|~カード名|~回収するカード|~旧型/新型|~備考|h
|[[《舞闘の面 パンサ》]]|[[ビーストフォーク]]|新型|[[マッドネス]]で登場でき、5枚を見て条件に合う1枚を手札に加える [[ゲームオリジナルカード]]|

**参考 [#ie0cd7e1]
//上位項目、関連する項目などへのリンクを各自で追加してください。
-[[用語集]]
-[[ハンデス]]
-[[マッドネス]]
-[[確率表]]