#author("2023-02-21T11:49:27+09:00","","") *【ヘルゲート・ムーンライブラリアウト】 [#t98edd8f] [[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]と[[《黒神龍ザルバ》]]の[[cip]][[能力]]を[[《百発人形マグナム》]]で[[ループ]]させ、[[強制]][[ドロー]]による[[ライブラリアウト]]で勝利する[[即死コンボ]][[デッキ]]。 [[【ヘルゲート・ムーン】]]の一つだが、ループパターンが難しい為、個別記事として独立させた。 |神羅ヘルゲート・ムーン VR 闇文明 (10)| |進化クリーチャー:ルナティック・エンペラー/デビルマスク 13000| |究極進化−自分の進化クリーチャー1体の上に置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。その後、相手は自身のクリーチャーをすべて、墓地からバトルゾーンに出す。| |T・ブレイカー| |黒神龍ザルバ C 闇文明 (4)| |クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 5000| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はカードを1枚引く。| |百発人形マグナム R 闇文明 (4)| |クリーチャー:デスパペット 4000| |いずれかのプレイヤーが、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーまたはクロスギアをバトルゾーンに出した時または呪文を唱えた時、そのプレイヤーは自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。| コンボの順番は以下の通り。文章にすると非常に分かりづらい。 「トリガー効果は[[ターン・プレイヤー]]→非ターン・プレイヤーの順で[[解決]]し、同一プレイヤーの効果の解決順はそのプレイヤーが任意で選べる」というルールが非常に重要。 デッキの性質上、[[墓地進化]]と相性がいい。 //ここでは仮に、《ヘルゲート》の進化元は特記なき限りいずれも[[《死神術士デスマーチ》]]、《デスマーチ》の進化元はいずれも[[《貴星虫ヤタイズナ》]]として読んでもらいたい。 //ルートごとに進化元指定がややこしくなったので ※2022年の[[保留状態]]に関する裁定変更により、過去のルートとは手順が異なるものがあることに注意。過去の裁定については後述する。 **パターン1:マグナムが墓地にある場合 [#gba5aac0] 《ヘルゲート》の進化元は特記なき限り[[《死神術士デスマーチ》]]とする。 +あらかじめ[[墓地]]に[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]、[[《黒神龍ザルバ》]]、[[《百発人形マグナム》]]、[[バトルゾーン]]に[[進化]]クリーチャーを1体出しておく。ここでは進化クリーチャーは[[《貴星虫ヤタイズナ》]]が進化元の[[《死神術士デスマーチ》]]とする。 +[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を普通に召喚する([[コスト踏み倒し]]も可)。 バトルゾーン:ヘルゲートA ヘルゲートの進化元:デスマーチ、ヤタイズナ 墓地:ヘルゲートB、ザルバ、マグナム 待機状態の効果:ヘルゲート×1 +ヘルゲートの効果×1を解決し、墓地からヘルゲートAを進化元にヘルゲートB、ザルバ、マグナムを出す。マグナムは最後でなければ何番目でもいいが、ここでは最初に出したとする。 バトルゾーン:ヘルゲートB、ザルバ、マグナム 進化元:ヘルゲートA、デスマーチ、ヤタイズナ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×4、ヘルゲート×1、ザルバ×1、(あれば)相手クリーチャーのcip効果 +マグナムの効果×2を解決し、ヘルゲートB、ザルバを破壊する。 バトルゾーン:マグナム 墓地:ヘルゲートA、ヘルゲートB、デスマーチ、ザルバ、ヤタイズナ 待機状態の効果:マグナム×2、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +ヘルゲートの効果×1を解決し、墓地からデスマーチ→ヘルゲートB、ザルバ、ヤタイズナを出す。ここでデスマーチの進化元はヘルゲートAとする(進化元不在でヘルゲートBの進化を不発に終わらせ、デスマーチをそこに重ねる)。 バトルゾーン:ヘルゲートB、ザルバ、マグナム、ヤタイズナ 進化元:ヘルゲートA、デスマーチ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×6、ヘルゲート×1、ザルバ×2、相手のcip +ここで、マグナムとザルバのcipストックが増えた以外は4に戻っている。4〜5を繰り返し、ヘルゲートBとザルバを40回ほどバトルゾーンと墓地の間で往復させる。 バトルゾーン:ヘルゲートB、ザルバ、マグナム、ヤタイズナ 進化元:ヘルゲートA、デスマーチ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×44、ヘルゲート×1、ザルバ×40、相手のcip +ザルバの効果×40を解決し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 **パターン2:マグナムが場に出ている場合 [#q3698a44] 《ヘルゲート》の進化元は[[《不死 ゾンビーバー》]]とする。[[《死神術士デスマーチ》]]を用いる場合はルートが変化するので注意。 +あらかじめ[[墓地]]に[[《黒神龍ザルバ》]]、[[バトルゾーン]]に[[進化]]クリーチャーと[[《百発人形マグナム》]]を1体ずつ出し、他に[[コスト踏み倒し]]に必要な条件があれば整えておく([[《母なる星域》]]であればコストになるクリーチャーを出す等)。ここでは進化クリーチャーは[[《貴星虫ヤタイズナ》]]が進化元の[[《不死 ゾンビーバー》]]とする。 +[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を[[コスト踏み倒し]]で場に出す(墓地にヘルゲートが1枚もない場合[[召喚]]では不可)。 バトルゾーン:ヘルゲート、マグナム 進化元:ゾンビーバー、ヤタイズナ 墓地:ザルバ 待機状態の効果:ヘルゲート×1、マグナム×1 +マグナムの効果×1を解決し、ヘルゲートを破壊する。 バトルゾーン:マグナム 墓地:ザルバ、ヤタイズナ、ゾンビーバー、ヘルゲート 待機状態の効果:ヘルゲート×1 +ヘルゲートの効果×1を解決し、ザルバ→ゾンビーバー→ヘルゲート、ヤタイズナを場に出す。 バトルゾーン:マグナム、ヘルゲート、ヤタイズナ 進化元:ゾンビーバー、ザルバ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×4、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +マグナムの効果×1を解決し、ヘルゲートを破壊する。 バトルゾーン:マグナム、ヤタイズナ 墓地:ザルバ、ゾンビーバー、ヘルゲート 待機状態の効果:マグナム×3、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +ここで、ヤタイズナがバトルゾーンに移動した以外は4と同じ状況に戻る。4〜5を繰り返し、ヘルゲートとザルバを40回ほどバトルゾーンと墓地の間で往復させる。 バトルゾーン:ヘルゲート、マグナム、ヤタイズナ 進化元:ゾンビーバー、ザルバ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×81、ヘルゲート×1、ザルバ×40、相手のcip +ザルバの効果×40を解決し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 **パターン3:《サタデー・ナイトメア・フィーバー》と《神羅サンダー・ムーン》を使う場合 [#q3698a44] ここでは《ヘルゲート》の進化元は[[《死神術士デスマーチ》]]とする。 +あらかじめ[[墓地]]に[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]と[[《黒神龍ザルバ》]]、[[《神羅サンダー・ムーン》]]を用意。[[進化クリーチャー]]とその[[進化元]]、マナ回収要員といった他のカードは[[墓地]]か[[バトルゾーン]]に1枚ずつあればOK。場にあっても《フィーバー》の効果で墓地に置かれる。&br;ここでは進化クリーチャーは[[《貴星虫ヤタイズナ》]]が進化元の[[《死神術士デスマーチ》]]、マナ回収要員は[[《天真妖精オチャッピィ》]]とする。《デスマーチ》の進化元はどんなクリーチャーでも良いが、[[《サタデー・ナイトメア・フィーバー》]]でリアニメイトできない種族のクリーチャーであること。 +[[《サタデー・ナイトメア・フィーバー》]]を唱えてバトルゾーンをすべて破壊し、各プレイヤーの墓地から[[ナイトメア]]、[[デスパペット]]、[[デビルマスク]]、[[ゴースト]]をすべてリアニメイト。つまり、デスマーチ(ヘルゲートの進化元)とヘルゲートを出す。 フィーバーはヘルゲートより重い為、サンダー・ムーンの効果でマナゾーンから唱えたり、ヘルゲートの効果でサンダー・ムーンをリアニメイトしてもよい。 (ここでは自分だけがそれらを[[リアニメイト]]した設定とする、もし、相手がそれらを踏み倒せても、ターン・プレイヤーの優先順位のため、ループが終わるまで無視する) +ヘルゲートの効果でザルバとオチャッピィ、サンダー・ムーンを出す。(サンダー・ムーンはヘルゲートから進化させる) +ザルバの効果で相手にカードを1枚引かせる。 +オチャッピィの効果で墓地のフィーバーを[[マナゾーン]]へ。サンダー・ムーンでマナゾーンに置かれたフィーバーを唱えて2に戻る。 +2〜5を繰り返し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 ---- 非常にややこしいコンボだが、要は待機状態となった効果をうまく処理するということである。コンボの筋道は一つではないので、隙あらば実行できるように場を整えていくことが重要。《ヘルゲート・ムーン》の効果が1回以上待機した状態で場に《マグナム》、墓地に《ザルバ》と《ヘルゲート・ムーン》が揃えばその時点でループが始まるため、ぱっと見の複雑さとは裏腹にその条件と方法は単純明快である。 相手の除去手段を観察して、破壊が中心であれば積極的に[[《百発人形マグナム》]]を場に出していっても構わないだろう。 #region2(過去の裁定){{ **パターン1β:マグナムが墓地にある場合 [#gba5aac0] 過去の裁定では、《ヘルゲート》の効果が誘発しても墓地のカードは[[保留状態]]を経由しなかったため、《デスマーチ》の進化元として墓地の通常クリーチャーを使うことができた。そのため、現在より簡単にコンボを始動できた。 +あらかじめ[[墓地]]に[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]、[[進化クリーチャー]]、その[[進化元]]、[[《黒神龍ザルバ》]]、[[《百発人形マグナム》]]、[[バトルゾーン]]に[[進化]]クリーチャーを1体出しておく。 +[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を普通に召喚する([[コスト踏み倒し]]も可)。 バトルゾーン:ヘルゲートA 墓地:デスマーチ、ヤタイズナ、ヘルゲートB、ザルバ、マグナム 待機状態の効果:ヘルゲート×1 +ヘルゲートの効果×1を解決し、墓地からデスマーチ→ヘルゲートB、ザルバ、マグナムを出す。マグナムは最後でなければ何番目でもいいが、ここでは最初に出したとする。 バトルゾーン:ヘルゲートA、B、ザルバ、マグナム 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×4、ヘルゲート×1、ザルバ×1、(あれば)相手クリーチャーのcip効果 +マグナムの効果×2を解決し、ヘルゲートA、ザルバを破壊する。 バトルゾーン:ヘルゲートB、マグナム 墓地:ヘルゲートA、デスマーチ、ヤタイズナ、ザルバ 待機状態の効果:マグナム×2、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +ヘルゲートの効果×1を解決し、墓地からデスマーチ→ヘルゲートA、ザルバを出す。 バトルゾーン:ヘルゲートA、B、ザルバ、マグナム 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×5、ヘルゲート×1、ザルバ×2、相手のcip +4〜5を繰り返し、ヘルゲートAとザルバを40回ほどバトルゾーンと墓地の間で往復させる。 バトルゾーン:ヘルゲートA、B、ザルバ、マグナム 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×43、ヘルゲート×1、ザルバ×40、相手のcip +ザルバの効果×40を解決し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 **パターン2β:マグナムが場に出ている場合 [#q3698a44] +あらかじめ[[墓地]]に[[《黒神龍ザルバ》]]、[[バトルゾーン]]に[[進化]]クリーチャーと[[《百発人形マグナム》]]を1体ずつ出し、他に[[コスト踏み倒し]]に必要な条件があれば整えておく([[《母なる星域》]]であればコストになるクリーチャーを出す等)。 +[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を[[コスト踏み倒し]]で場に出す(墓地にヘルゲートが1枚もない場合[[召喚]]では不可)。 バトルゾーン:ヘルゲート、マグナム 墓地:ザルバ 待機状態の効果:ヘルゲート×1、マグナム×1 +マグナムの効果×1を解決し、ヘルゲートを破壊する バトルゾーン:マグナム 墓地:ザルバ、ヤタイズナ、デスマーチ、ヘルゲート 待機状態の効果:ヘルゲート×1 +ヘルゲートの効果×1を解決し、デスマーチ→ヘルゲート、ザルバを場に出す。 バトルゾーン:マグナム、ヘルゲート、ザルバ 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×3、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +マグナムの効果×2を解決し、ヘルゲート、ザルバを破壊する。 バトルゾーン:マグナム 墓地:ザルバ、ヤタイズナ、デスマーチ、ヘルゲート 待機状態の効果:マグナム×1、ヘルゲート×1、ザルバ×1、相手のcip +4〜5を繰り返し、ヘルゲートとザルバを40回ほどバトルゾーンと墓地の間で往復させる。 バトルゾーン:ヘルゲート、ザルバ、マグナム 墓地:なし 待機状態の効果:マグナム×42、ヘルゲート×1、ザルバ×40、相手のcip +ザルバの効果×40を解決し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 **パターン3:《サタデー・ナイトメア・フィーバー》と《神羅サンダー・ムーン》を使う場合 [#q3698a44] +あらかじめ[[墓地]]に[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]と[[《黒神龍ザルバ》]]、[[《神羅サンダー・ムーン》]]を用意。[[進化クリーチャー]]とその[[進化元]]、マナ回収要員(ここでは[[《天真妖精オチャッピィ》]]とする)といった他のカードは[[墓地]]か[[バトルゾーン]]に1枚ずつあればOK。場にあっても《フィーバー》の効果で墓地に置かれる。 +[[《サタデー・ナイトメア・フィーバー》]]を唱えてバトルゾーンをすべて破壊し、各プレイヤーの墓地から[[ナイトメア]]、[[デスパペット]]、[[デビルマスク]]、[[ゴースト]]をすべてリアニメイト。つまり、デスマーチ(ヘルゲートの進化元)とヘルゲートを出す。 フィーバーはヘルゲートより重い為、サンダー・ムーンの効果でマナゾーンから唱えたり、ヘルゲートの効果でサンダー・ムーンをリアニメイトしてもよい。 (ここでは自分だけがそれらを[[リアニメイト]]した設定とする、もし、相手がそれらを踏み倒せても、ターン・プレイヤーの優先順位のため、ループが終わるまで無視する) +ヘルゲートの効果でザルバとオチャッピィ、サンダー・ムーンを出す。(サンダー・ムーンはヘルゲートから進化させる) +ザルバの効果で相手にカードを1枚引かせる。 +オチャッピィの効果で墓地のフィーバーを[[マナゾーン]]へ。サンダー・ムーンでマナゾーンに置かれたフィーバーを唱えて2に戻る。 +2〜5を繰り返し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 **パターン4:《サタデー・ナイトメア・フィーバー》と《百発人形マグナム》を使う場合 [#q3698a44] +あらかじめ[[墓地]]に[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を用意。[[《黒神龍ザルバ》]]や[[《百発人形マグナム》]]、[[進化クリーチャー]]とその[[進化元]]といった他のカードは[[墓地]]か[[バトルゾーン]]に1枚ずつあればOK。場にあっても《フィーバー》の効果で墓地に置かれる。 +[[《サタデー・ナイトメア・フィーバー》]]を唱えてバトルゾーンをすべて破壊し、各プレイヤーの墓地から[[ナイトメア]]、[[デスパペット]]、[[デビルマスク]]、[[ゴースト]]をすべてリアニメイト。つまり、デスマーチ(ヘルゲートの進化元)とヘルゲート、マグナムを出す。 (ここでは自分だけがそれらを[[リアニメイト]]した設定とする、もし、相手がそれらを踏み倒せても、[[ターン・プレイヤー]]の優先順位のため、ループが終わるまで無視する) +まずマグナムの効果でヘルゲートを破壊、墓地に置く。 +ヘルゲートの効果を解決、自身とザルバを出す。 +ザルバの効果で相手にカードを1枚引かせる。 +マグナムの効果でヘルゲートとザルバを破壊。4に戻る。 +4〜6を繰り返し、相手にカードを40枚引かせる。 この時点で[[ライブラリアウト]]で自分が勝利するので、残った効果は解決されないままゲームが終了する。 }} **主要カード [#sf907e5c] |[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]|核。何度もザルバを出す| |[[《黒神龍ザルバ》]]|フィニッシャー。相手に強制1ドローさせる| |[[《百発人形マグナム》]]|自分のヘルゲート、ザルバを破壊する。&br;パターン3の場合は出さなくてOKだが、[[手札]]次第では他のパターンを決められるのでやはり併用したい| **候補カード [#f1dcd2b7] |自然|| |[[《青銅の鎧》]]|定番[[マナブースト]]| |[[《カラフル・ダンス》]]※|正統派[[墓地肥やし]]| |[[《カラフル・ナスオ》]]|~| |[[《オットコマエ・ピーマン》]]|《カラフル・ダンス》の成功率を上昇させる| |[[《ダンディ・ナスオ》]]※|《ピーマン》→《カラフル・ダンス》の流れで落とせなかったカードを落とす| |[[《ジオ・ナスオ》]]|2枚目以降の《ダンディ・ナスオ》。確実性は低いが、軽い墓地肥やし| |[[《大菜王ビッグ・ナスディーン》]]|ベジーズ進化。《ナスオ》や《ピーマン》から進化して10マナに繋ぐ。&br;破壊されてもキーカードを2枚[[マナ回収]]出来るので立て直ししやすい| |[[《母なる星域》]]|マナゾーンから[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を[[コスト踏み倒し]]| |[[《幻緑の双月/母なる星域》]]|~| |[[《恵みの大地ババン・バン・バン》]]|手札に持つ必要のない超ブースト| |闇|| |[[《死神術士デスマーチ》]]|墓地進化。軽量[[進化元]]| |[[《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》]]|~| |[[《貴星虫ヤタイズナ》]]|[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]やその進化元を[[コスト踏み倒し]]| |[[《悪魔の契約》]]|《ババン・バン・バン》で増えたマナからパーツを落とす| |多色|| |[[《悪魔妖精ベラドンナ》]]|[[マナブースト]]兼[[ハンデス]]による妨害。《デスマーチ》の[[進化元]]にも| ***サタデー・ナイトメア・フィーバー型の場合 [#f1dyd2b0] |[[《サタデー・ナイトメア・フィーバー》]]|墓地次第では一発で《ヘルゲート・ムーン》を出せ、《マグナム》も踏み倒せる。&br;場を[[リセット]]するので[[コスト踏み倒し]][[メタ]]も平気| |[[《天真妖精オチャッピィ》]]|[[cip]]で墓地から[[マナブースト]]。普通の型でも採用圏内。&br;唱えたばかりの《サタデー・ナイトメア・フィーバー》をマナゾーンへ戻す| |[[《クリクリ・イガラーズ》]]|~| |[[《神羅サンダー・ムーン》]]|cipでマナゾーンから呪文を唱える。&br;マナゾーンの《サタデー・ナイトメア・フィーバー》を唱えて無限ループへ| 墓地に計5枚ものパーツをそろえつつ[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]]を出すのは大変な気もするが、実は核となるパーツは多くてもデッキの半分程度であり、意外と決めやすい。 ヘルゲートのコストの重さも、[[《貴星虫ヤタイズナ》]]や[[《母なる星域》]]によるコスト踏み倒し、[[《恵みの大地ババン・バン・バン》]]や[[《大菜王ビッグ・ナスディーン》]]によるマナ加速など選択肢が多く、墓地肥やしギミックも[[【墓地進化速攻】]]に近い動きをするなど応用が利くため、構築の自由度はかなり高い。 また、[[《黒神龍ザルバ》]]を[[《無頼聖者スカイソード》]]や[[《腐敗聖者ベガ》]]にし、[[《光霊姫アレフティナ》]]を搭載した[[エクストラウィン]]を目指す亜種も存在する。 相手に回した場合、いかに動き方を把握しているかによって勝敗は分かれてくるだろう。システムクリーチャーを1体と墓地に1枚のパーツがあれば決まるパターンもあるので、油断は禁物である。 [[バトルゾーン]]や[[墓地]]に[[《黒神龍ザルバ》]]がいない状況で[[ループ]]を開始しても、代わりに[[カード]]を[[墓地]]に落とす[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]がいれば、[[ループ]]中に[[《黒神龍ザルバ》]]を落とせる可能性がある。[[マナ]]や[[山札]]からなら[[《ダンディ・ナスオ》]]が使える。他にも[[手札]]や[[シールド]]を[[墓地]]に置く[[クリーチャー]]と併用して、[[《黒神龍ザルバ》]]が山札の最後の1枚のみでもない限り確実に[[ライブラリアウト]]が狙える、といった状況を早期に作り出す事も可能。 また、[[《黒神龍ザルバ》]]を[[進化元]]として使ってしまった場合でも、[[《百発人形マグナム》]]の効果で一度その[[クリーチャー]]を破壊し、[[リアニメイト]]時に別の[[クリーチャー]]を[[進化元]]に替える事で簡単に解決する。ここまでくれば[[《黒神龍ザルバ》]]の居場所を考えずとも他のパーツを優先的に揃えてからループを開始すれば、[[ライブラリアウト]]まで持っていけるようになる。 他の[[ライブラリアウト]]系[[デッキ]]と違い、[[《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》]][[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]の能力に引っかからずに相手の[[山札]]を削り切る事が出来るのも強み。ただし[[《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》]]は[[コスト踏み倒し]]の、[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]は[[墓地肥やし]]の[[メタ]]でもあるため、いずれにせよ苦戦を強いられる事になる。 **参考 [#w81de8c3] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ライブラリアウト]] -[[デッキ集/リアニメイトコンボ]] -[[デッキ集/即死コンボ]] -[[デッキ集/進化デッキ]] -[[《神羅ヘルゲート・ムーン》]] -[[ライブラリアウト]] &tag(デッキ集,ライブラリアウトデッキ,リアニメイトコンボデッキ,即死コンボデッキ,進化デッキ);