#author("2023-08-11T21:22:01+09:00","","")
*《&ruby(げいまりゅうおう){芸魔龍王}; アメイジン》 [#top]

|芸魔龍王 アメイジン SR 水/火文明 (7)|
|クリーチャー:マジック・ドラゴン/ゲーム・コマンド 7000|
|''革命チェンジ'':コスト5以上のマジック(自分のコスト5以上のマジックが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)|
|''W・ブレイカー''|
|このクリーチャーが出た時、好きな枚数の呪文を自分の墓地から手札に戻してもよい。次の自分のターンのはじめまで、自分の手札の枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーはすべて、攻撃もブロックもできない。|

[[DM23-SD3]]で登場した[[水]]/[[火]]の[[マジック・ドラゴン]]/[[ゲーム・コマンド]]。

[[コスト]]5以上の[[マジック]]を条件とした[[革命チェンジ]]を持つ[[W・ブレイカー]]。
[[cip]]で好きな数の[[呪文]]を[[墓地回収]]し、自分の手札枚数を参照した全体[[プリン効果]]を放つ。

[[プリン効果]]は現在の手札枚数を常に参照するため、[[ハンデス]]を喰らって手札が減るとコスト上限が下がり弱体化する。逆に[[シールド]]を[[ブレイク]]されるなどして手札が増えれば、コストの上限も上昇していく。

これにより、このクリーチャーを出す前の[[ハンデス]]には強いが、出した後の[[ハンデス]]には弱い。特に[[《ロスト・Re:ソウル》]]などの[[オールハンデス]]を喰らうと効果が実質失われる。相手ターンの封じ込め性能は若干不安定なので、可能な限り出したターンに押し切りたい。

なお、全体[[プリン効果]]を撒く[[マジック]]には[[《Kl'avia Tune》]]がいる。除去耐性を持っている点や[[プリン効果]]が常に一定な点が優れるが、場に出す手段を[[マジック]]・[[メクレイド]]8に依存している。こちらは[[プリン効果]]が不安定な代わりに、アクセス手段が多いのが優位点。

また、相手のカウンター封じと次ターンの保険を兼ねるという意味では[[《奇天烈 シャッフ》]]もライバルになり得る。《シャッフ》は封じるコストがピンポイントだが、クリーチャーだけでなく[[呪文]]も封じられる点、素のコストが軽い点が優れている。

どれも一長一短であり、デッキタイプによって採用カードは変わってくるだろう。

**他のカード・デッキとの相性 [#a3a99d14]
-[[《Napo獅子-Vi無粋》>《Napo獅子-Vi無粋/♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い》]]は革命チェンジ元になる上、手札交換は呪文を捨てればこのクリーチャーの能力で回収できるので実質3ドローになる。

-[[《芸魔隠狐 カラクリバーシ》]]は適当な[[マジック]]を革命チェンジ元にしながらドローできる。また、[[cip]]でアンタップ呪文を唱えればチェンジしたターンにこちらにチェンジできる。

**その他 [#u27952dc]
-[[カード名]]の由来は「アメイジング(英:Amazing)」+将棋の八大タイトルのひとつ「名人」か。[[冠詞]]の「龍王」は本将棋、小将棋、中将棋、大将棋、天竺大将棋、大局将棋における飛車、大大将棋、摩訶大大将棋、泰将棋、大局将棋における飛龍の成駒。大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋では生駒でもある。
//革命チェンジ持ちのゲーム・コマンドは成駒が(2023年8月6日時点)冠詞なので何の成駒か書いておきました。

**関連カード [#relation]
-[[《時の秘術師 ミラクルスター》]]
-[[《芸魔王将 カクメイジン》]]

**収録セット [#recording]
-illus.[[MATSUMOTO EIGHT]]
--[[DM23-SD3 「スタートWINデッキ 革命・アメイジン・マジック」>DM23-SD3]](1/15)

**参考 [#reference]
-[[マジック・ドラゴン]]
-[[ゲーム・コマンド]]
-[[革命チェンジ]]
-[[マジック]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[墓地回収]]
-[[プリン効果]]

&tag(クリーチャー,水文明,火文明,青赤,2色,多色,コスト7,マジック・ドラゴン,マジック,ドラゴン,ゲーム・コマンド,コマンド,パワー7000,革命チェンジ,革命チェンジ:コスト5以上のマジック,W・ブレイカー,cip,墓地回収,呪文回収,手札の枚数以下,プリン効果,全体プリン効果,SR,スーパーレア,MATSUMOTO EIGHT,アビス・レボリューションブロック);