#author("2024-05-25T08:55:28+09:00","","")
*《&ruby(コードネーム){偽りの名}; ドルーシ》 [#top] 

|偽りの名 ドルーシ UC 光文明 (7)|
|クリーチャー:メカ・デル・ソル/アンノウン 4000|
|''S・トリガー''(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)|
|''水晶ソウル2''(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにある裏向きのカードのマナの数字は2になる)|
|このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚シールド化する。|

[[DM23-EX3]]で登場した[[光]]の[[メカ・デル・ソル]]/[[アンノウン]]。

[[水晶ソウル]]2を持ち、[[cip]]で1[[ドロー]]と[[手札]]から[[シールド追加]]する[[S・トリガー獣]]。
疑似[[《プロテクション・サークル》]]を内蔵したS・トリガー獣である。そちらと異なり[[シールド化]]がドローの後なので、[[山札]]から[[引いた>引く]][[カード]]を[[シールド]]に仕込むことができ、若干選択肢が広い。また、手札が0枚でも必ずシールドを増やせる。

[[【逆アポロ】>【シールドプリズン】]]と[[ブロック構築]]の【青白ゴスペル】、稀に[[【白黒メカ】]]で採用されている。

【逆アポロ】では[[《呪われし悪魔のミッシツ》]]と同等かそれ以上に重要視される[[S・トリガー獣]]で、これと[[《偽衒学者の交渉》]]はそちらの[[デッキ]]を[[公認グランプリ]]で戦えるレベルまで押し上げた%%[[盾>シールド]]%%立役者と言っても過言ではない。
主な役割は[[手札]]に来てしまったS・トリガー獣を新たなシールドとして吐き出すこと。《ドルーシ》で《ドルーシ》を仕込めば簡単に連鎖し、最大4体のクリーチャーが並ぶ。[[《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》]]でデッキが一周する頃には《ドルーシ》4体と《ミッシツ》複数体が出ているはずなので、相手が無対策ならその時点で[[《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》]]を使った[[ワンショット]]に移行できる。

[[《アポカリプス・デイ》]]を仕込む場合もあり、[[全体除去]]の発動条件を緩和しつつ《ドルーシ》を[[墓地]]に送って再利用の布石にできる。それ以外にもあらゆる[[S・トリガー]]カードを「[[S・バック]]:《偽りの名 ドルーシ》」感覚で使えるようになるため、[[コンボ]]の宝庫と言える。

【逆アポロ】を握る際、初手に来たからと言ってこのカードを[[マナチャージ]]すると[[デッキ]]の出力が大きく落ちてしまうので注意したい。そのせいで序盤に動きづらくなる可能性もあるが、[[カウンター]]から仕掛けることを意識していれば問題なく回せるはずである。最悪7[[ターン]]目に[[手打ち]]しても[[打点]]兼[[手札交換]]にはなる。

[[名目コスト]]の高さは天敵である[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]に対して[[《アポカリプス・デイ》]]を絡めてのワンチャンスを残せるという強みにもなる。[[《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》]]の[[プレミアム殿堂]]前は[[《呪われし悪魔のミッシツ》]]とコストが被らないことも大きな評価点だった。

**環境において [#l591bc2d]
登場1ヶ月後より、[[【逆アポロ】>【シールドプリズン】]]の[[キーカード]]として[[オリジナル]]・[[アドバンス]]両方で活躍。[[CS>チャンピオンシップ]]優勝などの成績を残した。
【逆アポロ】で4枚より枚数が減らされることはほぼありえない。

強さが認められたため、[[【白黒メカ】]]にも採用された。[[《ドラン・ゴル・ゲルス/豪龍の記憶》]]のクリーチャー側で仕込んだ[[シールド]]を[[暴発]]させられる[[シナジー]]があった。

同[[サイクル]]で情報公開時騒がれていた[[《偽りの名 イハッカ》]]は[[DM24-SP1]]で[[《熊田すず》]]という[[上位互換]]が登場し、[[《聖斬のコード アシッド》]]は[[《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》]]の[[殿堂入り]]で大幅に弱体化したため、サイクル中では最も息の長い活躍をしたカードとなった。

**その他 [#eae5d29c]
-[[cip]]は[[強制]]なので[[ライブラリアウト]]には気を付けたい。

-[[カード名]]は「[[シールド]]」のアナグラム。

**[[サイクル]] [#cycle]
[[DM23-EX3]]で登場した、コスト7の[[アンノウン]]かつ[[S・トリガー]]と[[水晶ソウル]]2を持つサイクル。《アシッド》を除く5体の名前は自らの持つ効果のアナグラムとなっている。
-[[《聖斬のコード アシッド》]]
-''《偽りの名 ドルーシ》''
-[[《偽りの名 システイス》]]
-[[《偽りの名 イハッカ》]]
-[[《偽りの名 トバル》]]
-[[《偽りの名 プラット》]]

**関連カード [#related]
-[[《「光魔の鎧」》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM23-EX3]]&br;''''''

**収録セット [#pack] 
//***[[デュエル・マスターズ]] [#pack_dm]
-illus.[[KOUSAKU]]
--[[DM23-EX3 「アビス・レボリューション 外伝 邪神と水晶の華」>DM23-EX3]](31/74)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#pack_dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]

**参考 [#reference]
-[[メカ・デル・ソル]] 
-[[アンノウン]]
-[[S・トリガー]]
-[[水晶ソウル]]
-[[cip]]
-[[ドロー]]
-[[キャントリップ]]
-[[シールド追加]]

-[[【シールドプリズン】]]

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト7,メカ・デル・ソル,メカ,アンノウン,パワー4000,,S・トリガー,S・トリガー獣,水晶ソウル,水晶ソウル2,cip,ドロー,キャントリップ,シールド追加,UC,アンコモン,KOUSAKU,アビス・レボリューションブロック);