#author("2025-09-10T22:16:49+09:00","","")
#author("2025-09-10T22:23:05+09:00","","")
*《「&ruby(カブト){K};」-&ruby(ナインティナイン){9+9};》 [#top]

|「K」-9+9 SR 自然文明 (9)|
|G-NEOクリーチャー:グランセクト/テクノ・サムライ 14000|
|''D・D・D''[自然(6)]|
|''G-NEO進化'':光、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。|
|''マッハファイター''|
|''T・ブレイカー''|
|このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から3枚をマナゾーンにおいてもよい。そうしたら、その中から自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが小さいクリーチャーを1体出してもよい。|

[[DM25-RP3]]で登場した[[自然]]の[[G-NEO]][[グランセクト]]/[[テクノ・サムライ]]。

9マナのマッハファイターで、攻撃の終わりにマナ加速とクリーチャー踏み倒しを行う。
D・D・Dで早期召喚を行い、G-NEO進化で除去耐性を獲得するという分かりやすいカードである。
[[D・D・D]][自然(6)]を持ち、[[攻撃の終わり]]に[[任意]]で3枚の[[マナ加速]]と[[マナゾーン]]からの[[踏み倒し]]を行う[[マッハファイター]]。

また、攻撃時に加速するマナはアンタップインなので、単色カード中心のデッキなら他のD・D・Dの発動が狙えるメリットもある。
攻撃時に《煌星の剣 レクスカリバー》]]や[[《ゲラッチョ男爵》などを踏み倒せば再攻撃が可能となるため、何度もT・ブレイクをかまして相手を1ショットキルしたい。
[[D・D・D]]で早期展開し、[[G-NEO進化]]の[[耐性]]と高[[パワー]][[マッハファイター]]で安全に敵を排除。そのまま大量に溜まった[[マナゾーン]]から更なる展開を狙っていくことができる。
[[踏み倒し]]のタイミングは「[[攻撃の終わり]]」であるため、相手の[[コスト踏み倒しメタ]]を排除してから悠々と踏み倒せる。

[[《煌星の剣 レクスカリバー》]]や[[《ゲラッチョ男爵》]]などを踏み倒せば[[再攻撃>2回攻撃]]が可能となるため、何度も[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]を仕掛けて[[1ショットキル]]するコンボが可能。

また、能力による[[マナ加速]]は[[アンタップイン]]なので、単色カード中心のデッキなら他のD・D・Dの発動が狙えるメリットもある。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《キングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語》]]

-このクリーチャーが描かれているカード
--[[《「ゼノテクソード出撃!!」》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Koji nishino]]
--[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](S5/S11)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[G-NEOクリーチャー]]
-[[グランセクト]]
-[[テクノ・サムライ]]
-[[D・D・D]]
-[[G-NEO進化]]
-[[マッハファイター]]
-[[T・ブレイカー]]
-[[マナブースト]]
-[[コスト踏み倒し]]

&tag(G-NEOクリーチャー,NEOクリーチャー,クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト9,グランセクト,テクノ・サムライ,サムライ,パワー14000,D・D・D,D・D・D6,D・D・D自然,D・D・D自然6,G-NEO進化,G-NEO進化:光のクリーチャー,G-NEO進化:火のクリーチャー,G-NEO進化:自然のクリーチャー,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:火のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:火のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,マッハファイター,T・ブレイカー,攻撃の終わり,マナブースト,マナゾーンのカードの枚数未満,コスト踏み倒し,終音「ん」,オウ禍武斗,SR,スーパーレア,Koji nishino,王道Wブロック);