#author("2025-09-24T15:48:31+09:00","","")
#author("2025-09-24T21:11:44+09:00","","")
*《ジーク・ナハトファルター》 [#top]

|ジーク・ナハトファルター SR 自然文明 (11)|
|クリーチャー:グランセクト 18000|
|自分のターンのはじめに、このクリーチャーを自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。|
|Q・ブレイカー|
|このクリーチャーまたは自分の他のパワー12000以上のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。そうしたら、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。|

[[DMRP-04裁]]で登場した[[自然]]の[[グランセクト]]。

ターンのはじめに自身を[[マナゾーン]]から回収でき、自身または他の[[パワー]]12000以上の[[クリーチャー]]を出した時に[[マナブースト]]と[[クリーチャー]]の[[マナ回収]]を行う。

3つ目の能力は強制。[[パワー]]12000以上の[[クリーチャー]]を出すたびに[[山札]]からカードが2枚も減るので[[ライブラリアウト]]には注意。
[[マナブースト]]後の[[クリーチャー]]の[[マナ回収]]も強制なので実質1[[マナブースト]]。だが、もしも[[マナゾーン]]に[[クリーチャー]]がなければ当然[[マナ回収]]は行われない。

[[《天風のゲイル・ヴェスパー》]]とは、[[パワー]]12000以上の[[クリーチャー]]をふんだんに使ってる上に、[[ダブル・シンパシー]]で[[コスト軽減]]したい[[クリーチャー]]を[[手札]]に持ってこれるので相性は抜群。ただし、上記にあるように[[能力]]が強制なので[[ライブラリアウト]]に注意しつつ展開したいところ。
-そんな事があるのか、という感じだが、実際《ナハトファルター》を入れた[[【ゲイル・ヴェスパー】]]では、[[《天風のゲイル・ヴェスパー》]]を安定して着地させる事さえできれば後はマナ、手札にある大型クリーチャーをさながらソリティアの如く高速回転させられる。一方で[[《古代楽園モアイランド》]]や[[《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》]]などのロッククリーチャーを揃えなければ勝ちに持っていけないデッキである。デッキからパーツを探している内に[[ライブラリアウト]]という[[事故]]はありえない話ではない。
--これを逆手に取り山札を掘り進めるだけ掘り進めて、[[《水上第九院 シャコガイル》]]で安全に[[エクストラウィン]]を狙う型も多い。《シャコガイル》が《ゲイル》及び《ナハトファルター》の能力に対応しているのも噛み合っている。
--後に登場した[[《ナ・チュラルゴ・デンジャー》>《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》]]で[[《始虹帝 ミノガミ》]]を呼び出し、そちらの[[無敵虹帝]]で[[ライブラリアウト]]を防ぐという手もある。

また、[[ターン]]はじめに自身が[[マナゾーン]]にあれば能動的に[[手札]]に戻る[[能力]]も持っており、[[ファッティ]]特有の序盤[[手札]]に来たら[[マナチャージ]]せざるを得ない、使うには別の[[マナ回収]]手段を用いないといけない、といったジレンマを自己完結している。

一見すると地味なスペックにも思えるが、チャージするマナは[[アンタップ]]しておかれる事や、クリーチャーが出るたびにさながら[[キャントリップ]]の如くマナ回収ができる点など、とにかく色々とユーティリティ。
[[《トテントン》]]や[[《ジャンボ・ラパダイス》]]などはいたが、[[【ゲイル・ヴェスパー】]]には「パワー12000以上で安定したハンドキープができるクリーチャー」がいなかった。致命的なデッキのウィークポイントをカバーしてくれる一枚である。

-[[マナブースト]]に続く文言が「[[そうしたら]]」で結ばれているため、山札が1枚以下の場合は[[マナブースト]]も[[マナ回収]]も行わない。
-[[《禁術のカルマ カレイコ》]]等により[[マナブースト]]に失敗した場合は、強制で[[マナ回収]]のみを行う。

-ジーク・ナハトファルター(Sieg Nachtfalter)とは、直訳すればドイツ語で「勝利の蛾」。実際、背中からは蛾か蝶か何かの羽が生えている。

-[[《ゼクゼーミ》]]の[[フレーバーテキスト]]では、『2人目の騎士団長を傍で支える』者と紹介されている。
--騎士団長=[[ガイアハザード]]であった場合(このあたりの考察については[[ガイアハザード]]の項目を参照)、蛾、すなわちミノムシの成虫がモチーフであること、そして[[ガイアハザード]]の登場順から、[[ミノマル]]の部下と考えられる。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|ジーク・ナハトファルター VR 自然文明 (11)|
|クリーチャー:グランセクト 18000|
|Q・ブレイカー|
|自分の最大マナが5以上あれば、自分のターン開始時、このクリーチャーを自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。|
|自分のパワー12000以上のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札が5枚以上なら、山札の上から3枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャー1枚を手札に戻す。|

[[DMPP-32]]で実装。[[レアリティ]]が[[ベリーレア]]になった。

自己[[マナ回収]]するのに条件が追加された。
[[パワー12000以上]]に付与する[[cip]]による[[マナブースト]]が2枚から3枚に増え、山札が4枚以下である場合はマナブーストが不発するようになった。[[「その後」の前の文が条件を指定していた場合>その後]]なので[[マナ回収]]も発動しない。

-自己マナ回収の条件は非常に軽く、必要な場面で回収できないことはまずないだろう。
バランス調整云々というよりは、回収を当てにして序盤でマナに置いた際に、明らかに不要な状況で毎回確認される手間を避けるためだと思われる。

-[[《偽りの名 ハングリー・エレガンス》]]を始めとする、ライブラリアウト防止の配慮がされた強制置きマナブーストは山札のボーダーが10枚だったが、これはさらに5枚掘り進めることができる。同時に収録される[[《水上第九院 シャコガイル》]]の毎ターン5枚ドローとの相性を考慮したものだろう。

//**関連カード
//-[[《》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-EX1]]&br;'''[[オウ禍武斗>《オウ華武器・オウ禍武斗》]]様、[[QX>《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》]]様、[[でんでん>《超時空罠 デンジャデオン/「トラップ?ちがうわ、お願いしてるだけ!」》]]様、そして[[ミノガミ>《大虹帝 ミノガミ/「ミノマルちゃん!わたしがついてるわ!」》]]様……[[ガイアハザード]]の4人が揃う姿をまたこの目で見られるなんて。 ― ジーク・ナハトファルター'''
-[[DMPP-32]]&br;'''いよいよ戦いが始まるのか。この昂揚感、お前がガイアハザードたちに噛み付いたとき以来だな。――ジーク・ナハトファルター'''
-[[DMPP-32]]&br;'''いよいよ戦いが始まるのか。この昂揚感、お前が[[ガイアハザード]]たちに噛み付いたとき以来だな。――ジーク・ナハトファルター'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Ittoku]]
--[[DMRP-04裁 「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスタードラゴン!!〜正義ノ裁キ〜」>DMRP-04裁]]
--[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]](13/89)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[榎木淳弥]]
-illus.[[Ittoku]]
--[[DMPP-32 「正義の煌龍 -JUSTICE OF EXPLOSION!!-」>DMPP-32]]

**参考 [#reference]
-[[グランセクト]]
-[[マナ回収]]
-[[Q・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[パワー12000以上]]
-[[マナブースト]]

-[[【ゲイル・ヴェスパー】]]

----
[[公式Q&A]]

-1つ目の能力について

>Q.''《ジーク・ナハトファルター》''の最初の能力でマナゾーンから手札に戻すのはアンタップの前ですか?
A.いいえ、アンタップした後です。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31645]](2019.7.2)

-3つ目の能力について

>Q.''《ジーク・ナハトファルター》''の最後の能力で「そうしたら」とありますが、そうしないことはできるのですか?
A.いいえ、山札の上から2枚は必ずマナゾーンに置かれます。「その後」と同じ意味と考えてください。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31646]](2019.7.2)

&tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト11,グランセクト,昆虫戦士,パワー18000,ターン開始時,マナ回収,Q・ブレイカー,cip,cip付与,パワー12000以上サポート,マナブースト,マナ交換,・,SR,スーパーレア,Ittoku,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト11 (デュエプレ),グランセクト (デュエプレ),パワー18000 (デュエプレ),ターン開始時 (デュエプレ),マナ回収 (デュエプレ),Q・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),cip付与 (デュエプレ),パワー12000以上サポート (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),マナ交換 (デュエプレ),・ (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),Ittoku (デュエプレ));
&tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト11,グランセクト,昆虫戦士,パワー18000,自分のターンのはじめ,ターン開始時,マナ回収,Q・ブレイカー,cip,パワー12000以上サポート,cip付与,マナブースト,マナ交換,・,SR,スーパーレア,Ittoku,クリーチャー (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),緑単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト11 (デュエプレ),グランセクト (デュエプレ),パワー18000 (デュエプレ),自分のターンのはじめ (デュエプレ),ターン開始時 (デュエプレ),マナ回収 (デュエプレ),Q・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),パワー12000以上サポート (デュエプレ),cip付与 (デュエプレ),マナブースト (デュエプレ),マナ交換 (デュエプレ),・ (デュエプレ),VR (デュエプレ),ベリーレア (デュエプレ),Ittoku (デュエプレ));