- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 《ゼンツー》 へ行く。
#author("2025-10-15T07:47:01+09:00","","")
#author("2025-10-15T10:55:44+09:00","","")
*《ゼンツー》 [#top]
|ゼンツー UC 水文明 (3)|
|クリーチャー:マジック・サイバーロード 3000|
|各ターンに一度、相手がコストを支払わずにエレメントを出した時、マジック・メクレイド5してもよい。(マジック・メクレイド5:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト5以下のマジックを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)|
[[DM23-RP2]]で登場した[[水]]の[[マジック・サイバーロード]]。
相手のコスト踏み倒しに対して、マジック・メクレイド5でコスト踏み倒し返す。
相手が[[コスト]]を支払わずに[[エレメント]]を出した時、[[ターン1]]で[[マジック]]・[[メクレイド]]5できる。
[[エレメント]]指定という、かなり広い範囲でコスト踏み倒しメタが出来る。
自分のターンにも反応する為、S・トリガー対策としても発揮する。
[[《星姫械 デネビア》]]のような相手の[[踏み倒し]]に自分も踏み倒しで対抗するタイプの[[コスト踏み倒しメタ]]だが、この[[カード]]ではマジック・メクレイドを行う。
[[カードタイプ]]を問わずに[[プレイ]]できる一方、[[山札操作]]を挟まない限り出目が[[ランダム]]だったり、[[デッキ]]の[[種族]]を縛ったりといった欠点がある。
ただ、肝心の[[コスト踏み倒しメタ]]としては[[デッキ]]の種族を縛る上にコスト踏み倒し自体は一切妨害しないため、非常にザルと言わざるを得ない。
あくまで[[マジック]]の[[種族デッキ]]で輝くパーツと割り切ろう。
コスト踏み倒しで出された相手のエレメントには一切干渉しないため、[[メタカード]]としてはザルと言わざるを得ない。[[先攻]]を取られた場合はそもそも[[手打ち]]が間に合わない可能性も高い。
-名前の由来はライブ用語の全通(ぜんつう)。イベントが複数回に分けて公演される際に、それら全てに参加する、またはそれを行うファンのことを指す。
後に成立した[[【青赤マジック】]]でもこちらの採用は見られず、むしろ[[《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》]][[《一音の妖精》]]などの他[[文明]]のメタカードが採用されている。
コスト2以下のエレメントであれば[[《氷柱と炎弧の決断》]]で踏み倒せるため文明にこだわる必要が薄く、コスト3以上は[[《単騎連射 マグナム》]]レベルのカードでないと入らなくなっている。
-[[カード名]]の由来は、ツアーや演劇などのすべての公演に参加することを意味する「全通(ぜんつう)」と思われる。
**関連カード [#card]
-[[《鏡面の翼 リブラミラ》
]]
-[[《鏡面の翼 リブラミラ》]]
**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM23-RP2]]&br;'''「壱百年Wish」のステージは[[Drache der'Zen>《Drache der'Zen》]]の突然の告知で幕を閉じた。「皆の者! 次は[[火文明]]で会おうぞ!!」まさかの[[文明]]間をまたいでの全国ツアーの発表だ。'''
-[[DM23-RP2]]&br;'''「壱百年Wish」のステージは[[Drache der'Zen>《Drache der'Zen》]]の突然の告知で幕を閉じた。「皆の者!次は[[火文明]]で会おうぞ!!」まさかの[[文明]]間をまたいでの全国ツアーの発表だ。'''
**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]]
-illus.[[Itadakumike]]
--[[DM23-RP2 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武」>DM23-RP2]](33/74)
**参考 [#reference]
-[[マジック・サイバーロード]]
-[[コスト踏み倒し]]
-[[マジック]]
-[[メクレイド]]
-[[ターン1]]
-[[コスト踏み倒しメタ]]
&tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト3,マジック・サイバーロード,マジック,サイバーロード,サイバー,パワー3000,各ターンに1度だけ,コスト踏み倒しメタ,マジック・メクレイド,マジック・メクレイド5,メクレイド,メクレイド5,UC,アンコモン,Itadakumike,アビス・レボリューションブロック);