#author("2025-08-04T02:30:29+09:00","","") #author("2025-08-05T15:04:05+09:00","","") *《ボルシャック・ネオメビウス》 [#top] |ボルシャック・ネオメビウス R 火文明 (8)| |NEOクリーチャー:アーマード・ドラゴン 12000| |''NEO進化'':ドラゴン・クリーチャー1体の上に置いてもよい。| |''T・ブレイカー''| |このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。そうしたら、相手の、「ブロッカー」を持つクリーチャーまたはパワー6000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。| |各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。| [[DM25-BD1]]で登場した[[火]]の[[NEO]][[アーマード・ドラゴン]]。 [[2回攻撃]]ができる。 [[アタックトリガー]]で[[シールド回収]]を[[任意]]で行うことができ、[[そうしたら]]相手の[[ブロッカー]]または[[パワー]]6000以下の[[クリーチャー]]を1体[[破壊]]することができる。 [[《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》]]や[[《勝利天帝 Gメビウス》]]が[[NEOクリーチャー]]としてリメイクされたようなクリーチャーである。 [[アタックトリガー]]の[[破壊]]の対象が、相手のパワー6000以下だけでなく[[ブロッカー]]にまで広がり、使い勝手が向上した。 とはいえ、[[スピードアタッカー]]を持たず、[[NEO進化]]させないと突破力に欠けるので、[[《ボルシャック・栄光・ルピア》]]など軽量の[[進化元]]ドラゴンを用意しておきたい。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス》]] -[[《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-BD1]](8/17)&br;'''''' -[[DM25-BD1]](8/17)&br;'''[[パンドラ>パンドラ・スペース]]の闘争の歴史の裏にも[[ボルシャック]]の力があった。''' -[[DM25-BD1]](SP5/SP7)&br;'''[[超次元>超次元ゾーン]]でも[[ボルシャック]]の名は受け継がれる。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[haisiro]] --[[DM25-BD1 「ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書」>DM25-BD1]](8/17)(SP5/SP7) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[NEOクリーチャー]] -[[アーマード・ドラゴン]] -[[NEO進化]] -[[ドラゴン]] -[[T・ブレイカー]] -[[アタックトリガー]] -[[シールド回収]] -[[ブロッカー破壊]] -[[火力]] -[[紫電効果]] -[[ボルシャック]] &tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト8,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,パワー12000,NEO進化,NEO進化:ドラゴン,進化,進化:ドラゴン,T・ブレイカー,アタックトリガー,シールド回収,除去,単体除去,ブロッカー破壊,単体ブロッカー破壊,火力,単体火力,パワー6000以下,破壊,単体破壊,各ターンはじめて,タップした時,アンタップ,紫電効果,ボルシャック,・,R,レア,haisiro);