#author("2024-11-13T19:48:53+09:00","","") #author("2024-11-13T19:50:27+09:00","","") *《リロード・チャージャー》 [#s58ae027] |リロード・チャージャー UC 闇/火文明 (3)| |呪文| |自分の手札を1枚、捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚引く。| |チャージャー| [[DMR-21]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[呪文]]。[[手札]]を1枚捨てて1枚[[ドロー]]する[[チャージャー]]。 初となる[[多色]][[チャージャー]][[呪文]]。 [[手札]]調整をしつつ[[墓地肥やし]]と[[マナブースト]]を行うという、[[闇]]/[[火]][[デッキ]]の中盤を支えるのに最適な[[カード]]。 同じく[[墓地肥やし]]をする[[チャージャー]]である[[《ボーンおどり・チャージャー》]]とは違い、狙った[[カード]]を[[墓地]]に落とせる点が優れており、[[リアニメイト]]などの戦略にはあちら以上に適した性能。 この[[呪文]]から[[《インフェルノ・サイン》]]や[[《龍素知新》]]に繋がるため、それらとは非常に相性が良い。 他にも[[《S級不死 デッドゾーン》]]などの[[S級侵略]]、[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]、[[《煉獄と魔弾の印》]]、[[《禁断V モードス》]]、[[《ミラクル・リ・ボーン》]]、[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]など、[[リアニメイト]]を中心とし[[色]]の合う[[デッキ]]であれば入れる余地は十分にあるだろう。 [[《禁断V フィーダス》]]や[[《D2M2 ドグライーター》]]などで[[墓地]]から[[D2フィールド]]を出すのもよい。 他には[[《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》]]や[[《超次元リバイヴ・ホール》]]などに繋ぎ、捨てた[[カード]]をチャラにするのもアリ。 後に登場した[[《終断δ ドルハカバ》]]との相性も良く、[[墓地召喚]]できるあちらを[[捨てる]]ことで実質[[手札]]を消費しない[[チャージャー]]として運用できる。 ただし[[墓地]]に置ける[[カード]]は1枚のため、[[墓地]]の数を増やしたいだけならば[[《ボーンおどり・チャージャー》]]の方が使いやすい。 また、[[多色]]であるため唱えた[[ターン]]は[[タップイン]]で[[マナ]]に置かれるのもネック。とはいえ[[多色マナ武装]]の数合わせにもなるため、悪いことばかりではないが。 [[墓地肥やし]]としてはどちらも優れているため、両方入れて8枚体制にしてもいいだろう。 **環境において [#s217feee] 登場以降[[【赤黒ドギラゴン剣】]]系列や[[【5色ドギラゴン剣】]]、[[【ドルマゲドンX】]]で墓地肥やしを兼ねるマナ加速として採用された。[[新章デュエル・マスターズ]]に入ってから[[【ドギラゴン剣】]]は[[【青黒赤ドギラゴン剣】]]が主流となったが、[[多色マナ武装]]と相性が良い点、[[《単騎連射 マグナム》]]や[[《音精 ラフルル》]]をピンポイントで落とせる点などから[[《ボーンおどり・チャージャー》]]よりも優先して積まれるようになった。 しかし2018年3月1日に殿堂レギュレーション改訂によって[[【青黒赤ドギラゴン剣】]]が環境における実用性を失い、[[双極篇環境]]で[[黒赤]]構築の[[【ドルマゲドンX】]]が脱落すると、環境であまり見かけないカードとなった。 その後もチャージャーでマナを伸ばす必要がない[[【赤黒バクロ法師】]]、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]の[[革命0トリガー]]におけるハズレにならずに済む[[《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》]]を採用できる上に[[防御札]]が満載でこれで無理にマナを伸ばさなくても困らない[[【赤黒ドギラゴン閃】]]など、[[黒赤]]構築ですらこのカードを必要としないデッキが当たり前となった。色と山札確認メタさえ考慮しなければ遥かに汎用性が高い[[《天災 デドダム》]]の存在も、需要が冷え込んだ理由としては大きい。 **その他 [#j4568a37] -[[手札]]を捨てないと[[カード]]が引けないため、[[手札]]を増やす用途に使うことはできない。 -[[プロモーション・カード]]版が存在するが、配布するリソースが「デュエル・マスターズ全国ツアー2016『ファイナルわっしょい祭』」の小学生限定イベントの参加賞以外に存在せず、入手機会が大幅に限られている。特に高年齢層のプレイヤーは入手に苦労するだろう。 -後に単色3コストチャージャーかつツインパクトとなった[[《音素記号Bm エネルジコ/♪水面から 天掴まんと するチャージャー》]]が登場しているが、そちらと比べると随分と隔世の感のあるスペックである。だがそもそも[[色]]が違うので単純比較はできないが。 -[[カードイラスト]]には[[禁断文字]]で「BOUSOU(暴走)」と描かれている。[[アルトアート]]版のイラストでは[[禁断文字]]で「HOUKOU(咆哮)」と描かれている。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-28]]で実装された。 **[[サイクル]] [#f199258a] [[DMR-21]]の[[友好色]]の[[多色]][[チャージャー]] -[[《スパーク・チャージャー》]] -[[《トラップ・チャージャー》]] -[[《パイレーツ・チャージャー》]] -''《リロード・チャージャー》'' -[[《バスター・チャージャー》]] **関連カード [#e3916698] -[[《爆熱血 ロイヤル・アイラ》]] -[[《勇愛の天秤》]] -[[《メガヒット・チャージャー》]] -[[《クルセイド・チャージャー》]] **[[フレーバーテキスト]] [#u00895e8] -[[DMR-21]]、[[DMPP-28]]&br;'''圧倒的な力で世界を破壊した[[ドキンダムX>《伝説の禁断 ドキンダムX》]]。しかし、彼には隠された力がまだあるらしい!?''' -[[DMD-35]]&br;'''コイツで[[手札を整理>手札交換]]しつつ、[[マナを増やせ>ブースト]]![[捨てたカード>ディスカード]]は、[[デス・ゲート>《地獄門デス・ゲート》]]や[[煉獄と魔弾の印>《煉獄と魔弾の印》]]で利用せよ!''' -[[DMBD-14]]&br;'''[[水文明]]の龍素研究と、サソリスの[[龍>ドラゴン]]を生み出す力によって、[[火]]・[[光]]・[[闇]]の[[ドラグナー]]の力を引き出す最終兵器、[[ビギニング・スタート>《始まりの龍装具 ビギニング・スタート》]]が作り出され、全[[ドラグナー]]に配布された。''' -[[プロモ>プロモーション・カード]](P55/Y15)&br;'''[[禁断の力>侵略]]と[[革命の力>革命チェンジ]]、君はどっちで戦う!?''' **収録セット [#ma841046] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[jintetsu]] --[[DMR-21 「革命ファイナル 第1章 ハムカツ団とドギラゴン剣」>DMR-21]](55/94) --[[DMD-35 「DXデュエガチャデッキ 禁星の壊者 ドキンダム」>DMD-35]](12/12) --[[DMRP-06 「双極篇 第2弾 逆襲のギャラクシー 卍・獄・殺!!」>DMRP-06]](G5/G5)([[ウルトラゴールデンカード]]) --[[DMEX-10 「W王国ドッキングパック 鬼札王国&不死樹王国」>DMEX-10]](23/42) --[[DMBD-14 「クロニクル最終決戦デッキ 龍魂紅蓮譚」>DMBD-14]](25/25) --[[プロモーション・カード]](P55/Y15)([[アルトアート]]) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -illus.[[jintetsu]] --[[DMPP-28 「蒼剣革命 -CHANGE THE FIELD-」>DMPP-28]] **参考 [#o6e572ed] -[[ディスカード]] -[[ドロー]] -[[手札交換]] -[[チャージャー]] &tag(呪文,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト3,手札交換,チャージャー,・,UC,アンコモン,jintetsu,十王篇ブロック,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),黒赤 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),手札交換 (デュエプレ),チャージャー (デュエプレ),・ (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),jintetsu (デュエプレ)); &tag(呪文,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト3,ディスカード,ドロー,手札交換,チャージャー,・,UC,アンコモン,jintetsu,十王篇ブロック,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),黒赤 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),ディスカード (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),手札交換 (デュエプレ),チャージャー (デュエプレ),・ (デュエプレ),UC (デュエプレ),アンコモン (デュエプレ),jintetsu (デュエプレ));