#author("2025-11-05T14:06:10+09:00","","") #author("2025-11-05T14:27:33+09:00","","") *《&ruby(でんせつりゅうは){伝説龍覇}; グレンアイラ》 [#top] |伝説龍覇 グレンアイラ R 水/火/自然文明 (3)| |クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 4000| |このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。それがドラグナー・カードなら、自分の山札の上からもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。それ以外なら、カードを1枚引く。| [[DM25-BD3]]で登場した[[水]]/[[火]]/[[自然]]の[[ガイアール・コマンド・ドラゴン]]/[[ヒューマノイド爆]]/[[ドラグナー]]。 [[cip]]で[[山札の上]]から1枚[[タップイン]]で[[マナブースト]]し、それが[[ドラグナー]]ならもう1枚タップインの[[マナブースト]]、ドラグナーでないなら1[[ドロー]]する。 [[《ボルシャック・栄光・ルピア》]]のドラグナー版、もしくはタップインだが構築次第で確実に手札補充できる[[《ジオ・ブロンズ・マジック》]]といった性能。 同コスト同文明の[[《Disノメノン》]]と違ってバトルゾーンへ干渉する事は出来ないが、タイミングを選ばずに[[アドバンテージ]]を稼げる。 [[青赤緑]]の[[コマンド・ドラゴン]]であるため多様な[[侵略]]・[[革命チェンジ]]にも対応できる。 色が合いコンセプトも崩さないのなら、あらゆるデッキに投入される余地のある強力クリーチャーには間違いない。 -デッキの中のドラグナーが、[[4枚積み]]されたこのクリーチャーだけだった場合、2マナ加速される確率は約7.7%である([3/39]*100=7.69…)。 -耳にタコができるほど繰り返される話だが、3色コスト3クリーチャーの初動枠として既存カードと比較される。 -何度も繰り返される話だが、3色コスト3クリーチャーの初動枠として既存カードと比較される。 //--[[墓地]]が増えない点以外では[[《天災 デドダム》]]や[[《Disゾロスター》]]などに匹敵する性能を誇る。効果はすべて[[強制]]のため多少融通の利かない点を考慮しても評価は高い。 --その是非はさておき、それらを扱う上でのテクニックはこちらにも通ずる。例えば[[《葉鳴妖精ハキリ》]]で3ターン目に射出したり、[[《キユリのASMラジオ》]]や[[《ヨビニオン・マルル》]]の踏み倒し先、[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]系の「コストの合計が6以下で多色クリーチャー」踏み倒し効果でちょうど2体出せるなど。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《龍覇 グレンアイラ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-BD3]]&br;'''[[モルト]]は母である[[グレンフルール>《華面龍覇 グレンフルール》]]へと双子を預け、新たな伝説を作る戦いに向かったのだった。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Ryuichi Sakuma]] --[[DM25-BD3 「ドリーム英雄譚デッキ グレンモルトの書」>DM25-BD3]](20/20) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[ガイアール・コマンド・ドラゴン]] -[[ヒューマノイド爆]] -[[ドラグナー]] -[[cip]] -[[マナブースト]] -[[タップイン]] -[[追加ブースト]] -[[ドロー]] &tag(クリーチャー,水文明,火文明,自然文明,青赤緑,3色,多色,コスト3,ガイアール・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,ヒューマノイド爆,ヒューマノイド,ドラグナー,パワー4000,cip,マナブースト,マナタップイン,ドラグナーサポート,追加ブースト,ドロー,《龍覇 グレンアイラ》,アイラ,R,レア,Ryuichi Sakuma);