#author("2025-08-18T23:18:57+09:00","","")
#author("2025-08-19T15:41:06+09:00","","")
*《&ruby(こうき){光器};パーフェクト・マライア》 [#top]

|光器パーフェクト・マライア C 光文明 (5)|
|クリーチャー:メカ・デル・ソル 2500|
|''S・トリガー''(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)|
|''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)|
|このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。|
|このクリーチャーは、パワー5500以下のクリーチャーとのバトル中、破壊されない。|

[[DMRP-20]]で登場した[[光]]の[[メカ・デル・ソル]]。

[[プレイヤー]]を[[攻撃できない]][[S・トリガー]][[ブロッカー]]。[[パワー]]5500以下の[[クリーチャー]]との[[バトル]]中[[破壊されない]][[耐性]]を持つ。

パワー2500未満の[[ウィニー]]の[[攻撃]]をシャットアウトできるのは通常の[[ブロッカー]]と同じだが、それに加えてパワー2500〜5500のクリーチャーに攻撃された際も安全に[[チャンプブロック]]できる。
しかし、バトル相手を[[破壊]]できるわけではなく、パワー6000以上のクリーチャーには無力であるなど欠点も目立つ。

[[DM22-RP1]]で基礎[[パワー]]5500の[[《ジャマリーリョ-S8》]]が登場した。パワー5500丁度の相手とバトルした場合の処理など、様々な相違点があるので一概に[[上位互換]]とは言えないが、一般的な[[デッキ]]ではそちらの方が優先して入る[[スペック]]をしている。

**その他 [#xd146929]
-[[メカ・デル・ソル]]の[[命名ルール]]から、[[カード名]]の由来は歌手の「マライア・キャリー」だろう。

-複数の要素が[[《光器パーフェクト・マドンナ》]]を連想させるため、[[ノスタルジーカード]]と思われる。
--《光器パーフェクト・◯◯》という[[カード名]]。
--2つに割れた球体の上半分から女性の体が生えている[[イラスト]]。
--コスト5パワー2500という[[サイズ]]。
--適用範囲は大きく異なるが、どちらも[[耐性]]と[[ブロッカー]]を持つ。

-余談だが、マドンナとマライア・キャリーは犬猿の仲で知られている。

-ローマ字読みするとマライア(Maria)になる[[メカ・デル・ソル]]には[[《光器 パーフェクト・マリア》]]もいた。そちらも[[耐性]]持ちの《パーフェクト・◯◯》であり、[[命名ルール]]と関係があるかもしれない。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|光器パーフェクト・マライア C 光文明 (5)|
|クリーチャー:メカ・デル・ソル 2500|
|S・トリガー|
|ブロッカー|
|相手プレイヤーを攻撃できない。|
|パワー5500以下のクリーチャーとのバトル中、パワーが0より大きければ、破壊されない。|

[[DMPX-02]]で実装。

デュエプレ共通の変更として、パワーが0以下になった場合は[[破壊されない]]が適用されなくなった。

-[[《八重の精霊パーフェクト・エイティー》]]などの[[フレーバーテキスト]]に登場した「[[お嬢様>八重子]]」から名前を賜ったが、「パーフェクト」を名乗る自信がないようだ。
--確かに基本的に[[離れない]]クリーチャーに与えられる名前であり、条件付きで[[破壊されない]]だけのこのクリーチャーには看板が重いかもしれない。
--確かに基本的に[[離れない]]クリーチャーに与えられる名前であり、条件付きで[[破壊されない]]だけのこのクリーチャーには荷が重いかもしれない。

**関連カード [#related]
-[[《光器パーフェクト・マドンナ》]]
-[[《光器 パーフェクト・マリア》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPX-02]]&br;'''[[お嬢様>八重子]]からいただいたこの名前ですが、こんなに重いものとは・・・。――光器パーフェクト・マライア'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[tetrapod]]
--[[DMRP-20 「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」 >DMRP-20]](58/95)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[森嵜美穂]]
-illus.[[tetrapod]]
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]

**参考 [#reference]
-[[メカ・デル・ソル]]
-[[S・トリガー]]
-[[ブロッカー]]
-[[プレイヤー]]
-[[攻撃できない]]
-[[パワー]]
-[[バトル]]
-[[破壊されない]]

----
[[公式Q&A]]

-4つ目の能力について

>Q.[[《死神術士デスマーチ》]]が''《光器パーフェクト・マライア》''とバトルした場合、どうなりますか?
A.''《光器パーフェクト・マライア》''はバトルゾーンを離れず、[[《死神術士デスマーチ》]]とバトルします。[[《死神術士デスマーチ》]]がバトルに勝ちますが、''《光器パーフェクト・マライア》''はバトルゾーンに残ります。また、「バトルの終わりまで」と「バトル中」は同時に効果がなくなりますので、バトルが終わった後も''《光器パーフェクト・マライア》''はパワー2500でバトルゾーンに残ります。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40644]](2021.12.17)

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト5,メカ・デル・ソル,メカ,パワー2500,パワーの最後の三桁が「500」,S・トリガー,S・トリガー獣,ブロッカー,攻撃制限,相手プレイヤーを攻撃できない,パワー5500以下,破壊されない,・,C,コモン,tetrapod,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),メカ・デル・ソル (デュエプレ),メカ (デュエプレ),パワー2500 (デュエプレ),パワーの最後の三桁が「500」 (デュエプレ),S・トリガー (デュエプレ),S・トリガー獣 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),攻撃制限 (デュエプレ),相手プレイヤーを攻撃できない (デュエプレ),パワー5500以下 (デュエプレ),パワーが0より大きければ (デュエプレ),破壊されない (デュエプレ),・ (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),tetrapod (デュエプレ));