- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 《反逆狼の紋章》 へ行く。
#author("2025-03-27T20:46:32+09:00","","")
#author("2025-03-27T21:50:26+09:00","","")
*《&ruby(はんぎゃくろう){反逆狼};の&ruby(もんしょう){紋章};》 [#top]
|反逆狼の紋章 R 闇文明 (8)|
|呪文|
|革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。|
|自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが闇のクリーチャーなら、闇のコスト8以下の進化ではないコマンドを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。|
|この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札に加えてシャッフルする。|
[[DMR-23]]で登場した[[闇]]の[[革命0トリガー]][[呪文]]。
[[コスト]]8以下の[[進化]]ではない[[闇]]の[[コマンド]]の[[リアニメイト]]ができる[[革命0トリガー]][[呪文]]。
同弾の[[《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》]]のほか、[[《悪革の怨草士 デモンカヅラ》]]や[[《究極生命体 Z》]]を出せば[[クリーチャー]]付き[[《革命の裁門》]]と化す。
他にも、[[確定除去]]にさらなるオマケのついてくる[[《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》]]や[[《偽りの王 ハチャトゥリアン》]]、シンプルに[[ブロッカー]]として足止めのできる[[《罪英雄 クロノパギャラ》]]や[[《悪魔聖霊バルホルス》]]、複数体のクリーチャーを足止めできる[[《魔天聖邪ビッグディアウト》]]、[[コマンド]]を集めることで高い防御性能を発揮する[[《偽りの星夜 ブーケトス》]]や[[《真実の王 ヴィヴァルディ》]]、間接的により幅広く[[リアニメイト]]できる[[《呪英雄 ウラミハデス》]]等、守りとして使える[[クリーチャー]]の種類は多い。
難点は、[[山札の上]]チェックと[[リアニメイト]]用の[[クリーチャー]]呼び出しの両方に成功しないと[[効果]]を発揮しない点。
[[コスト踏み倒し]]が[[山札の上]]から見た[[クリーチャー]]を[[踏み倒す>踏み倒し]]のではなく[[リアニメイト]]であるため、[[山札の上]]のチェックに成功したとしても、[[墓地]]に条件を満たす[[クリーチャー]]がいなければ不発となってしまう。加えてその条件である「[[闇]]の[[コスト]]8以下の[[進化]]ではない[[コマンド]]」も、尖った構築でない限りは重め。相手が[[ダイレクトアタック]]するまでにしっかり[[墓地肥やし]]をしておきたい。
また、正規の[[コスト]]は8と[[革命0トリガー]][[呪文]]の中では最も重く、普通に[[唱える]]機会はほとんどない。
他の[[カード]]で[[コスト踏み倒し]]するのも手だが、この[[呪文]]を[[コスト踏み倒し]]できる[[カード]]は[[コスト]]の上限がないのがほとんど。その場合[[《無情秘伝 LOVE×HATE》]]や[[《ラスト・バイオレンス》]]等、より強力な[[呪文]]に枠を取られてしまうだろう。よって投入の際はやはり[[革命0トリガー]]での運用がメインとなる。
真剣勝負を意識するなら[[コスト踏み倒しメタ]]が重いため、やはり[[cip]]で[[アドバンテージ]]を取れて1発でフィニッシュに向かうことができることもある[[クリーチャー]]が適任。最も条件が合うのは[[《復活の祈祷師ザビ・ミラ》]]であろう。
-この[[呪文]]による[[リアニメイト]]は[[召喚]]扱いではないため、残念ながら同弾の[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]の[[封印]]を外すことは出来ない。
-出した[[クリーチャー]]の[[cip]]はこの[[呪文]]を[[山札]]に加えて[[シャッフル]]した後に解決するため、他の[[革命0トリガー]]のように[[《超奇天烈 マスターG》]]相手に100%無力化されてしまうという事は起こらない。
-[[DMRP-03]]にて似たような[[リアニメイト]][[呪文]]である[[《戒王の封》]]が登場。[[闇]]の[[コスト]]8以下[[非進化]]なら[[コマンド]]でなくても[[コスト踏み倒し]]が可能な上、[[コスト]]も軽く能動的な運用がしやすいことから、この[[カード]]の立場がより一層怪しくなっている。
-「紋章」の[[革命0トリガー]][[呪文]]では珍しく[[単色]]であり、[[能力]]の方式も[[革命編]]のものと同一。
-いままでの「紋章」の[[革命0トリガー]][[呪文]]は[[レジェンド>レジェンドカード]]の[[多色]][[クリーチャー]]と共に収録されてきたため、レジェンドではなく[[ファイナル革命]]も持たない[[《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》]]を使い手とするこの[[呪文]]の存在はやや違和感があるように見える。
だが《キル・ザ・ボロフ》の正体は、[[革命編]]における[[闇]][[革命軍]]の[[レジェンド>レジェンドカード]][[《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]であり、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]、[[《ミラクル・ミラダンテ》]]に遅れて、闇の[[革命0トリガー]]が補完されたと考えることもできる。
--その後、[[DM22-EX2]]で[[《デス・ザ・チョイス》]]が登場したことにより、改めて同枠の補完が成された。
-[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-30]]で実装された。
-[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-30]]で実装、[[コスト]]が6になった。
**関連カード [#related]
-[[《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》]]
-[[《龍帝の紋章》]]
-[[《獅子王の紋章》]]
-[[《賢者の紋章》]]
-[[《革命の裁門》]]
-[[《インフェルノ・ゲート》]]
-[[《インフェルノ・サイン》]]
**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-30]]&br;'''[[ドキンダムX>《伝説の禁断 ドキンダムX》]]によって[[封印]]された[[デス・ザ・ロスト>《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]を解放したのは、[[ランド大陸]]へ遅れてやってきた[[ヘルボロフ>《極・龍覇 ヘルボロフ》]]だった。'''
**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[kawaryu]]
--[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]]
***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-illus.[[kawaryu]]
--[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]]
**参考 [#reference]
-[[革命0トリガー]]
-[[非進化]]
-[[コマンド]]
-[[リアニメイト]]
-[[置換効果]]
-[[シャッフル]]
&tag(呪文,闇文明,黒単,単色,コスト8,革命0トリガー,革命0,革命,コスト踏み倒し,コスト8以下,非進化クリーチャーサポート,コマンドサポート,リアニメイト,自己山札送り,自己詠唱後山札送り,置換効果,詠唱後置換効果,自己詠唱後置換効果,R,レア,kawaryu,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト8 (デュエプレ),革命0トリガー (デュエプレ),革命0 (デュエプレ),革命 (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),コマンドサポート (デュエプレ),リアニメイト (デュエプレ),自己山札送り (デュエプレ),自己詠唱後山札送り (デュエプレ),置換効果 (デュエプレ),詠唱後置換効果 (デュエプレ),自己詠唱後置換効果 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),kawaryu (デュエプレ));
&tag(呪文,闇文明,黒単,単色,コスト8,革命0トリガー,革命0,革命,コスト踏み倒し,コスト8以下,非進化クリーチャーサポート,コマンドサポート,リアニメイト,自己山札送り,自己詠唱後山札送り,置換効果,詠唱後置換効果,自己詠唱後置換効果,R,レア,kawaryu,呪文 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),革命0トリガー (デュエプレ),革命0 (デュエプレ),革命 (デュエプレ),コスト踏み倒し (デュエプレ),コスト8以下 (デュエプレ),非進化クリーチャーサポート (デュエプレ),コマンドサポート (デュエプレ),リアニメイト (デュエプレ),自己山札送り (デュエプレ),自己詠唱後山札送り (デュエプレ),置換効果 (デュエプレ),詠唱後置換効果 (デュエプレ),自己詠唱後置換効果 (デュエプレ),R (デュエプレ),レア (デュエプレ),kawaryu (デュエプレ));