#author("2025-10-02T03:23:58+09:00","","")
#author("2025-10-02T03:36:31+09:00","","")
*《&ruby(ケンジュ){堅珠};ノ&ruby(セイサイ){正裁};&ruby(ゼット){Z};》 [#top]

|堅珠ノ正裁Z R 光文明 (2)|
|呪文:裁きの紋章Z|
|サバキZ(裁きの紋章が自分のシールドゾーンから手札に加えられた時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、この呪文をコストを支払わずに唱える)|
|次の自分のターンのはじめまで、相手は、自身のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを自身の山札の一番下に置く。|
|この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに自分のシールド1つの上に表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)|

[[DMRP-07]]で登場した[[光]]の[[裁きの紋章Z]][[呪文]]。

次の自分の[[ターンのはじめ]]まで、[[《制御の翼 オリオティス》]]の[[誘発型能力]]と同様の[[効果]]をもたらす。

コストが[[軽い]]ため[[手打ち]]はしやすい。[[G・ゼロ]]や[[革命チェンジ]]など、相手が[[コスト踏み倒し]]で大型クリーチャーを出す直前に唱えると1ターン限定だが動きづらくなる。
また、[[S・トリガー獣]]は多くが[[重量級]]なので、[[ワンショット]]の補助に重宝される。[[《単騎連射 マグナム》]]などの[[cip]]すら使えない[[カウンター]]封じには及ばないものの、[[《偽りの王 ナンバーナイン》]]などの[[呪文ロック]]と併用すれば、相乗効果で十分逆転の芽を摘み取れる。

この呪文を複数回唱えたら、効果が切れるまでの間コスト超過で出てきた[[クリーチャー]]に2回除去を当てられる。回数制限のある[[耐性]]持ちに[[刺さる]]ので覚えておきたい。

[[裁きの紋章]]なので唱えた後は[[墓地]]に送られずに[[シールド]]に置かれる。[[ブレイク]]や[[《トライガード・チャージャー》]]で手札に加えられるため、それを駆使して毎ターンメタを維持する[[プレイング]]も考えられる。

[[裁きの紋章]]なので唱えた後は[[墓地]]に送られずに[[シールド]]に置かれる。[[ブレイク]]や[[《トライガード・チャージャー》]]で手札に加えられるため、それらを駆使して毎ターンメタを維持する[[プレイング]]も考えられる。
ただ、自身が持つ[[サバキZ]]との噛み合いは悪い。相手のターンの[[攻撃ステップ]]に唱えても[[コスト踏み倒し]]を咎められる可能性は低いため、質を問わずに[[シールドゾーン]]に[[表向き]]のカードを用意したい状況でない限り、[[サバキZ]]での踏み倒しは非推奨。

-かなり珍しい呪文の[[コスト踏み倒しメタ]]。
--[[継続的効果]]が[[メタカード]]の働きをする[[類似カード]]には後に登場した[[《キャンベロ <レッゾ.Star>》]]なども挙げられるが、いずれもクリーチャーの[[cip]]だった。

**関連カード [#related]
-[[《制御の翼 オリオティス》]]
-[[《絶対の畏れ 防鎧》]]
-[[《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》]]
-[[《天翼 クリティブ-1》]]

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[IWAO]]
--[[DMRP-07 「双極篇 第3弾 †ギラギラ†煌世主と終葬のQX!!」>DMRP-07]](13/93)

**参考 [#reference]
-[[裁きの紋章Z]]
-[[サバキZ]]
-[[山札送り]]
-[[コスト踏み倒しメタ]]

&tag(呪文,光文明,白単,単色,コスト2,裁きの紋章Z,裁きの紋章,サバキZ,コスト踏み倒しメタ,コスト軽減メタ,cip付与 (相手),除去,単体除去,山札送り,単体山札送り,自己シールド送り,自己詠唱後シールド送り,置換効果,詠唱後置換効果,自己詠唱後置換効果,表向きで重ねる,重ねる,R,レア,IWAO);