#author("2025-07-16T23:10:01+09:00","","") #author("2025-07-16T23:13:04+09:00","","") *《&ruby(ぼち){墓地};の&ruby(しゅごしゃ){守護者};メガギョロン》 [#top] |墓地の守護者メガギョロン UC 無色 (5)| |クリーチャー:ガーディアン 1000| |ブロッカー| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ガーディアンを1体、または呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。| [[DMR-08]]で登場した[[無色]]の[[ガーディアン]]。 [[cip]]で[[呪文]]または[[ガーディアン]]を[[墓地回収]]できる[[ブロッカー]]。 [[《魔光王機デ・バウラ伯》]]のマイナーチェンジのような[[カード]]で、[[サイズ]]面が弱体化したかわりに[[攻撃できない]][[デメリット]]がなくなり、[[ガーディアン]]を[[回収]]できるようになった。 [[呪文]]は[[唱える]]だけで[[墓地送り]]できるのに対し、[[ガーディアン]]回収の方は出した[[クリーチャー]]が[[破壊]]されるなどワンクッションが必要。 幸い[[汎用性]]が高く[[破壊]]もされやすい[[ガーディアン]]として[[《光牙忍ハヤブサマル》]]が存在しているので、普段は呪文を回収し、めぼしい呪文が尽きたら《ハヤブサマル》を回収する運用が考えられる。 2枚目の《メガギョロン》も回収できる。役立つ場面がやや限られるテクニックとなるが、毎[[ターン]][[チャンプブロック]]で[[ループ]]させることもできる。 弱点は[[コスト]]の[[重さ]]。このクリーチャーを[[召喚]]した時に[[マナ]]が余っていなかったら、回収したカードを[[プレイ]]できるのは次のターン以降になる。 **他のカード・デッキとの相性 [#o0b60244] -[[《魔光王機デ・バウラ伯》]]同様、[[呪文]]の使い回しや[[ハンデス]]対策に利用できる。長期戦で輝く[[能力]]のため、[[ビートダウン]]よりは[[コントロール]]に適性がある。 -[[呪文]]は[[唱える]]だけで[[墓地送り]]できるのに対し、[[ガーディアン]]回収の方は出した[[クリーチャー]]が[[破壊]]されるなどワンクッションが必要。 幸い[[汎用性]]が高く[[破壊]]もされやすい[[ガーディアン]]として[[《光牙忍ハヤブサマル》]]が存在しているので、普段は呪文を回収し、めぼしい呪文が尽きたら《ハヤブサマル》を回収する運用が考えられる。 -[[《戦慄のプレリュード》]]や[[《フェアリー・ギフト》]]からこの[[クリーチャー]]を出し、[[cip]]でそれらを回収すれば擬似3マナ1000の[[ブロッカー]]として運用できる。[[《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》]]のような使用感だが、このクリーチャーは攻撃でき、手札消費も抑えられる。 -[[光]]または[[闇]]の入らない[[デッキ]]ではなかなか便利な存在になると思われる。[[【タース・ケルケルヨ】]]のような[[闇]]の[[スペース]]を見つけづらい[[【ガーディアン】]]で重宝されるだろう。 --呪文回収だけなら[[《黙示聖者ファル・レーゼ》]][[《神託の守護者ミント・シュバール》]]など特化した[[ガーディアン]]が他に存在するため、長所を活かしてやりたい。 -[[【シャングリラ】]]でも活躍できる。[[《無情秘伝 LOVE×HATE》]]を[[墓地]]から[[回収]]し、そのまま[[《「無情」の極 シャングリラ》]]の[[進化元]]になれる。 -後に[[【ジョーカーズ】]]が成立し、[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]の再利用要員として注目を集めた。同[[コスト]]の[[ドローソース]]には[[《ヘルコプ太》]]もあるが、[[ブロッカー]]を持つこと、[[横並び]]が不十分でも3[[ドロー]]が見込めることなどが[[差別化]]点になる。 **その他 [#q2bb235c] -[[カード名]]の由来は「目がギョロ」という擬音と太古の時代に生きていた巨大鮫「メガロドン」だろう。 //タカラトミー繋がりとはいえ、トランスフォーマーの悪役「メガトロン」は関係ないだろう。 [[イラスト]]の見た目は『スーパーマリオブラザーズ』の「キラー」に似ている。 -[[アンコモン]]だが[[DASHゴールデンリスト]]入りしている。そのようなカードは[[《特攻人形ジェニー》]]以来。 -アニメ「ビクトリーV」第50話で[[南藻 奈已]]が[[切札 勝太]]戦で使用。能力で[[《無情秘伝 LOVE×HATE》]]を回収した。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#da1e80df] |墓地の守護者メガギョロン C 無色 (5)| |クリーチャー:ガーディアン 2000| |ブロッカー| |バトルゾーンに出た時、自分の墓地からガーディアンまたは呪文1枚を手札に戻してもよい。| [[DMPP-18]]で実装。[[レアリティ]]が[[コモン]]になった。 パワー2000に強化された。 「[[ジョリー・ザ・ジョニーカップ>ランクマッチ]]」[[All Division]]最終41位の【無色ジョーカーズ】には、[[《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》]]の水増しとして2枚採用されていた。 -[[DMPP-18]]で唯一の、[[ゼニス]]と無関係な[[無色]]である。 //デッキカラーに関係なく採用できる[[無色]]の特徴を活用するなら採用候補になる。 **関連カード [#card] -[[《暁の守護者ファル・イーガ》]] -[[《魔光王機デ・バウラ伯》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMR-08]]&br;'''はじまりの[[ゼニス]]である[[「無情」の極 シャングリラ>《「無情」の極 シャングリラ》]]は、「[[文明]]を問わずすべてを守りたい」「外敵を排除したい」という[[ガーディアン]]の矛盾した心によって生み出された。''' -[[DMPP-18]]&br;'''「[[文明]]を問わずすべてを守りたい」「外敵を排除したい」矛盾する二つの想いが、[[ガーディアン]]の心を蝕んでいった。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#r2e6f0bc] -illus.[[Kou1]] --[[DMR-08 「エピソード2 グレイト・ミラクル」>DMR-08]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#zcced2cd] -illus.[[Kou1]] --[[DMPP-18 「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」>DMPP-18]] **参考 [#reference] -[[ガーディアン]] -[[ブロッカー]] -[[cip]] -[[墓地回収]] &tag(クリーチャー,無色,コスト5,ガーディアン,パワー1000,ブロッカー,cip,ガーディアンサポート,墓地回収,終音「ん」,UC,アンコモン,Kou1,クリーチャー (デュエプレ),無色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),ガーディアン (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),ガーディアンサポート (デュエプレ),墓地回収 (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Kou1 (デュエプレ));