#author("2025-08-04T16:31:11+09:00","","")
#author("2025-08-04T16:36:15+09:00","","")
*《&ruby(たいごく){大獄};の&ruby(ふうさつ){封殺};ディアス &ruby(ゼータ){Z};》/《&ruby(はごく){破獄};の&ruby(せんめつしゃ){殲滅者};ディアボロス &ruby(ゼータ){Z};》 [#top]

|大獄の封殺ディアス Z VIC  闇文明 (3)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 7000|
|ビクトリーアイコン|
|攻撃できない。|
|自分のターン終了時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。|
|自分のターン中、自分の墓地にカードが置かれた時、自分の墓地にカードが16枚以上あるなら、このクリーチャーを《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に進化させる。|
|(このカードは、《破獄の殲滅者ディアボロス Z》として召喚してもよい)|
|BGCOLOR(#ccd):|
|破獄の殲滅者ディアボロス Z VIC 闇文明 (16)|
|進化クリーチャー:デーモン・コマンド/ドラゴン・ゾンビ 18000|
|進化:闇のクリーチャー|
|ビクトリーアイコン|
|シンパシー:自分の墓地にあるカード|
|Q・ブレイカー|
|バトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-5000する。|
|殲滅返霊4|
|HR-相手は自身のクリーチャー1体または手札1枚を山札の一番下に置く。|

[[DMPX-02]]で登場した[[闇]]の[[デーモン・コマンド]]/[[ドラゴン・ゾンビ]]。
[[デュエル・マスターズ プレイス]]の[[ゲームオリジナルカード]]。

毎ターン[[墓地肥やし]]を行う小型クリーチャーと、相手のクリーチャーを破壊し尽くす大型[[Q・ブレイカー]]を併せ持つ。

《大獄の封殺ディアス Z》は攻撃できないが、素のパワーが高めで扱いやすい。
[[墓地]]のカードが16枚以上になると進化できるので、他のカードで時間稼ぎしたい。
ちなみに進化タイミングは墓地へ16枚目以降となるカードが置かれた直後。味方クリーチャーが自爆特攻をしても、それが墓地に落ちた16枚目以降のカードとなるなら進化できる。

《破獄の殲滅者ディアボロス Z》は、[[《時空の封殺ディアス Z》]]と[[《殲滅の覚醒者ディアボロス Z》]]を足して2で割ったような能力。
[[パワー低下]]が常時発動ではなくなったので軽量デッキに対する圧は落ちたが、攻撃時の[[殲滅返霊]]で手札か[[バトルゾーン]]から[[選ばせ除去]]させる事ができる。
このクリーチャーの[[殲滅返霊]]は単なる除去に留まらず、[[ライブラリアウト]]ケアをしながら相手の[[墓地利用]]咎められる優れもの。
低パワークリーチャーが居なくなった直後で更に除去を迫られては泣きっ面にハチである。
また、[[墓地]]の[[シンパシー]]により、この面を直接低コストで出すことも可能。

なお、一度《大獄の封殺ディアス Z》としてバトルゾーンに出すと、墓地のカードを16枚以上にしない限り《破獄の殲滅者ディアボロス Z》にすることはできないので注意。
墓地がない時は《大獄の封殺ディアス Z》、中盤以降は《破獄の殲滅者ディアボロス Z》として運用すべきだろう。

**ルール [#rules]
-「自分のターン中、Aした時、Bなら、Cする」の[[条件付き誘発型能力>誘発型能力#conditional_trigger]]のテキストであるため、能力を解決するタイミングで墓地に16枚以上カードがなければ進化しない。具体例として以下のケースがある。
--[[《フェリックス・ミザリィ》]]の[[アタックトリガー]]により16枚目のカードが墓地に置かれたが、[[リアニメイト]]して15枚以下になった場合。
//--墓地に15枚のカードがある状況で[[サイキック・クリーチャー]]や[[ドラグハート・クリーチャー]]が破壊され、墓地に置かれた直後に超次元ゾーンに戻った場合。

-「墓地にカードが置かれた時」は[[上限枚数]]に引っかかって墓地に置かれた場合は誘発しない。([[FAQ>https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-400]])

-「自分のターン中、自分の墓地にカードが置かれた時」に《破獄の殲滅者ディアボロス Z》側に進化させることは、[[召喚]]に相当する。([[FAQ>https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-732]])
--したがって、[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]の[[封印]]を外すことができる。

**不具合について [#h91e6c54]
-《大獄の封殺ディアス Z》を踏み倒し、《マタドール・マルクーゼ》による[[破壊]]が誘発している状況で、踏み倒した《大獄の封殺ディアス Z》を《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に[[進化させた>進化させる]]場合、待機している破壊が解決されない不具合が存在した。2025年7月30日に告知され、7月31日に修正された。
|●バトルゾーンに対戦対手の《マタドール・マルクーゼ》がいる状況で、自分のターン中に、バトルゾーンに《大獄の封殺ディアス Z》を出し、対戦対手の《マタドール・マルクーゼ》の「相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時」の効果が適用されるまでの間に《大獄の封殺ディアス Z》を《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に「進化」させた場合、《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に《マタドール・マルクーゼ》の「相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時」の効果が適用されない。|

-墓地に15枚のカードがある状況で[[サイキック・クリーチャー]]や[[ドラグハート・クリーチャー]]が破壊され、墓地に置かれた直後に超次元ゾーンに戻った場合、《大獄の封殺ディアス Z》が進化してしまう不具合が存在する。2025年7月30日に告知された。
|●バトルゾーンに《大獄の封殺ディアス Z》がいて、墓地にカードが15枚ある状況で、サイキック・クリーチャーが破壊された際、《大獄の封殺ディアス Z》が《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に「進化」する。|

//**環境において [#metagame]

**その他 [#others]
-[[このカードは、《カード名》として召喚してもよい]]と[[進化させる]]を持つ類似カードの中では珍しく、コストの小さい《大獄の封殺ディアス Z》面が表面となっており、バトルゾーン以外では[[コスト]]3の[[非進化]][[クリーチャー]]として扱われる。

-両面とも[[イラスト]]に[[《ダーク・ルピア》]]が描かれている。
--TCGでは[[《ダーク・ルピア》]]と[[《時空の封殺ディアス Z》]]は収録時期が離れているかつ特に縁もないため、[[ダピコ]]と[[ディー]]を意識しているのだろう。
その証左として、シークレット版では[[ダピコ(サマー)>ダピコ]]の[[スキン]]が付属している。

-その証左として、シークレット版では[[ダピコ(サマー)>ダピコ]]の[[スキン]]が付属する。


-《大獄の封殺ディアス Z》を踏み倒し、《マタドール・マルクーゼ》による[[破壊]]が誘発している状況で、踏み倒した《大獄の封殺ディアス Z》を《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に[[進化させた>進化させる]]場合、待機している破壊が解決されない不具合が存在した。2025年7月30日に告知され、7月31日に修正された。
|●バトルゾーンに対戦対手の《マタドール・マルクーゼ》がいる状況で、自分のターン中に、バトルゾーンに《大獄の封殺ディアス Z》を出し、対戦対手の《マタドール・マルクーゼ》の「相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時」の効果が適用されるまでの間に《大獄の封殺ディアス Z》を《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に「進化」させた場合、《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に《マタドール・マルクーゼ》の「相手のターン中に、相手が召喚以外の方法でクリーチャーをバトルゾーンに出した時」の効果が適用されない。|

-墓地に15枚のカードがある状況で[[サイキック・クリーチャー]]や[[ドラグハート・クリーチャー]]が破壊され、墓地に置かれた直後に超次元ゾーンに戻った場合、《大獄の封殺ディアス Z》が進化してしまう不具合が存在する。2025年7月30日に告知された。
|●バトルゾーンに《大獄の封殺ディアス Z》がいて、墓地にカードが15枚ある状況で、サイキック・クリーチャーが破壊された際、《大獄の封殺ディアス Z》が《破獄の殲滅者ディアボロス Z》に「進化」する。|

**関連カード [#related]
-[[《時空の封殺ディアス Z》]]
-[[《殲滅の覚醒者ディアボロス Z》]]

-[[《埋葬虫ベリアル・ワーム》]]

-イラストに描かれているクリーチャー
--[[《ダーク・ルピア》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPX-02]](《大獄の封殺ディアス Z》面)&br;'''我の力、欲しくはないか・・・?――大獄の封殺ディアス Z'''
-[[DMPX-02]](《破獄の殲滅者ディアボロス Z》面)&br;'''[[パンドラ>パンドラ・スペース]]の復興を望むのは、ディアボロスにとっても同じだった。'''
-[[DMPX-02]](《大獄の封殺ディアス Z》面、[[Sec>シークレットカード]])&br;'''クールに登場だ!'''
-[[DMPX-02]](《大獄の封殺ディアス Z》面、[[Sec>シークレットカード]])&br;'''お姉ちゃんの見せ場だな!'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[宮本誉之]]
-illus.[[otumami]](《大獄の封殺ディアス Z》面)
-illus.[[kaNoi]](《破獄の殲滅者ディアボロス Z》面)
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]
-CV:[[河野ひより]]
-illus.[[kaNoi]]/[[otumami]](《大獄の封殺ディアス Z》面)
-illus.[[kaNoi]](《破獄の殲滅者ディアボロス Z》面)
--[[DMPX-02 「PLAY'S CHRONICLE PACK Ⅱ」>DMPX-02]]([[Sec>シークレットカード]])

**参考 [#reference]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[ドラゴン・ゾンビ]]
-[[攻撃できない]]
-[[ターン終了ステップ]]
-[[墓地肥やし]]
-[[進化させる]]
-[[このカードは、《カード名》として召喚してもよい]]

-[[進化クリーチャー]]
-[[シンパシー]]
-[[Q・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[パワー低下]]
-[[殲滅返霊]]
-[[選ばせ除去]]
-[[セルフハンデス]]
-[[山札送り]]
-[[山札の下]]

-[[ビクトリーアイコン]]
-[[Z]]

-[[ゲームオリジナルカード]]

&tag(クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),デーモン・コマンド (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン・ゾンビ (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー7000 (デュエプレ),攻撃できない (デュエプレ),自分のターンの終わり (デュエプレ),ターン終了時 (デュエプレ),墓地肥やし (デュエプレ),自分のターン中 (デュエプレ),墓地にカードが置かれた時 (デュエプレ),16枚以上 (デュエプレ),進化させる (デュエプレ),として召喚してもよい (デュエプレ),Z (デュエプレ),VIC (デュエプレ),ビクトリー (デュエプレ),ビクトリーアイコン (デュエプレ),otumami (デュエプレ),kaNoi (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));

&tag(進化クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),黒単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト16 (デュエプレ),デーモン・コマンド (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン・ゾンビ (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー18000 (デュエプレ),進化 (デュエプレ),進化:闇のクリーチャー (デュエプレ),シンパシー (デュエプレ),シンパシー:自分の墓地にあるカード (デュエプレ),Q・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),パワー低下 (デュエプレ),全体パワー低下 (デュエプレ),パワー低下-5000 (デュエプレ),殲滅返霊 (デュエプレ),殲滅返霊4 (デュエプレ),返霊 (デュエプレ),返霊4 (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),選ばせ除去 (デュエプレ),ハンデス (デュエプレ),セルフハンデス (デュエプレ),山札送り (デュエプレ),単体山札送り (デュエプレ),山札の下送り (デュエプレ),Z (デュエプレ),VIC (デュエプレ),ビクトリー (デュエプレ),ビクトリーアイコン (デュエプレ),kaNoi (デュエプレ),ゲームオリジナルカード (デュエプレ));