#author("2025-01-24T00:53:34+09:00","","")
#author("2025-01-24T08:40:32+09:00","","")
*《&ruby(しゅくめい){宿命};のドギラゴン&ruby(シルバー){銀刃};》 [#top]

|宿命のドギラゴン銀刃 SR 火/自然文明 (7)|
|クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 9000|
|革命チェンジ:火または自然のドラゴン(自分の火または自然のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)|
|W・ブレイカー|
|このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ドギラゴン・ガチャを3度回す。回すたびに、その能力を使う。|

[[DMD-34]]で登場した[[火]]/[[自然]]の[[メガ・コマンド・ドラゴン]]/[[革命軍]]/[[ハムカツ団]]。

[[革命チェンジ]]を持ち、[[cip]]で[[ドギラゴン・ガチャ]]を3回回せる。

[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]とは異なり、革命チェンジ元のドラゴンに''コスト制限がない''為あちらより早いスピードで出すことができる。

特筆すべきはガチャの回せる回数である。3回も回せる為ガチャの目玉である「出撃」を出せる確率も高く((1回以上「出撃」を引ける確率は約42%))、「破壊」と「格闘」がある為盤面にも振れやすく、9000とバトルにも問題ないパワーを持つ。素が[[W・ブレイカー]]なので「打撃」が連発すれば[[ワールド・ブレイカー]]も夢ではない。
普通に考えて、[[ランダム]]とはいえ「ドロー、マナ加速、除去、マナから踏み倒し」を持つ大型クリーチャーが弱いわけがなく、手札に《銀刃》がもう1枚あれば毎ターンガチャを3回回せる為、理不尽極まりない展開が起こりうるのは容易いだろう。

-[[能力]]を[[ドギラゴン・ガチャ]]に依存している性質上、[[ガチャ]]の使用がフロアルールで禁止されている、フィギュアを紛失してしまった等、ガチャが使えない状況では単なる[[準バニラ]]と化してしまう。そのような場合は別の[[クリーチャー]]を採用した方が良いだろう。

-ガチャで破壊(相手のコスト7以下のクリーチャーを1体、破壊する)が1回でも出れば、[[《DXブリキング》]]以上の性能になる。

//[[殿堂ゼロデュエル]]や[[アドバンス]]といった、''[[ガチャ]]が使用可能なレギュレーションでなら''間違いなくトップメタに食い込めるクリーチャーである。相手に使われたらなるべく弱めの面を連発してくれる様に祈るしか無いだろう。

-[[ドギラゴン・ガチャ]]のせいで実質能力が腐るという特異性を無視すれば、かなりの性能が見込めるクリーチャーであった。しかし[[着地置換効果]]型の[[コスト踏み倒しメタ]]が増えたことから、時代が進んでからはそこまで驚異的なクリーチャーでなくなっただろう。[[ドギラゴン剣限定解禁祭>イベント大会]]でも[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]抜きが多く使われる様である。

-人型である所から[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]と[[《龍の極限 ドギラゴールデン》]]の中間のような立ち位置に見えるが、[[背景ストーリー]]では《ドギラゴン剣》から《ドギラゴールデン》に直接パワーアップしており、この形態が挟まるタイミングは存在しない。
「デュエマTV」の解説によると、背景世界において「運を味方につけた新兵器ガチャの力でパワーアップしたドギラゴン」と解説されいる。

-アニメ「VSRF」では第28話から変更されたOP映像で[[DMD-34]]の情報公開よりも先に先行公開された。
本編では第32話で[[切札 勝太]]が[[ハカセンボー]]戦で使用。[[《メガ・キリキリ・ドラゴン》]]からの革命チェンジで登場し、ガチャで出撃2回と格闘を出した。出撃により[[《風の1号 ハムカツマン剣》]]と[[《漢の2号 ボスカツ剣》]]を出し、前のターンに出していた[[《刀の3号 カツえもん》]]も合わせ[[ハムカツ団]]3体がバトルゾーンに揃った。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays]

|宿命のドギラゴン銀刃 SR 火/自然文明 (7)|
|クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 9000|
|革命チェンジ:火または自然のドラゴン|
|W・ブレイカー|
|バトルゾーンに出た時、ドギラゴン・ガチャを1度回す。自分のマナゾーンにハムカツ団が5枚以上あれば、さらに2度ドギラゴン・ガチャを回す。その後、その能力を使う。|

[[DMPP-29]]で実装。
[[ドギラゴン・ガチャ]]自体の弱体化に加え、TCG版と同じ回数[[ドギラゴン・ガチャ]]を回すためにはマナゾーンに[[ハムカツ団]]を''5枚''要求するようになった。

[[革命チェンジ]]の指定はドラゴンのみでコストを要求しないままであるものの、1回止まりなら効果を選べて[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]の[[ファイナル革命]]の対象にもなる[[《超DXブリキン将軍》]]でも使った方がいいだろう。
いわゆる成長チェンジで序盤から繋げても最速では「加速」を引いても4マナ止まりで、しかも「出撃」を引いてもマナが少ない状態では大したクリーチャーは召喚できないので、それよりはマナブーストを使って同じくハムカツ団を要求してスピードアタッカーとなる[[《超DXブリキンアース》]]などから繋げたい。
幸い、高コストのハムカツ団はドラゴンで固まっているので[[《メンデルスゾーン》]]は使いやすい。

しかし、そうなると必然的に革命チェンジで出す先としては《ドギラゴン剣》などが比較対象になってくるのが悩ましい。
このカード最大の目玉である「出撃」の効果が《ドギラゴン剣》のファイナル革命と被っており、またこのカードを使う上でハムカツ団中心の構築にすると革命チェンジを持ち低コストから繋がるカードも多いため、そうなるとやはり多くの面で《ドギラゴン剣》に軍配が上がる。
なので、状況に合わせて《ドギラゴン剣》の代わりに使うと言うよりも、ファイナル革命で射出したクリーチャーのチェンジ先になるのが主な役回りになるだろう。

条件が「出た時」なので革命チェンジでなくともガチャを回せ、《ドギラゴン剣》とは違い1ターンに何度でも効果を使えるので、革命チェンジや「出撃」を駆使して何度も使い回したいところ。
ただし「打撃」によるシールドブレイクの可能性もあるため、殴らなくても使えるという点にメリットは薄い。自身はスピードアタッカーを持っていないため、《ドギラゴン剣》や[[《刀の3号 カツえもん剣》]]の効果でスピードアタッカー化するなど打点を増やす方向で動きたい。

-ボイスは[[ダイレクトアタック]]時を除き「(出目の名称)だ!ドギラゴン!」で統一されている。「ファイト」は恐らく「格闘」から来ていると思われるが、6種の出目を全て揃える意図であれば「打撃」も含んでいるかもしれない。
--ダイレクトアタック時のみ「夢のような勝利だ!」で、ガチャの出目とは無関係な台詞である。アニメ登場時に''夢''オチとなったことが元ネタだろうか。
**関連カード [#related]
-[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]
-[[《龍の極限 ドギラゴールデン》]]

-[[《ドキンダム BLACK》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DMPP-29]]&br;'''[[ドギラゴン・ガチャ]]を回せば[[革命]]が起きるぜ!'''

**収録セット [#pack]
***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[NAKAMURA 8]]
--[[DMD-34 「DXデュエガチャデッキ 銀刃の勇者 ドギラゴン」>DMD-34]](1/13)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
-CV:[[木島隆一]]
-illus.[[NAKAMURA 8]]
--[[DMPP-29 「禁断ノ刻 -BLACKOUT JUDGEMENT-」>DMPP-29]]

**参考 [#reference]
-[[メガ・コマンド・ドラゴン]]
-[[革命軍]]
-[[ハムカツ団]]
-[[革命チェンジ]]
-[[ドラゴン]]
-[[W・ブレイカー]]
-[[cip]]
-[[ドギラゴン・ガチャ]]

-[[ドギラゴン]]

&tag(クリーチャー,火文明,自然文明,赤緑,2色,多色,コスト7,メガ・コマンド・ドラゴン,コマンド・ドラゴン,コマンド,ドラゴン,革命軍,ハムカツ団,パワー9000,革命チェンジ,革命チェンジ:火のドラゴン,革命チェンジ:自然のドラゴン,W・ブレイカー,cip,ドギラゴン・ガチャ,回す,ドギラゴン (名称カテゴリ),ドギラゴン,SR,スーパーレア,NAKAMURA 8,クリーチャー (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),自然文明 (デュエプレ),赤緑 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),メガ・コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド・ドラゴン (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),革命軍 (デュエプレ),ハムカツ団 (デュエプレ),パワー9000 (デュエプレ),革命チェンジ (デュエプレ),革命チェンジ:火のドラゴン (デュエプレ),革命チェンジ:自然のドラゴン (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),ドギラゴン・ガチャ (デュエプレ),回す (デュエプレ),ハムカツ団サポート (デュエプレ),5枚以上 (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),NAKAMURA 8 (デュエプレ));