#author("2025-03-03T02:14:47+09:00","","")
#author("2025-03-06T08:37:42+09:00","","")
*《&ruby(あくませいれい){悪魔聖霊};バルホルス》 [#c53cf5a4]

|悪魔聖霊バルホルス VR 光/闇文明 (8)|
|クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6000|
|ブロッカー|
|相手のクリーチャーはすべて、可能であれば毎ターン攻撃する。|
|このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。|
|このクリーチャーがブロックした時、バトルの後、このクリーチャーをアンタップする。|

[[DM-13]]で登場した[[エンジェル・コマンド]]/[[デーモン・コマンド]]。

シールドをブレイク出来ないが、高い制圧力を持つ[[無限ブロッカー]]。

[[《ファントム・ベール》]]のような[[攻撃強制能力>可能であれば攻撃する]]を持ち合わせ、1枚で相手の[[パワー]]6000未満の[[攻撃]]できる[[クリーチャー]]をすべて[[破壊]]できる。
1枚で膨大な[[フィールドアドバンテージ]]を稼ぐことができ、[[バトルゾーン]]に存在するだけで、相手は迂闊に[[パワー]]6000未満の[[クリーチャー]]を出せなくなる。

この様に相手のクリーチャーを一掃するのを得意とするが、自分のシールドを無理やり[[ブレイク]]させる事も可能。
キーカードが[[盾落ち]]して身動きが取りづらい場合、あえてブロックしない事も選択肢となる。

[[パワー]]6000の[[ブロッカー]]なので[[《無双竜鬼ミツルギブースト》]]や[[《威牙の幻ハンゾウ》]]、[[《爆竜 GENJI・XX》]]であっさり倒されたり、後半になると相手の大型に対処できなくなるなど脆い部分も多い。
[[パンプアップ]]や[[《ピュアキャット》]]などでなんとか守ってやりたい。
事前に[[《光陣の使徒ムルムル》]][[《光器ペトローバ》]]などを[[召喚]]しておいたり、[[《無敵城 シルヴァー・グローリー》]]を[[要塞化]]しておくのが強力で、いずれも[[光]][[文明]]なので[[デッキ]]に無理なく投入できるのも利点。

[[アンタップ]]するタイミングは「[[ブロック]]した時、[[バトル]]の後」なので、[[バトル]]に負けても[[《グランドクロス・カタストロフィー》]]などで場に残れば[[アンタップ]]できる。
一方[[《無謀鉄人チョイヤ》]]などを[[ブロック]]した場合は[[バトル]]が行われないので、[[アンタップ]]できない。

-[[無限ブロッカー]]の宿命として、[[スレイヤー]]には注意したい。 

-[[オシオキムーン]]とも好相性。[[ブロッカー]]としての利点は放棄することになるが、[[攻撃]]を[[スルー]]すればオシオキムーンの[[トリガー]]に繋げることができる。

-[[【ヘブンズ・ゲート】]]及び[[【クリスティ・ゲート】]]の選択肢のひとつ。かつてはこれで場を[[制圧]]する[[【ターボバルホルス】]]という[[デッキ]]もあったが、今の環境では受けきれるクリーチャーは限られるため、あくまで[[ブロッカー]]の選択肢の一つとしての運用になるだろう。

-[[パワー]]が[[《ドンジャングルS7》]]での呼び出し範囲内であり、組み合わせて使うと毎[[ターン]][[《ドンジャングルS7》]]に相手の[[クリーチャー]]を[[自爆特攻]]させることができる。

-[[《超次元マザー・ホール》]]で[[《ガロウズ・セブ・カイザー》]]とともに出し、[[無限ブロック>無限ブロッカー]]で[[制圧]]しながら[[ドロー]]する[[コンボ]]がある。もちろん相手からの除去には気をつけるべきである。

-[[無限ブロッカー]]は他に[[《愛々の守護者チョップルン》]]、[[《無限の精霊リーサ》]]、[[《無敵巨兵スパルタンJ》]]などがあるも、[[攻撃強制>可能であれば攻撃する]][[能力]]を持つこちらが長らく使われてきた。しかし[[インフレ]]によって8[[コスト]]の6000[[パワー]]では足りない機会も増え、《悪魔聖霊バルホルス》以外の[[カード]]が優先される場合もしばしば。

-漫画「FE」では[[W(ホワイト)>白凰]]が[[ベルベル]]戦で使用。1回目で1体、2回目で2体と[[《ヘブンズ・ゲート》]]2回で3体揃え、[[《漆黒戦鬼デュランザメス》]]の[[G・ゼロ]]と[[《悪魔聖霊アウゼス》]]2体の[[シンパシー]]に繋げた。

-アニメ「ビクトリーV」では[[才場>才場 源内]]が[[ゲロッパ>下呂 清太郎]]戦で使用。ゲロッパの[[バニラ]]クリーチャーを制圧しようとしたが、返しの[[ターン]]で[[《解放の女傑 ドラクロワ》]]を出されて返り討ちにされた。

-アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]]』14話に登場。射的の屋台で弾を無限ブロックしていた。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#e4dd9349]
|悪魔聖霊バルホルス SR 光/闇文明 (8)|
|クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6000|
|ブロッカー|
|W・ブレイカー|
|ブロックした時、バトルの後でアンタップする。|
|相手のターン終了時、相手の召喚酔いしていない、アンタップしているクリーチャーをランダムに1体破壊する。|

[[DMPP-04]]で実装。[[レアリティ]]は[[スーパーレア]]に格上げされた。
[[無限ブロッカー]]やパワー6000という主要能力には変更はなく、自己攻撃制限の削除とW・ブレイカーの追加、相手への強制攻撃が半強制攻撃に変更になった。

-変更前は、攻撃できるクリーチャー(≒召喚酔いしていないクリーチャー)は、相手のターン終了時にすべてタップされているか、既にバトルゾーンを離れているかという状態になる。
-変更後は、召喚酔いしていないクリーチャーは攻撃はしなくてもよくなったものの、攻撃しないとアンタップのままで、ターン終了時に誰か1体が破壊されてしまうこととなる。また、ブロッカー等の攻撃できないクリーチャーを破壊するようになった。

強制攻撃の削除につき、[[【青緑ブリザード】>【ダイヤモンド・ブリザード】 (デュエプレ)]]などのパワー6000未満ばかりを並べるデッキを1ターンで全滅できなくなっている。

こちらでも変わらず[[《無謀鉄人チョイヤ》]]の攻撃をブロックした場合、アンタップできない。

意外とW・ブレイカーでプレイヤーを攻撃できるようになった点は大きく、相手のクリーチャーを縛るだけの仕事の他に終盤には打点になるので、バトルゾーン7体制限を圧迫せずコントロールができる。

[[DMPP-08]]では、[[【ヘブンズ・ゲート】>【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)]]でもこのクリーチャーの優先度は大きく落ちた。
パワー6000未満のクリーチャーがガンガン攻撃してくるなら、[[S・トリガー]]からの[[《ヘブンズ・ゲート》]]《バルホルス》で試合を決めることができるが、相手が攻撃しない[[横並び]]([[《センチネル・ドラゴン》]]など)には[[手打ち]]の[[《ヘブンズ・ゲート》]]しかできず、かつそのようなデッキには大抵間に合っていない。
雑に殴る[[ビートダウン]]には[[《衝撃のロウバンレイ》]]が自然と採用されるため、この1体で特定のデッキを完封するということはできなくなっている。

-同時に2人の人物がボイスを担当するのは[[《悪魔聖霊アウゼス》]]と並び初。

-デュエプレ版の[[背景ストーリー]]では突然現れた[[《太陽王ソウル・フェニックス》]]と戦い、敗れ去った。
**関連カード [#c428308d]
-[[《半神の精霊バルス》]]
-[[《半魔の夜将ホルス》]]

**[[フレーバーテキスト]] [#ed93fdec]
-[[DMPP-04]]、[[DMPD-04]]
'''[[光]]と[[闇]]の力を併せ持つ禁忌の存在。世界は確実に破滅へと歩みだした。'''
-[[DMPP-04]](シークレット)
'''[[無限軍団>ウェーブストライカー]]との天空の戦いに、突如舞い降りた禁忌の存在。それは、[[天の使い>エンジェル・コマンド]]か、[[魔のしもべ>デーモン・コマンド]]か。敵か味方か。真実は神のみぞ知る。'''

**収録セット [#jc2a6f32]
***[[デュエル・マスターズ]] [#f9cef4ed]
-illus.[[Daisuke Izuka]]
--[[DM-13 「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕(エターナル・フェニックス)」>DM-13]](1/55)
--[[DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」>DMC-42]](16/50)
--[[DMC-68 「ドラマティック・ウォーズ エンジェル&デーモン」>DMC-68]](3/22)
--[[DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」>DMX-12]](61b/???)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#a4d43cbf]
-CV:[[秋山絵理]]/[[北郷晴規]]
-illus.[[Daisuke Izuka]]
--[[DMPP-04 「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」>DMPP-04]]
--[[DMPD-04 「天使と悪魔の鎮魂歌」>DMPD-04]]
-illus.[[Ittoku]]
--[[DMPP-04 「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」>DMPP-04]](シークレット)

**参考 [#l2c2f66e]
-[[エンジェル・コマンド]]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[タップイン]]
-[[ブロッカー]]
-[[可能であれば攻撃する]]
-[[攻撃できない]]
-[[ブロック]]
-[[バトル]]
-[[アンタップ]]
-[[無限ブロッカー]]
-[[【ターボバルホルス】]]

&tag(クリーチャー,光文明,闇文明,白黒,2色,多色,コスト8,エンジェル・コマンド,コマンド,デーモン・コマンド,パワー6000,ブロッカー,可能であれば攻撃する,攻撃強制,攻撃制限,相手プレイヤーを攻撃できない,ブロックした時,アンタップ,無限ブロッカー,VR,ベリーレア,Daisuke Izuka,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),白黒 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト8 (デュエプレ),エンジェル・コマンド (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),デーモン・コマンド (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),無限ブロッカー (デュエプレ),ターン終了時 (デュエプレ),召喚酔いしていない (デュエプレ),アンタップメタ (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),単体破壊 (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),シークレットカード (デュエプレ),Daisuke Izuka (デュエプレ),Ittoku (デュエプレ));
&tag(クリーチャー,光文明,闇文明,白黒,2色,多色,コスト8,エンジェル・コマンド,コマンド,デーモン・コマンド,パワー6000,ブロッカー,可能であれば攻撃する,攻撃強制,攻撃制限,相手プレイヤーを攻撃できない,ブロックした時,バトルの後,アンタップ,遅延誘発型能力,無限ブロッカー,VR,ベリーレア,Daisuke Izuka,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),白黒 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト8 (デュエプレ),エンジェル・コマンド (デュエプレ),コマンド (デュエプレ),デーモン・コマンド (デュエプレ),パワー6000 (デュエプレ),ブロッカー (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),ブロックした時 (デュエプレ),バトルの後 (デュエプレ),アンタップ (デュエプレ),遅延誘発型能力 (デュエプレ),無限ブロッカー (デュエプレ),ターン終了時 (デュエプレ),召喚酔いしていない (デュエプレ),アンタップメタ (デュエプレ),ランダム (デュエプレ),除去 (デュエプレ),単体除去 (デュエプレ),破壊 (デュエプレ),単体破壊 (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),シークレットカード (デュエプレ),Daisuke Izuka (デュエプレ),Ittoku (デュエプレ));