#author("2025-03-28T18:20:12+09:00","","") #author("2025-04-02T00:05:29+09:00","","") *《&ruby(つき){月};の&ruby(かがや){輝};き &ruby(むげん){夢幻};》 [#top] |月の輝き 夢幻 SR 光文明 (6)| |クリーチャー:メタリカ 8000| |W・ブレイカー| |このクリーチャーをアンタップして、相手クリーチャーの攻撃先を自分のタップしているクリーチャーに変更してもよい。| |自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを1体タップしてもよい。そうしたら、カードを1枚引く。| [[DMR-23]]で登場した[[光]]の[[メタリカ]]。 [[アンタップ]]して相手の攻撃先を変更する能力、自分の[[クリーチャー]]を[[タップ]]して1[[ドロー]]する能力を持つ。 両方の[[能力]]は噛み合っており、[[攻撃]]先変更[[能力]]を起動させるためにこの[[クリーチャー]]を、あるいは的にするために他の[[クリーチャー]]を自前で[[タップ]]することが可能。 また、[[タップ]]状態は[[攻撃]]することでも作り出せるため、うまくハマれば[[攻撃]]・防御・[[手札補充]]の3つの役割を回しながら[[ゲーム]]を進めることができる。 これだけの[[能力]]を持っていながら[[パワー]]8000の[[W・ブレイカー]]と、基礎の戦闘力も高い。 欠点はこの[[クリーチャー]]単体では[[攻撃]]を曲げられない点。[[能力]]を使用するには他に[[クリーチャー]]が1体必要で、しかも相手が[[攻撃]]する時にはどちらも[[タップ]]されていなければならない。 この[[クリーチャー]]自身の[[パワー]]が高いにもかかわらず、この[[クリーチャー]]自身に[[攻撃]]を向けられないのはネックである。 後に本格登場した[[メタリカ]]達は自身を対象にでき、さらに6[[マナ]]圏になると強力な[[ラビリンス]][[能力]]を持っているものが多いため、この[[クリーチャー]]を優先するのは難しいところ。 -同弾の[[《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》]]と同じくそれまでのデュエマに無いネーミングでプレイヤーを驚かせた。ただし最終弾で次シリーズを示唆するカードが収録されるのは[[覚醒編]]からほぼ毎年行われていることなので、これも次シリーズでフィーチャーされる種族だと予想できたプレイヤーは多いだろう。&br;実際、《ジョニー Joe》と違いこの[[カード]]は[[メタリカ]]としての先行登場であったため、次のシリーズで登場した[[メタリカ]]とも[[種族]]的に組み合わせて使用できる。 -アニメ『VSRF』では第50話で[[キラ]]が[[切札 ジョー]]戦での切り札として使用した。 -アニメ「デュエル・マスターズ(2017)」では第41話の[[キラ]]の回想に登場。キラが使用し、「[[真のデュエル]]」で[[デュエル・ウォーリア]]の[[《凶鬼27号 ジャリ》]]にとどめを刺した。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#plays] |月の輝き 夢幻 SR 光文明 (6)| |クリーチャー:メタリカ 8000| |シンパシー:コスト3以下のクリーチャー| |W・ブレイカー| |このクリーチャーをアンタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーまたは自分のタップしているクリーチャーに変更してもよい。| |自分のターン終了時、自分のアンタップしているクリーチャー1体をタップしてもよい。そうした場合、カードを2枚引く。| [[DMPP-30]]で実装。 コスト3以下のクリーチャーに対する[[シンパシー]]が追加され、[[ドロー]]数が2枚に増える上方修正を受けた。 また、[[攻撃曲げ]]がTCG版における[[DMSD-02]]以降のテキストに統一され、《夢幻》自身も選択できるようになった。 -何らかの方法で《夢幻》に[[ブロッカー]]を与えた場合、実質的な[[無限ブロッカー]]になる。同弾で登場した[[《Dの牢閣 メメント守神宮》]]とは[[デザイナーズコンボ]]だろう。 -デュエプレの[[光臨]]は、タップ状態で自分の[[ターン終了ステップ]]を迎えることが誘発条件のため、アンタップ状態で開始したステップ中にタップさせたとしても[[解決]]されない。 **関連カード [#related] -[[《緑知銀 フェイウォン》]] -[[《太陽の使い 琉瑠》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-30]]&br;'''闇夜を照らす輝きが、新たな戦いの幕開けを予感させる。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Mikio Masuda]] --[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]](S1/S9) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[]] -CV:[[町田壮汰]] -illus.[[Mikio Masuda]] --[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]] **参考 [#reference] -[[メタリカ]] -[[W・ブレイカー]] -[[攻撃曲げ]] -[[タップ]] -[[ドロー]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト6,メタリカ,ゴーレム,パワー8000,W・ブレイカー,攻撃曲げ,自分のターンの終わり,ターン終了時,自己タップ,ドロー,終音「ん」,SR,スーパーレア,Mikio Masuda,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト6 (デュエプレ),メタリカ (デュエプレ),パワー8000 (デュエプレ),シンパシー (デュエプレ),シンパシー:コスト3以下のクリーチャー (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),攻撃曲げ (デュエプレ),自分のターンの終わり (デュエプレ),ターン終了時 (デュエプレ),自己タップ (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),終音「ん」 (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Mikio Masuda (デュエプレ));