#author("2025-11-16T03:21:59+09:00","","") #author("2025-11-16T05:58:42+09:00","","") *《&ruby(ばくゆうおうけん){爆勇王剣}; ラッシュ・ギガハート》 [#top] |爆勇王剣 ラッシュ・ギガハート R 水/火文明 (4)| |ドラグハート・ウエポン| |このドラグハートが出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにしてもよい。その中から1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして手札に加えたカードが火で、自分のマナゾーンに水文明があれば、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。| |''合体龍解'':これを装備したクリーチャーが攻撃する時、それがドラグナーで自分の《爆勇将龍剣 ガイア・オウバーン》があれば、このドラグハートとその《爆勇将龍剣 ガイア・オウバーン》1つを裏返しリンクさせる。裏返してリンクしたクリーチャーは、これを装備していたクリーチャーから進化する。| |BGCOLOR(white):[[《爆勇将龍剣 ガイア・オウバーン》]]と合体龍解後⇒[[《龍覇合体 モルトWORLD》]]| [[DM25-EX2]]で登場した[[水]]/[[火]]の[[ドラグハート・ウエポン]]。 [[cip]]で、[[任意]]で[[山札の上]]5枚から1枚を回収する[[サーチ]]を行える。 手札に加えるカードには文明・カードタイプは指定はないが、手札に加えたのが火のカードで、自分のマナゾーンに水のカードがあれば、[[強制]]で相手[[エレメント]]1つを[[バウンス]]する。 カードの性能を十全に使うには、このドラグハートが出る時点で水をチャージしておく必要があるが、[[合体龍解]]後の[[《龍覇合体 モルトWORLD》]]の[[ワンショット]]性能が極めて高いので、青抜きであっても最速3ターン目[[《「助けて!モルト!!」》>《炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」》]]→[[《夢双龍覇 モルトDREAM》]]から《爆勇王剣 ラッシュ・ギガハート》と[[《爆勇将龍剣 ガイア・オウバーン》]]の二刀流を[[装備]]させて、そのままゲームを畳むという運用も悪くはないだろう。 -2文明を要求するため、往年の[[《天守閣 龍王武陣》]]を入れたような準赤単/[[赤緑]]系ではマナに水を用意できず適性が低く、最小文明の[[青赤]](自然抜き)では[[ドラゴン]]基盤の[[ビッグマナ]]ができなくなるため、実質的に[[青赤緑]]カラーのデッキのためのカードと分析できる。 -[[青赤緑]]カラーの[[バウンス]]札である[[《ドンドン吸い込むナウ》]]との大きな違いは、①味方をバウンスできない ②非クリーチャーでもバウンスできる ③[[バウンス]]効果は条件を満たした場合は[[強制]]、以上三点が挙げられる。 バウンスが任意でないため、[[選ばれた時]]・[[離れた時]]の効果および[[cip]]の再利用を避けられない。 -自分の山札が4枚以下では「自分の山札の上から5枚を表向きにしてもよい」を適用できない。(参考:[[《零獄接続王 ロマノグリラ0世》]]の「自分の山札の上から3枚を見てもよい。」の[[裁定>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41568/]]) --[[《ドンドン吸い込むナウ》]]は自分の山札が4枚以下の状態ではそのすべてを見て1枚を手札に加える。あちらは「自分の山札の上から5枚を''見る''。」と[[強制]]になっているため、この場合は総合ルール606.2.により厳密な枚数以外での実施が可能となる。 --《爆勇王剣 ラッシュ・ギガハート》と[[《ドンドン吸い込むナウ》]]に共通する話だが、相手の[[《飛ベル津バサ「曲通風」》]]の[[置換効果]]で 「自分の山札の上から5枚を(見る/表向きにする)%%%かわりに自身の山札の上から1枚目を表向きに%%%(する/してもよい)」 へと変化した場合は山札の残り枚数の最小値は1枚で良い。(対策していないとその直後に[[ライブラリアウト]]で敗北するが。) -[[ウエポン]]によるバウンスのため、[[《無敵剣 プロト・ギガハート》]]などのクリーチャーの能力に対する除去耐性を無視することが可能。 -[[cip]]の使用に装備状態か否かはチェックされないため、呼び出す前に装備先のドラグナーがいなくなってバトルゾーンにこれ単独で出るケースでも有効。[[S・トリガー]]で出た装備先[[ドラグナー]]が[[踏み倒しメタ]]に除去されても防御札として機能するため優秀。 //-[[cip]]の使用に装備状態か否かはチェックされないため、呼び出す前に装備先のドラグナーがいなくなってバトルゾーンにこれ単独で出るケースでも有効。[[S・トリガー]]で出た装備先[[ドラグナー]]が[[踏み倒しメタ]]に除去されても防御札として機能するため優秀。 //優秀ではない。例えるなら「《アクア・サーファー》が《ウソと盗みのエンターテイナー》で破壊されてもバウンスは使えるから優秀」と言ってるみたいなもん -[[ウエポン]]の裁定だが、バトルゾーンに出た瞬間に[[装備]]先不在の[[状況起因処理]]ですぐさま超次元ゾーンに戻る場合でも、[[cip]]は待機・解決される。([[出せる>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33302/]]、[[「出た時」を使える>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42359/]]) --ウエポンを防御札として出すには、たいていクリーチャーの[[cip]]を経由するため、[[《地封龍 ギャイア》]][[《ブラキオ龍樹》]]など蓋の突破性能はとりわけ高いわけでもないが、[[《洗打の妖精》]]などの出た後にメタって除去するタイプ相手なら、[[S・トリガー獣]][[ドラグナー]]が《爆勇王剣 ラッシュ・ギガハート》で[[バウンス]]の反撃を行えることは覚えておきたい。 //**[[サイクル]] [#cycle] **関連カード [#related] -[[《無敵王剣 ギガハート》]] -[[《ドンドン吸い込むナウ》]] -[[《激浪のリュウセイ・スプラッシュ》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[DM25-EX2]]&br;'''フレーバーテキスト''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Nanae Yamazaki]] --[[DM25-EX2 「王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025」>DM25-EX2]](55a/105) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[ドラグハート・ウエポン]] -[[cip]] -[[サーチ]] -[[手札補充]] -[[バウンス]] -[[合体龍解]] -[[アタックトリガー]] -[[ドラグナー]] &tag(ドラグハート・ウエポン,ドラグハート,水文明,火文明,青赤,2色,多色,コスト4,cip,サーチ,手札補充,擬似マナ武装,擬似マナ武装1,擬似マナ武装水,擬似マナ武装水1,除去,単体除去,確定除去,エレメント指定除去,バウンス,単体バウンス,合体龍解,龍解,アタックトリガー付与,ドラグナーサポート,リンク,・,R,レア,Nanae Yamazaki);