#author("2024-10-09T22:09:29+09:00","","") #author("2024-11-09T07:39:28+09:00","","") *《&ruby(オーライヒーロー){王来英雄}; モモキング&ruby(レックス){RX};》 [#top] //※注意、このページと【モモキングRX】に関する編集方針は現在のところ未定です。今後大幅な形式の変更が加えられる可能性があります。伝言板などを活用して情報を収集してください。このコメントアウトが必要ないと判断される状況になったら、自由に削除してください。 |王来英雄 モモキングRX KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5)| |クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ 6000| |''スピードアタッカー''| |''W・ブレイカー''| |このクリーチャーが出た時、手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。| |''シンカパワー'':このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。| [[デュエル・マスターズ20周年記念! やったぜ! キングマスター確定パック!!]]で先行登場し、[[DMRP-17]]で収録された[[火]]/[[自然]]の[[ヒーロー・ドラゴン]]/[[ジョーカーズ]]/[[レクスターズ]]。 [[cip]]で[[手札交換]]しながら[[進化]]することができ、そのまま[[シンカパワー]]で[[《無限掌》]]効果を得られる。 [[進化元]]の確保と[[進化]]先の[[コスト踏み倒し]]、[[進化クリーチャー]]の強化を同時に行うことができる[[進化クリーチャー]]のサポートカード。 また上に重ねる対象は「進化クリーチャー」ではなく''「このクリーチャーから進化できるクリーチャー」''であるため、[[NEOクリーチャー]]を重ねる事もできる。また、[[進化V]]なども《モモキングRX》を種にできるなら出せる。(出すには他の素材も用意する必要があるが) [[手札]]からの[[コスト踏み倒し]]だが、自身の[[cip]]で[[手札補充]]ができるため息切れしづらい。加えて、[[コスト踏み倒し]]先の確保もしやすくなる。 [[シンカパワー]]は[[アタックトリガー]]やバトルに勝った時の能力を持つ進化先と相性がよく、能力を複数回誘発させることができる。 5コストであるため[[《メンデルスゾーン》]]を成功させれば最速3ターンで登場可能。色が同じかつ自身も[[ドラゴン]]であるため併用は難しくないだろう。 [[進化]]関連の能力を抜きにしても、''[[赤緑]]''、''[[手札交換]]持ち''、''[[スピードアタッカー]]''、''[[W・ブレイカー]]''、''コスト5の[[ジョーカーズ]]かつ[[ドラゴン]]''とハイスペックであるため、無理に進化クリーチャーを沢山いれずとも活躍できる範囲は広い。 また、[[アタックトリガー]]や[[アンタップキラー]]と組み合わせずとも、進化元にするだけで相手の[[チャンプブロック]]を無力化できる点はアタッカーとして非常に優秀。特に詰めの一手の期場面で大きな働きをしてくれるだろう。 [[手札交換]]が[[強制]]なのは大きな注意点。手札が《モモキングRX》と進化先のクリーチャーの2枚の状態で《モモキングRX》を出すと、その進化先のクリーチャーは進化する前に捨てられてしまう。逆にメリットもあり、《モモキングRX》が出た時点で[[手札]]が1枚もない場合、ルール上1枚も捨てずに2枚[[ドロー]]だけが行える。 [[DMRP-17]]期[[オリジナル]]環境で[[チャンピオンシップ]]優勝したデッキについては、[[【赤緑ジョーカーズRX】]]を参照のこと。 **環境において [#environment] 当初は純正の[[【モモキングRX】]]系統での活躍が主体であったが、速度が微妙であったためそちらは良いデッキ止まりであり、このカードも高い潜在能力をまだ発揮し切れていなかった。 ところが[[DMEX-16]]期からこれを採用した[[【青赤緑ドギラゴン閃】]]が流行すると、一躍環境の主流カードとなった。 その後も[[【白赤緑ドギラゴン閃】]]([[アドバンス]])、[[【赤緑ドギラゴン閃】]]([[オリジナル]])、[[【白青赤緑ドギラゴン閃】]]など、赤緑系の[[【ドギラゴン閃】]]系列に必ずといって良い程の確率で投入されている。 しかし[[DMEX-17]]期あたりから[[《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》]]の登場によって無理に[[《アルカディアス・モモキング》]]を採用する必要がなくなり、[[【ドギラゴン閃】]]系列でも進化先を採用しないこのクリーチャー単採用の事例が目立つようになった。 [[《爆炎龍覇 モルトSAGA》]]が登場した辺りから、[[アドバンス]]ではそちらでフィニッシュ力を担保できるという事で、[[【準赤単】]]系統ですら不採用がザラになった。3色以上のドラゴン基盤でも同様である。 2023年8月11日以降の[[オリジナル]]CSでは[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]と[[《ブランド <NEXT.Star>》]]で[[【連ドラ】]]する系統が上位入賞の報告をたびたびされるようになった。 ただ、[[DM23-RP4]]期に[[【青赤マジック】]]が流行し、その対策として[[コスト踏み倒しメタ]]が流行すると、往時ほどの勢いはなくなった。 **他のカード・デッキとの組み合わせ [#cynergy] #region2(一覧){{ :[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]| 同弾収録[[キングマスター>キングマスターカード]]とのデザイナーズコンボ。《王来英雄 モモキングRX》の[[ディスカード]]で墓地に火のカードを置いて[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]の[[パンプアップ]]に繋げられる。 シンカパワーを利用すれば、相手の(タップしているバトルに勝てるサイズの)クリーチャーの数だけ山札をめくって、火やレクスターズのクリーチャーを更に展開出来るのも強力。 :[[《アルカディアス・モモキング》]]| 次弾収録[[キングマスター>キングマスターカード]]。[[呪文]][[ロック]]と[[パンプアップ]]で安全に攻撃できる。[[S・トリガー]]や[[革命0トリガー]]を警戒せずに[[シールド]]に攻撃したり[[シンカパワー]]で相手の[[タップ]]している[[クリーチャー]]を壊滅可能。 :[[《熱血英雄 モモギンガ》]]| [[攻撃]]時7000以下破壊と場を離れた時の[[追加ターン]]が美味しい。一度の[[攻撃]]で相手獣を2体破壊しながら場を殲滅できてしまう。下手に除去しようものなら[[追加ターン]]で別の[[進化クリーチャー]]を乗せられてしまうため、相手も迂闊に退かせない。 :[[《超竜バジュラ》]]・[[《バジュラ・ザ・スター》]]・[[《超竜バジュラ・セカンド》]]| [[《メンデルスゾーン》]]、または[[《チャラ・ルピア》]]で最速3ターン目に2[[ランデス]]を仕掛けることができると考えれば、なかなか恐ろしい組み合わせだろう。相手のタップ獣の数だけ追加でランデス出来るので、中盤以降に出した場合もゲームエンド級の制圧力となる。[[《超竜バジュラ》]]以外は[[ランデス]]枚数が1枚少ないが無制限であるため4枚積み可能。前者同様にタップ獣の数が多い程大量[[ランデス]]が狙え、こちらも充分制圧力が高い。進化元が[[ドラゴン]]指定であるため[[《希望のジョー星》]]下でも進化できるのもポイント。 :[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]| [[アタックトリガー]]で[[効果バトル]]ができるため、相性が格別にいい。相手[[クリーチャー]]を[[バトル]]で[[破壊]]しつつ[[アンタップ]]し再度[[攻撃]]できる。仮に[[タップイン]]されても、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]の登場時[[効果バトル]]を利用して[[アンタップ]]できる。なお、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]の効果によるバトルは[[任意]]。よって相手のクリーチャーが一体しか居ない場合はcipではなくアタックトリガーによってバトルすれば二回攻撃できる様になる。 また、相手ターンに[[革命0トリガー]]で捲った場合でも、状況次第だが活躍が見込める。cipで、このクリーチャーから[[進化]]した[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]に、さらに別の[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]を重ねることができ、山札の上の状況に関わらず、確実に2体とバトルさせることができる。[[手札交換]]で山札の上をずらす事もできるため、同時に宣言した[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]の着地に失敗したタイミングでcipを解決することで、以降の革命0トリガーカードの期待値の調整も可能。その際、失敗して手札に戻った[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]をcipで重ねると無駄がない。 :[[《燃える革命 ドギラゴン》]]| 登場時、[[革命]]2効果により敗北回避が可能。進化の手間がかかる上に基本的に相手依存の効果ばかりで使いにくかったが、このクリーチャーが出たおかげで格段と出しやすくなり、''相手のターン中に''不意を突いて出す戦法も現実的となってきた。《王来英雄 モモキングRX》の踏み倒し手段は同色[[S・トリガー]]の[[《蒼龍の大地》]]や[[《轟壊!切札MAX》]][[《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》]]などが適任。また後述の[[《百鬼の邪王門》]]も[[鬼エンド]]で自分のシールドが0枚の状況を逆利用し《王来英雄 モモキングRX》を出して進化、そのまま革命2で敗北回避を確定できるため破格の相性を誇る。現環境では高打点の押し付けでシールドが一度に全滅する事が珍しくなく、返しのターンに革命0での反撃も視野に入るであろう。 :[[《ゴウ・グラップラードラゴン》]]| [[アンタップキラー]]かつ攻撃中はパワー12000となり、相手のクリーチャーを一掃したいときに便利。攻撃で殴り倒すため[[アンタッチャブル]]も纏めて[[除去]]できる。 :[[《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》]]| 火か光の高コスト呪文を唱えることができる。組み合わせ次第では非常に強力であり、[[《煌銀河最終形態 ギラングレイル》]]や[[《ティラノ・リンク・ノヴァ》]]を唱えれば[[1ショットキル]]が狙える。呪文が入るためドラゴンの比率が下がるので[[《メンデルスゾーン》]]との共存は厳しいが、[[【ボルシャック英雄譚】>【ボルシャック・NEX】]]なら無理なく共存可能。 :[[《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》]]| [[呪文]]に対する[[コスト踏み倒しメタ]]であり、相手の[[呪文]]を[[ロック]]させることが可能。 :[[《四牙類 クアトロドン》]]| 理論上最速4ターン目に10マナ以上を狙える。 :[[《グレープ・ダール》]]| [[マッハファイター]]で[[クリーチャー]]に[[攻撃]]しつつ、[[Jチェンジ]]によってこのクリーチャーをバトルゾーンに呼び出すことが可能。そのまま[[cip]]で[[進化クリーチャー]]を踏み倒しつつ[[アンタップ]]させる流れが非常に強力。上述の進化クリーチャー達を組み合わせてもいい他、[[《ケントナーク <ディルガ.Star>》]]を重ね、あちらの能力と[[Q・ブレイカー]]で一気に[[シールド]]5枚のブレイクを狙うデッキタイプも存在する。(→[[【赤緑ジョーカーズRX】]]) :[[《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》]]| クリーチャー面、呪文面共に《RX》を踏み倒す事ができる。自分のターンで使う分には《RX》プラス《ムシ無視》プラスもう一枚何かを組み合わせなければ意味を成しにくいことに注意。 :[[《生命と大地と轟破の決断》]]| 単体で《王来英雄 モモキングRX》の[[踏み倒し>コスト踏み倒し]]と擬似的に[[マッハファイター]]付与が行える呪文。使用する際には、[[パンプアップの進化後引き継ぎ>引き継ぎ]]に関するルールに注意したい。[[《百鬼の邪王門》]]を併用している場合は相性の良い[[《鬼ヶ大王 ジャオウガ》]]と同時に踏み倒せる点でも優秀。 :[[《轟壊!切札MAX》]]| 同色かつ[[S・トリガー]]でこのクリーチャーを[[マナゾーン]]から踏み倒せる上、いざという時は除去札としても機能する。また、既にこのクリーチャーが居る場合は両方の効果を使用可能。上述[[《燃える革命 ドギラゴン》]]とのコンボの様に、相手のターン中に踏み倒したい進化獣を併用する場合に重宝する。 :[[《百鬼の邪王門》]]| デッキに黒を入れて3色にする必要が出てくるが、[[鬼エンド]]を利用して[[アタック・チャンス]]や[[革命0トリガー]]の要領で《王来英雄 モモキングRX》に直接繋がるだけでなく、[[《ムシ無視のんのん》>《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》]]との相性も破格。《邪王門》で《ムシ無視》をめくった場合にも、《ムシ無視》効果で《王来英雄 モモキングRX》が出てくる。どちらのターンでも良いので自分のシールドがない時に[[鬼エンド]]で唱えた場合は[[《燃える革命 ドギラゴン》]]の革命2でそのまま敗北回避し、さらに革命0の無限攻撃で一気に攻め込む事ができる。 :[[【モルト NEXT】]]| [[《メンデルスゾーン》]]と進化先となる[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]をどちらもキーカードとして採用している。[[赤緑]]であるため無理なく投入可能であり、[[手札交換]]も単純に有り難い。 進化比率が増加するものの、さらに[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]や[[《超竜バジュラ》]]を追加投入するのも良し。 :[[【ドギラゴン閃】]]| [[《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ》>《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》]]が進化先候補となる。さらに進化しなくとも自身が[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]・[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]の[[革命チェンジ]]元となり、なおかつ彼らの[[ファイナル革命]]による踏み倒し対象である。この2体だけでも相手のシールドを5枚吹き飛ばせる上、構築方法によっては上述[[《ボルシャック・ドギラゴン》]] や[[《百鬼の邪王門》]]とのコンボまで可能。[[《龍装者 バルチュリス》]]を出す以外にワンショットキルプランを立てる事ができるのは大きい。 :[[【旅路G3】]] [[ジョーカーズ]]であることを活かしてジョーカーズ指定の[[コスト踏み倒し]]を持つ諸々の[[S・トリガー]]から呼び出すのもアリ。[[《燃える革命 ドギラゴン》]]辺りが進化先としては無難か。[[赤緑]]型を組むならこのパーツの採用は是非とも一考の余地がある。 }} …と長々書いてきたが、単純にこの[[クリーチャー]]から[[進化]]できる[[クリーチャー]]なら相性の悪い[[クリーチャー]]を探す方が難しい。それ程までにこの[[クリーチャー]]の登場は革命的だと言える。 **その他 [#others] -[[DMRP-17]]における[[レクスターズ]]側のカードとしては唯一の[[多色]]カードである。 -「RX」とは王、君主という意味を持ちモモ「キング」と合わせるとダブルミーニングとなる。[[レクスターズ]]及び進化先が[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]である点もかかっているのであろう。 -「[[cip]]で[[ドロー]]しつつ自身を[[進化]]させる」という性質は[[《エヴォ・ルピア》]]を彷彿とさせる。そちらより[[名目コスト]]が1多いだけでスペックが大きく上がったように見えるが、それだけ1[[コスト]]の差は大きいと見るべきか。 また[[スピードアタッカー]]、[[W・ブレイカー]]を素で兼ね備え、登場時に手札を1枚捨てて2[[ドロー]]する[[ドラゴン]]であるため[[《聖霊龍騎サンブレード・NEX》]]の文明違いとも捉えられる。あちらと違いドローは強制であるが名目コストが1コスト軽い。 -「[[デュエチューブ]]」公式では、「[[ボルバルザーク>《無双竜機ボルバルザーク》]]や[[ドギラゴン剣>《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]に続く[[ドラゴン]]」としてこのカードの名前が挙げられた。曰く「拡張性がヤバい」とのことで、開発側もハイスペックなカードとして開発したことが分かる。([[参考>https://youtu.be/X5T7wrrNLeo]]) --同チャンネルの別の動画では、先に[[チーム切札]]のキングマスターとして物語の力を手に入れたことで、[[デュエマの物語を引き受ける存在>《未来王龍 モモキングJO》]]になることができたことが明らかにされた。 -[[DM22-RP1]]での[[トレジャー]]版の再録ではイラストは真島ヒロが担当。真島氏が担当した「RAVE」のシュダや「FAIRY TAIL」のコブラなどで見られるようなデザインの赤髪の隻眼の男がモモキングRXの鎧を着ているという、元のクリーチャーのイメージを忠実に再現されたものになっている。[[DMRP-17]]発売前日に連載している「EDENS ZERO」のアニメ2期放送発表がありそれに連動したコラボだと思われる。 **アニメ・漫画において [#anime_comic] -アニメ『[[キング!>デュエル・マスターズ キング!]]』では[[切札 ジョー]]が使用する新たな切り札として登場。声優は他の[[モモキング]]と同様に[[中務貴幸]]氏。 [[《勝熱英雄 モモキング》]]がジョーを守るために修行を経てパワーアップした姿で、第1話から使用。 修行の結果でカードの鋭さも増し、[[デッキー]]を真っ二つに切り裂くほどの切れ味となった。 --デュエマシーンでは同話の[[ササミ]]戦で初登場。「新たな力を使うまでもない」と言い放ち、[[コスト踏み倒し]][[能力]]は使わずにダブルブレイクしそのまま[[ダイレクトアタック]]を決めて勝利した。 --続く第2話の[[マスオ部長]]戦で真の力を開放し、[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]に[[スター進化]]した。 --その後のデュエマでもほぼ毎回登場し、[[《ボルシャック・モモキングNEX》]]や[[《アルカディアス・モモキング》]]といった[[キングマスター]][[スター進化クリーチャー]]へ[[進化]]している。 [[《禁断英雄 モモキングダムX》]]入手後は[[バトルゾーン]]に出される事は少なくなったが、[[《禁断英雄 モモキングダムX》]]の[[進化元]]としていつも使われていた。 --第29話の[[ハイド]]戦(2戦目)では相手のターン中に[[バトルゾーン]]に出し、[[《燃える革命 ドギラゴン》]]に[[進化]]する[[コンボ]]を使用している。 --第33話から第34話のハイド戦(4戦目)でもこのカードを[[今引き]]するが、ジョーは[[モモキング]]が[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]の禁断の力に暴走をしかけるためかそれを躊躇ってしまい、ハイドからは「やっぱりモモキングは、使えないカードの仲間入りみたいだな!」と嘲笑されるも、続く第34話で禁断の力を振り払ったことで正気に戻ったモモキングがジョーとの絆を取り戻し、このカードから[[《未来王龍 モモキングJO》]]に変化した。 --続編である『[[キングMAX>デュエル・マスターズ キングMAX]]』のエンディングテーマ「コレカラ」の第1話から第16話まで使用された映像で再登場したが、本編では登場しなかった。 -漫画『キング』でも第16話で使用した。 **関連カード [#card] -''PREV'' --[[《勝熱百覇 モモキングReVo》]] -''NEXT'' --[[《ボルシャック・モモキングNEX》]] -[[《アルカディアス・モモキング》]] -[[《禁断英雄 モモキングダムX》]] -[[《無双龍騎 ボルバル・モモキング》]] -[[《未来王龍 モモキングJO》]] -[[《究極英雄 キング・モモキング》]] -[[《夢双英雄 モモキングDM》]] -[[《モモスター ケントナーク》]] -[[《モモスター モンキッド》]] -[[《モモスター キャンベロ》]] -[[《王来文具ケシキング》]] -[[《エヴォ・ルピア》]] -[[《蒼狼の王妃 イザナミテラス》]] -このクリーチャーが描かれているカード --[[《ザ・ストロング・モモパワー》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] //-[[]] **収録セット [#pack] -illus.[[YOICHI ITO]] --[[DMRP-17 「王来篇 第1弾 王星伝説超動」>DMRP-17]](KM3/KM3) --[[デュエル・マスターズ20周年記念! やったぜ! キングマスター確定パック!!]](CP3c/Y20) --[[DMEX-17 「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュエキングMAX」>DMEX-17]](超39/超40[2021]) --[[DMEX-19 「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」>DMEX-19]](M11/M40) --[[DM24-BD3 「ドリーム英雄譚デッキ モモキングの書」>DM24-BD3]](5/15) -illus.[[真島ヒロ]] --[[DM22-RP1 「ゴッド・オブ・アビス 第1弾 伝説の邪神」>DM22-RP1]](SP1/SP5) **参考 [#reference] -[[キングマスターカード]] -[[火]] -[[自然]] -[[クリーチャー]] -[[ヒーロー・ドラゴン]] -[[ジョーカーズ]] -[[レクスターズ]] -[[スピードアタッカー]] -[[W・ブレイカー]] -[[cip]] -[[手札交換]] -[[このクリーチャーから進化できる]] -[[コスト踏み倒し]] -[[シンカパワー]] -[[モモキング]] -[[【モモキングRX】]] -[[【赤緑ジョーカーズRX】]] -[[【赤緑モモキングRX】]] -[[【青赤緑モモキングRX】]] ---- [[公式Q&A]] -3つ目の能力について >Q.相手のクリーチャーが攻撃した時、自分は[[《革命の絆》]]の「革命0」の使用を宣言して、山札から''《王来英雄 モモキングRX》''をバトルゾーンに出して、[[《革命の絆》]]をその上に重ねました。''《王来英雄 モモキングRX》''の「出た時」の能力で、その[[《革命の絆》]]の上に[[《聖霊王アルカディアス》]]を置けますか? A.はい、置けます。''《王来英雄 モモキングRX》''が出た時点で「出た時」の能力が待機状態となり、[[《革命の絆》]]を重ねた後でその能力を解決します。能力を解決する際、''《王来英雄 モモキングRX》''は既に[[《革命の絆》]]に進化しているので、[[《革命の絆》]]から進化できるコスト7以下のクリーチャーを上に置くことができます。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40365]](2021.10.22) >Q.バトルゾーンにクリーチャーが1体もない状況で''《王来英雄 モモキングRX》''をバトルゾーンに出しました。この「出た時」の能力で[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]を出すことはできますか? A.いいえ、できません。[[《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》]]は''《王来英雄 モモキングRX》''から進化できるクリーチャーですが、「進化GV」の条件である3体の進化元が用意できなければバトルゾーンに出せません。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40366]](2021.10.22) -4つ目の能力について >Q.このターン''《王来英雄 モモキングRX》''を[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]に進化させ、相手に攻撃し、その際、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]の「革命チェンジ」の使用を宣言しました。[[《ボルシャック・ドギラゴン》]]の「攻撃する時」の能力で相手クリーチャーとバトルして勝ち、''《王来英雄 モモキングRX》''の「シンカパワー」によりアンタップした後で「革命チェンジ」を解決した場合、[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]はアンタップ状態でバトルゾーンに出ますか? A.はい、アンタップ状態でバトルゾーンに出ます。ただし、そのターン中に出た[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]は召喚酔いしているので、再度攻撃することはできません。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40364]](2021.10.22) &tag(クリーチャー,火文明,自然文明,赤緑,2色,多色,コスト5,ヒーロー・ドラゴン,ヒーロー,ドラゴン,ジョーカーズ,レクスターズ,パワー6000,スピードアタッカー,W・ブレイカー,cip,手札交換,コスト7以下,このクリーチャーから進化できる,コスト踏み倒し,重ねる,シンカパワー,無限アタッカー,モモキング (名称カテゴリ),モモキング,KGM,キングマスターカード,YOICHI ITO,真島ヒロ,トレジャー,金トレジャー,クリエイターズコラボ);