#author("2025-04-20T14:05:43+09:00","","") #author("2025-04-20T14:06:16+09:00","","") *《&ruby(しっくりゅう){疾駆竜}; ボルシャック・アッシュ・レイダー》 [#top] |疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー SR 火文明 (6)| |クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000| |このクリーチャーを、[火(4)]を支払って召喚してもよい。そうしたら、このクリーチャーが出た時、相手は自分の山札の上から2枚をシールド化してもよい。| |''スピードアタッカー''| |''W・ブレイカー''| |自分のクリーチャーがシールドをブレイクした時、カードを1枚引いてもよい。| [[DM24-RP3]]で登場した[[火]]の[[アーマード・ドラゴン]]。 [火(4)]の[[代替コスト]]で召喚することができるが、そうした場合[[相手依存]]で相手にシールドを2つ増やされてしまうデメリットを持つ。 自身含めた味方獣のブレイク時に1ブレイクにつき1ドローの追加効果を得られる。 自前で[[コスト軽減]]のできるコスト5以上の[[スピードアタッカー]]持ちドラゴンなので、[[革命チェンジ]]元としての適性があるように思えるが、相手のシールドを2つも増やすデメリットはかなり痛い。似た能力を持つ[[《聖霊龍騎サンブレード・NEX》]]は[[手札交換]]をすることができてデメリットも軽いうえ、多色なので[[《蒼き団長 ドギラゴン剣》]]や[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]]とのシナジーが強い。 [[赤]][[単色]]の括りでも[[《偽りの希望 鬼丸「終斗」》]]や[[《ボルシャック・ガラワルド》]]があり、[[《ボルシャック・ヴォルジャアク》]]のチェンジ元としても、[[《聖霊龍騎サンブレード・NEX》]]の他に、[[《頂上印鑑 パラキン8th》>《頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな……」》]]がいる。 [[シールド追加]]は相手の任意なので、[[革命]]や[[鬼タイム]]などのメタとして使うこともできない。 [[名目コスト]]が6なため[[アーマード]]・[[メクレイド]]5や[[《終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン》]]などの豊富なサポートと絶妙に噛み合っていない。 [[革命チェンジ]]の相性は度外視し、味方全体のブレイク誘発での[[手札補充]]として使う場合は比較的高評価だが、前述の[[シールド追加]]での軽減を前提とすると[[ビートダウン]]の終着点からして出さないほうがマシになりかねないため、コスト6相応のクリーチャーとして使う必要がある。 [[革命チェンジ]]の相性は度外視し、味方全体のブレイク誘発での[[手札補充]]として使う場合は比較的高評価だが、前述の[[シールド追加]]での軽減を前提とすると[[ビートダウン]]の終着点からして出さないほうがマシになりかねないため、コスト6そのもののクリーチャーとして使う必要がある。 そして、コスト6カードとして見る場合に[[《“乱振”舞神 G・W・D》]]の素出しや[[《ボルシャック・ガラワルド》]]といった[[実質コスト]]が6未満になりうる対抗馬のほうが魅力的であるというのは否めない。 [[《獲銀月 ペトローバ》]]などの[[コスト踏み倒し]]で着地させれば活路はある。その[[《獲銀月 ペトローバ》]]が最速3ターン目に[[アタックトリガー]]目的にW・ブレイクする場合に自分の手札が潤うリターンを生み出し、さらに[[スピードアタッカー]]の《疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー》が追撃することでさらに2ドロー&相手シールド2減少で相手を削れる。 踏み倒しでなら[[《ボルシャック・バラフィオル》]]という方法もある。そのカードなら[[メクレイド]]軸でアンチシナジーのコスト6であっても[[濁り]]にならず、《疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー》が[[ボルシャック]]名称を持つスピードアタッカーということで連鎖が狙える。 他にも[[《爆龍皇 ダイナボルト》]]の[[W・マジボンバー]]6の[[アタックトリガー]]を使いながら、このクリーチャーと別の[[スピードアタッカー]][[マジボンバー]]の2体展開をし、《ダイナボルト》の行うブレイクで自分の手札を充実させて次の[[マジボンバー]]の公開領域を広げるという使い方もある。 [[《百鬼の邪王門》]]も候補に挙がる。[[【赤黒バクロ法師】]]などビートダウン型の[[【赤黒邪王門】]]デッキならば、即時打点となりながら同時に[[《龍装者 バルチュリス》]]や次の[[《百鬼の邪王門》]]、[[《鬼ヶ英悪 ジャオウガOG》]]など[[攻撃ステップ]]中に使えるカードを引き込める。ただし、激しい山札消費が更に加速するためそこは要注意。 総じて、攻撃時の追加展開をコンセプトとした[[ビートダウン]]デッキに、[[コスト踏み倒し]]前提で入れるのが最も有用な使い方と言えるだろう。しかし、そもそも[[ビートダウン]]デッキにおいてメインギミック以外の手段で出しづらいカードというものは、求めるゾーン以外にあると[[事故]]札となるため好まれない傾向がある。入れるにしても上振れ要員として2枚以内に抑えておくのが無難か。 -召喚前に[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]など相手へのシールド追加を不発にさせる効果を準備するのも1つの手かもしれない。とはいえ、[[リソース]]確保としてブレイク誘発がリスクを伴う問題は解消されないのと、特定カードの依存度が高いカードは相方を引けていなかったら自身が腐るという一般論で、《疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー》自身の低スペックさが足を引っ張る形となる。 -普通に使おうとすると対抗馬が多すぎるため、[[デュエパーティー]]で「交渉」を前提として採用する方が現実的かもしれない。シールド追加で駆け引きを生み出しつつ、自分のリソースも増やすことができる。 --そもそもデュエパーティーでは(Lv3でなければ)急いで1人の相手を倒す必要がないためシールド追加のデメリットは軽く、継続的に手札補充ができる攻撃役兼サポーターとしてパートナー適正もある。 -[[《「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」》]]のような「シールドの差で強くなるカード」のサポートという手も考えられるか。シールド追加が任意のため、そのコンボのみに頼りきらないようには気をつけたい。 -[[《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》]]のような[[ブレイク置換効果]]は「ブレイクした時」を誘発させない別のイベントに置き換えるため[[シールド焼却]]で安全にドローすることは不可能。 -[[《アカカゲ・レッドシャドウ》]]など、自分のクリーチャーを使って自分のシールドをブレイクした場合でも「ブレイクした時」の誘発条件を満たすためドローできる。 - 攻撃によるブレイクで「ブレイクした時」の手札補充が解決されるのは[[ダイレクトアタックステップ]]の最中である。「攻撃の終わりに」の[[使用宣言]]をするのは[[攻撃終了ステップ]]であり、すなわち引いたカードが手札に加わるのが完了した後であるため、引いたばかりの[[キリフダッシュ]]を使うことができる。 -相手が[[《ブラキオ龍樹》]]のような[[出て、その能力がトリガーする時>出ることによって起こる効果]]の誘発を妨害する能力を使用していた場合、[[代替コスト]]適用時の[[cip]]は効果を失う。([[類似例>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41663/]]) --すなわち、相手が[[《The邪悪 寄成ギョウ》]]を出していれば、自分の[[シールド追加]]として使える。 **関連カード [#related] -''Prev'' --[[《輝く革命 ボルシャック・フレア》]] -[[《強襲竜 ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM24-RP3]](通常版)、[[DM24-EX3]](通常版)&br;'''[[ボルシャック>《終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン》]]の仇は、[[ボルシャック]]が討つ。''' -[[DM24-RP3]]([[シークレットレア]])、[[DM24-EX3]]([[シークレットレア]])&br;'''[[暴竜爵>《終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン》]]の灰を浴びて、[[ボルシャック・レイダー>《強襲竜 ボルシャック・レイダー/レイド・エントリー》]]も燃え尽きようと心に決めた。''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DM24-RP3 「王道篇 第3弾 ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」>DM24-RP3]](S8/S11) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](S8/S11) -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]]/[[Momoka Ito]] --[[DM24-RP3 「王道篇 第3弾 ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル」>DM24-RP3]](㊙9/㊙24) --[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]](㊙9/㊙24) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[アーマード・ドラゴン]] -[[代替コスト]] -[[cip]] -[[シールド化]] -[[スピードアタッカー]] -[[W・ブレイカー]] -[[ブレイク]] -[[ドロー]] -[[ボルシャック]] &tag(クリーチャー,火文明,赤単,単色,コスト6,アーマード・ドラゴン,アーマード,ドラゴン,パワー6000,代替コスト,cip,シールド追加 (相手),スピードアタッカー,W・ブレイカー,ブレイクした時,ドロー,ボルシャック,・,SR,スーパーレア,MATSUMOTO EIGHT,Momoka Ito,王道篇ブロック);