#author("2025-04-01T20:15:05+09:00","","") #author("2025-04-01T20:15:40+09:00","","") *《&ruby(だい){第};2&ruby(しゅ){種}; タマネギル&ruby(エム){M};》 [#top] |第2種 タマネギルM C 闇/火文明 (3)| |クリーチャー:イニシャルズ/アクミ団 1000| |スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)| |このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-1000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)| [[DMR-23]]で登場した[[闇]]/[[火]]の[[イニシャルズ]]/[[アクミ団]]。[[《第二種 タマネギル》]]が革命軍を裏切った姿である。 [[cip]]で-1000の[[パワー低下]]を放つ軽量[[スピードアタッカー]]。 [[闇]]版の[[《一つ星 トンカツ》]]といった[[スペック]]の[[クリーチャー]]。そちらと同じく、[[一撃奪取]]等を[[除去]]しながら即[[攻撃]]に移れる点は中々優秀。 同[[コスト]]・同[[文明]]には[[パワー低下]]の代わりに[[スレイヤー]]を持つ[[《襲撃者ディス・ドライブ》]]が存在する。終盤でも奇襲要員として活躍できるそちらと比べると、こちらは序盤に光る[[スペック]]といえるだろう。 -[[《襲撃者ディス・ドライブ》]]と同じく[[召喚酔い]]の無い[[闇]]の3[[コスト]][[クリーチャー]]のため、[[《不死 ゾンビーバー》]]の[[侵略]]元として有用。[[《襲撃者ディス・ドライブ》]]と比べると、[[能力]]が[[cip]]のため[[侵略]]元として使っても[[能力]]が無駄にならないのが利点。 -[[カードイラスト]]には[[禁断文字]]で「KIRISAKUYO」と描かれている。 -[[デュエル・マスターズ プレイス]]では[[DMPP-30]]で実装された。 **サイクル [#cycle] [[DMR-23]]で登場した〜団の団員。 -[[《ミラクルコンビ ファソラ24&シド24》]]([[ドレミ団]]) -[[《【問2】ノロン⤴》]]([[テック団]]) -''《第2種 タマネギルM》''([[アクミ団]]) -[[《双勇 ボスカツ闘&カツえもん武》]]([[ハムカツ団]]) **関連カード [#related] //-''Next'' //--《???》 -''Prev'' --[[《第二種 タマネギル》]] -[[《第1種 アクミM》]] -[[《第3種 ベロリンガM》]] -[[《一つ星 トンカツ》]] -[[《第M種 タマネマグラ》]] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DMPP-30]]&br;'''暴走を続けるドグライーターを止めたのは、ミラクルスターの秘術だった。''' -[[DMPP-30]]&br;'''暴走を続ける[[ドグライーター>《D2M2 ドグライーター》]]を止めたのは、[[ミラクルスター>《時の秘術師 ミラクルスター》]]の秘術だった。''' **収録セット [#pack] ***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」>DMR-23]] ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] -CV:[[木島隆一]] -illus.[[Tutui Misa]] --[[DMPP-30 「最終禁断決闘 -FINAL GOLDEN BIG BANG-」>DMPP-30]] **参考 [#reference] -[[イニシャルズ]] -[[アクミ団]] -[[スピードアタッカー]] -[[cip]] -[[パワー低下]] &tag(クリーチャー,闇文明,火文明,黒赤,2色,多色,コスト3,イニシャルズ,アクミ団,パワー1000,スピードアタッカー,cip,パワー低下,単体パワー低下,パワー低下-1000,C,コモン,Tutui Misa,クリーチャー (デュエプレ),闇文明 (デュエプレ),火文明 (デュエプレ),黒赤 (デュエプレ),2色 (デュエプレ),多色 (デュエプレ),コスト3 (デュエプレ),イニシャルズ (デュエプレ),アクミ団 (デュエプレ),パワー1000 (デュエプレ),スピードアタッカー (デュエプレ),cip (デュエプレ),パワー低下 (デュエプレ),単体パワー低下 (デュエプレ),パワー低下-1000 (デュエプレ),C (デュエプレ),コモン (デュエプレ),Tutui Misa (デュエプレ));