#author("2024-10-10T16:42:07+09:00","","") #author("2024-10-10T16:42:26+09:00","","") *《&ruby(ドゥームズデイ){終止の時計}; ザ・ミュート》 [#top] |終止の時計 ザ・ミュート R 水文明 (3)| |クリーチャー:マジック・アウトレイジMAX 3000| |''S・トリガー・プラス''(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。それが相手のターンで、そのターン中に自分のシールドが2つ以上ブレイクされていれば、このクリーチャーにP能力を与える)| |P−このクリーチャーが出た時、このターン、相手はクリーチャーで攻撃できない。| |このクリーチャーが出た時、カードを2枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。| [[DM23-RP2]]で登場した[[水]]の[[マジック・アウトレイジMAX]]。 基礎[[スペック]]は発動が[[任意]]の[[《堕呪 バレッドゥ》]]効果を内蔵した[[パワー]]3000[[コスト]]3の[[S・トリガー]][[クリーチャー]]。 [[S・トリガー・プラス]]の能力は、[[cip]]でその相手ターン中、相手に対して[[攻撃制限]]を与えるというもの。 これは相手のクリーチャーに対して[[プリン効果]]を放つ能力ではなく、[[《六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》>《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 〜土を割る逆瀧〜》]]のように相手に対してクリーチャーで攻撃することを抑制する能力である。 プレイヤー指定なのでこれが出た後に出たクリーチャーにも攻撃制限は有効である。[[《龍装者 バルチュリス》]]や[[《特攻の忠剣ハチ公》]]などの[[ブレイク]]の後の[[タイミング]]に出てくる[[クリーチャー]]も怖くない。 S・トリガー・プラス達成時の防御力は[[《終末の時計 ザ・クロック》]]と[[《SMAPON》]]の[[スーパー・ボーナス]]の中間ぐらいと捉えて差し支えが無い。 一番大きいのは[[《終末の時計 ザ・クロック》]]と共に[[水]]の1[[ターン]]を凌ぐ[[防御札]]8枚体制を敷けるようになった事であろう。 片方のみ投入する場合、あるいは2種フル投入ではなく合計5〜7枚と割り振る場合、それぞれ異なる利点があるので、デッキの動きや環境を考慮してどちらを軸に起用するのか吟味していきたいところ。 相手ターン中に[[ディスカード]]できるため旧型[[マッドネス]]との相性もよい。[[《斬隠蒼頭龍バイケン》]]と組み合わせれば[[S・トリガー・プラス]]不達成でも[[防御札]]として運用できる。他には[[《疾封怒闘 キューブリック》]]や[[《爆撃男》]]などと組み合わせても同様の動きができる。 ただ、フルスペックを発揮できるのはあくまでS・トリガー・プラス達成時に限る。 純粋な防御札として考えれば[[《終末の時計 ザ・クロック》]]のほうが[[《影世界のシクミ》]]や[[《戯具 ヴァイモデル》]]、[[《「迷いはない。俺の成すことは決まった」》>《冥界の不死帝 ブルース/「迷いはない。俺の成すことは決まった」》]]などからの踏み倒しで効果が使えるので見劣りする。 また、あくまで制限するのは新たに攻撃することなので、[[《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》]]のように攻撃クリーチャーとして確定されてからブレイクをするクリーチャーには、たとえS・トリガー・プラスを達成しても開始された攻撃は止まらない。 小規模な例でも、すでにこのターン1つ以上ブレイクされ残りシールドが1つになっている状態([[S・トリガー・プラス]]前提を満たしているとき)に、[[《烈火大聖 ソンクン》]]がプレイヤーに向けて攻撃しつつ[[アタックトリガー]]で最後の1つに対しブレイクする効果を使っている状況でありうる。 一方で達成さえしてしまえば相手の[[ターン終了ステップ]]を経由するため、[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]など相手のターンの終わりに発動する能力を持つカードと合わせやすい利点もある。この辺は[[《終末の時計 ザ・クロック》]]では真似できない利点である。 この利点は、相手の[[《禁断竜王 Vol-Val-8》]]には、[[ターン終了ステップ]]で[[追加ターン]]を得る機会を与えて、自分側にさらなる防御札が必要になってしまう欠点の裏返しでもある。 状況に応じて使い分けられる性能では確実に《終止の時計 ザ・ミュート》のほうが上。防御力では[[《終末の時計 ザ・クロック》]]同等かそれ未満、[[手札交換]]の枚数こそは同じコストの[[《ネ申・マニフェスト》]]や[[《サイバー・チューン》]]より1枚少ないと各要素はスケールアップ版があるが、《ザ・クロック》は自分のターンに普通に召喚してもアドバンテージは得られないし、[[手札交換]]2種は[[G・ストライク]]のような直接的な防御手段はない。 [[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]においては能動的に出す場合は5枚目以降の[[《Disジルコン》]]となり、[[《キユリのASMラジオ》]]でも呼び出せるスペックを活かしての採用が見込まれる。 [[【赤青アポロヌス】>【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】#nc4dc20f]]では、流石に[[《ネ申・マニフェスト》]]の[[シンカパワー]]達成時の貫通性能が魅力的なので入れ替え候補にはならないかもしれない。 墓地肥やししつつアウトレイジが残るため、[[《熱血武闘 カツキング》]]とも好相性。そちらが入るような[[【テスタ・ロッサ】]]型[[【墓地ソース】]]では[[《終末の時計 ザ・クロック》]]より優先度が高くなるだろう。 **環境において [#va74ea7e] 登場初週の時点ではプラス効果の発動が若干不安定なことから採用頻度はマチマチだが、[[【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】]]、[[【絶望神サガループ】]]、[[【青魔導具】]]で早速結果を残している。 登場から2週間程度が経過すると、[[【赤青アポロヌス】>【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】#nc4dc20f]]でも結果を残した。 [[DM23-BD1]]期には[[【白青黒緑マッド・デッド・ウッド】>【5色マッド・デッド・ウッド】]]での使用実績も作った。 2024年1月中旬に入ると、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]での入賞も散見されるようになった。 [[王道篇環境 (オリジナル)]]で[[【青単カクラリコ】]]が流行すると、そちらに旧型[[マッドネス]][[誘発剤]]として使われるようになった。ただ、[[DM24-BD1]]・[[DM24-BD2]]期時点では、1ターンを凌ぐための防御札としては[[墓地利用]][[デッキ]]ですら[[《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》]]の方が優先されるケースが激増。それが[[DM24-SP2]]期になると、環境の3トップが[[【青黒緑マルル】]]、[[【白青赤ファイアー・バード】]]、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]とバウンスの有効性が低い対面が目立つようになり、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]のパーツとしてもバウンスの大家である[[《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》]]より優先されるようになった。 [[王道篇環境 (オリジナル)]]で[[【青単カクラリコ】]]が流行すると、そちらに旧型[[マッドネス]][[誘発剤]]として使われるようになった。ただ、[[DM24-BD1]]・[[DM24-BD2]]期時点では、1ターンを凌ぐための防御札としては[[墓地利用]][[デッキ]]ですら[[《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》]]の方が優先されるケースが激増。それが[[DM24-SP2]]期になると、環境の3トップが[[【青黒緑マルル】]]、[[【白黒赤ファイアー・バード】]]、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]とバウンスの有効性が低い対面が目立つようになり、[[【青黒COMPLEXコントロール】]]のパーツとしてもバウンスの大家である[[《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》]]より優先されるようになった。 **メディアでの活躍 [#k94b6e4a] -アニメ『[[デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編]]』では第20話で[[最上川 イッサ]]が[[斬札 ウィン]]戦で使用。 詳しい説明は無かったが、[[《邪闘 シス》]]のW・ブレイクによって割られたシールドから出た為、プラス効果が発動し後続の動きを止めている。 -漫画『[[デュエル・マスターズ WIN]]』第19話では[[斬札 ウィン]]が[[ヒーローウガタ>ウガタ]]戦で使用。[[《ブレイン・ストーム》]]と[[《マリッジ・ブルー》]]によるコンボで仕込まれ、[[《DARK MATERIAL COMPLEX》]]の[[ワールド・ブレイカー]]によってシールドから出た際にプラス効果で[[《闘門の精霊ウェルキウス》]]4体の攻撃を封じた。 **その他 [#k97b58aa] -[[カード名]]のドゥームズデイ(英:Doomsday)とは、特にキリスト教における最後の審判の日を意味する。 [[ラグナ>《終末の時計 ザ・クロック》]][[ロク>《終末の監視者 ジ・ウォッチ》]]や[[ハルマ>《破滅の時計 ザ・ストップ》]][[ゲドン>《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]とはニュアンスが近しい単語であるが、それらとは異なりこちらは、これ以降人類が地上に存在し得ない、未来に起き得る事象のみを指す。 -また、ミュート(英:mute)とは、無言や沈黙を意味する英単語だが、ここではギターなどの弦を押さえて振動を抑え、目的の音を際立たせる演奏技術のことと思われる。 -[[デュエチューブ]]の開発秘話動画によると、開発段階ではプラス効果がターンスキップであったが、薄々思っていた通りテストしたら強すぎたため、変更されて現在の能力になったという。実際はほぼターンスキップだが、イコールではないため[[《流星のガイアッシュ・カイザー》]]とのシナジーなど[[《終末の時計 ザ・クロック》]]にはない良さもあると調整テストプレイの時点で発見されていた。[[参考>https://www.youtube.com/watch?v=o7BQMPaGFBA&t=452s]] --ただ、[[ターンの残りをとばす]]効果の[[調整版]]としては、あまり目に見えた弱体化があるように見えない(むしろ《ガイアッシュ・カイザー》とのシナジーだけなら自分の強化になっている)。開発的に「[[《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》]]のストッパーが8枚体制になるとマズい」、「条件付きだと[[《父なる大地》]]で無理やり使わせることができないから《ザ・クロック》より強くなってしまっている恐れがある」、「[[ダイヤモンド状態]]の地位向上」など、何かしらの考えがあったのだと思われる。 **関連カード [#te1ed27a] -[[《終末の時計 ザ・クロック》]] -[[《破滅の時計 ザ・ストップ》]] -[[《終末の監視者 ジ・ウォッチ》]] //**[[フレーバーテキスト]] [#k5d14483] //-[[DM23-SD2]]&br;'''''' **収録セット [#jfcb8817] -illus.[[RUI MARUYAMA]] --[[DM23-RP2 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武」>DM23-RP2]](15/74) -illus.[[Futaro]] --[[DM23-RP2 「アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武」>DM23-RP2]](13A/20) -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[プロモーション・カード>プロモーション・カード (第21期〜第25期)]](P81/Y22) -illus.[[RUI MARUYAMA]] --[[DMART-17 「神アート 蛍光少女」>DMART-17]](3/5) **参考 [#le126b34] -[[マジック・アウトレイジMAX]] -[[S・トリガー・プラス]] -[[cip]] -[[攻撃ロック]] -[[手札交換]] -[[ディスカード]] ---- [[公式Q&A]] -2つ目の能力について >Q.自分のターン中、相手が''《終止の時計 ザ・ミュート》''を「S・トリガー・プラス」で召喚しました。&br;その攻撃の後に[[《龍装者 バルチュリス》]]をバトルゾーンに出した場合、この[[《龍装者 バルチュリス》]]は攻撃できますか? A.いいえ、攻撃できません。主語が「相手」となっている能力は、バトルゾーンにいる相手のクリーチャーではなく、相手プレイヤーに影響を及ぼす能力です。&br;そのため、能力を解決した後で出たクリーチャーも攻撃できません。 [[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43355]](2023.6.23) &tag(クリーチャー,水文明,青単,単色,コスト3,マジック・アウトレイジMAX,マジック・アウトレイジ,マジック,アウトレイジMAX,アウトレイジ,パワー3000,S・トリガー・プラス,S・トリガー,S・トリガー・プラス獣,S・トリガー獣,cip,攻撃ロック,手札交換,ドロー,ディスカード,・,R,レア,RUI MARUYAMA,Futaro,MATSUMOTO EIGHT,RUI MARUYAMA,アビス・レボリューションブロック);