- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 《試算の妖精》 へ行く。
#author("2025-09-08T10:52:44+09:00","","")
#author("2025-09-08T13:31:13+09:00","","")
*《&ruby(キャピタル・フェアリー){試算の妖精};》 [#top]
|試算の妖精 UC 光文明 (4)|
|NEOクリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 4500|
|''D・D・D''[光(2)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[光(2)]支払って自分の手札から実行してもよい)|
|''NEO進化'':光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。|
|''ブロッカー''(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)|
|相手は、自身の山札から手札以外のゾーンにカードを置けない。|
[[DM25-RP3]]で登場した[[光]]の[[NEO]][[ジャイアント・スノーフェアリー]]。
[[D・D・D]][光(2)]を持ち、相手に[[山札]]のカードを[[手札]]以外へ移動させられなくさせる山札利用[[メタ]]能力を持つ[[ブロッカー]]。
[[山札]]のカードが[[手札]]以外に移動しなくなるため、[[マナブースト]]・[[墓地肥やし]]・[[シールド追加]]・[[ヨビニオン]]等山札からの[[踏み倒し]]・自身のカードに[[封印]]を付けるなど、多くの行動を不可能にさせる。
[[名目コスト]]は4だが[[D・D・D]]により僅か2[[マナ]]で[[召喚]]可能。[[攻撃]]可能な[[コスト]]1クリーチャーがいるなら最速2ターン目に展開でき、相手は[[ドロー]]効果以外の初動札がほぼすべて使用不可能となってしまい劇的に失速する。
最速展開をせずとも、[[メクレイド]]によるクリーチャー出しや[[マナブースト]]を始めとする多種多様なアクションを僅か2マナで禁止できるのは非常に強力。
[[コスト踏み倒しメタ]]の多くは[[踏み倒し]]そのもののみを封じるものであるため、無視して準備を進めることで回避されたりそもそも刺さる相手が限られていたりしていたが、このクリーチャーの場合はその準備をも同時に封じてしまう。
山札を全く利用しないデッキは少なく、有効となる範囲が極めて広いため非常に強力な1枚といえる。
[[《~禁じられた蒸熱~》]]同様3ターン目[[メクレイド]]・[[ヨビニオン]]に間に合い不発にできるメタカードである。
あちらと異なり[[マナブースト]]・[[墓地肥やし]]という基本的な行動も封じられるのでより影響力が高い。
ただし、後述の通りメクレイドで[[呪文]]を使う場合と[[サーチ]]は素通ししてしまう点、[[キャントリップ]]でない点は劣る。
4500という高い[[パワー]]も強みであり、[[《アーテル・ゴルギーニ》]][[《「…開けるか?」》>《ドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」》]][[《「オレの勝利だオフコース!」》>《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》]]等で[[除去]]されない。
4500という高い[[パワー]]も強みであり、[[《アーテル・ゴルギーニ》]][[《「…開けるか?」》>《ドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」》]][[《「オレの勝利だオフコース!」》>《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》]]等[[パワー低下]]や[[火力]]で多く見られる[[パワー]]4000のラインを上回っていて[[除去]]されにくい。
**ルール [#rule]
-類似能力を持つ[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]][[《禁術のカルマ カレイコ》]]は、[[置換効果]]による[[メタ]]であるため[[置換効果]]によるカードの移動は阻止できないが、《試算の妖精》はそうではないためこれも阻止できる。
--なお、この能力は対象プレイヤーが相手のみである点を除くと[[デュエプレ>デュエル・マスターズ プレイス]]版の[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]][[《禁術のカルマ カレイコ》]]と同一のものである。
-[[《ジョジョジョ・ジョーカーズ》]]等が持つ「山札からカードを[[見る]]か[[表向き]]にして、一部を手札に置き[[残り]]を山札に返す」効果は、《試算の妖精》の影響を受けない。
山札から山札(山札は手札以外のゾーンではある)への移動に思えるが、「山札の上から数枚を山札の下に戻す」行為は同一ゾーン内での移動となるためルール上「カードを置く」に該当しない。
--[[《王闘の大地》]]のような「山札からカードを見るか表向きにして、その一部を''手札以外のゾーン''に置き[[残り]]を山札に返す」効果の場合は影響を受けるためカードを目的のゾーンに置くことができず、結果すべてのカードが山札内の指定された位置に送られることとなる。
-[[メクレイド]]で山札から[[呪文]]を唱えると、その呪文は「''山札からは離れていない''が[[保留状態]]で山札の枚数には数えない」という状態となる。そのため《試算の妖精》で[[唱える]]ことを禁止することはできない。
その後唱え終わった呪文が墓地に置かれる瞬間になって、山札から墓地に置くことが不発となり、結果として唱えた呪文は山札に戻る。
**他のカードとの相性 [#synergy]
-1ターン目に攻撃可能クリーチャーを召喚し、2ターン目にアンタップインのマナチャージをしてから[[攻撃ステップ]]に入れるデッキだと、[[D・D・D]][光(2)]の[[再現性]]が高い。
--(準)単色デッキなら[[《忍式の聖沌 y4kk0》]][[《忍風の聖光 fu53n》]]を無理なく最大積みできる[[【メカ】>【白黒メカ】]]や[[【白単ウイング】]]が候補。
--デッキカラーが2色までなら、[[ヌル・ブレイカー]][[サイクル]]を用いたり、往年の[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]][[《冒険妖精ポレゴン》]][[《ねじれる者ボーン・スライム》]]などを使うことで、2ターン目《試算の妖精》特化デッキも作れるだろう。
-相手を指定した[[《斬隠オロチ》]]や[[《イセカイ・プログラム》]]などが確定除去に変わる。
//-相手の[[《テレポート・チャージャー》]]が[[準バニラ]][[チャージャー]]になる。
//テレポートに限らない←山札から直接超次元ゾーンに送るカードがあんまないんじゃね。《パンドラの記憶》《双龍覇王 モルトVERSUS》系は一旦手札に移動してから超次元ゾーンに置くから《試算の妖精》は無効
//これしか無かったとしてもゲーム中で起こることに特筆性が無いでしょ
-[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]よろしく[[《Vチャロン》]]とコンボになる。[[マナ基盤]]には再考を要するが、[[【旅路Vチャロン】>【キクチVチャロン】#tabiji]]なら[[D・D・D]]と[[革命チェンジ]]を同時に使って隙無くコンボを決められる。
**その他 [#kdd3f62f]
-[[フレーバーテキスト]]では株価の変動を「試算」しているが、キャピタルという読みに合致するのは「資産」の方。
光[[ジャイアント・スノーフェアリー]]共通の、言葉遊びを絡めたネーミングだろう。
//**[[サイクル]] [#cycle]
**関連カード [#related]
-[[《禁術のカルマ カレイコ》]]
-[[《デュエマの鬼!キクチ師範代》]]
-[[《一音の妖精》]]
**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
-[[DM25-RP3]]&br;'''私の計算では、この株が上がる確率は500%を超えているわ。 ― 試算の妖精'''
**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[Muna-Ge]]
--[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](29/77)
//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]]
**参考 [#reference]
-[[NEOクリーチャー]]
-[[ジャイアント・スノーフェアリー]]
-[[D・D・D]]
-[[NEO進化]]
-[[ブロッカー]]
-[[ロック]]
&tag(NEOクリーチャー,クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト4,ジャイアント・スノーフェアリー,ジャイアント,スノーフェアリー,パワー4500,パワーの最後の三桁が「500」,D・D・D,D・D・D2,D・D・D光,D・D・D光2,NEO進化,NEO進化:光のクリーチャー,NEO進化:水のクリーチャー,NEO進化:自然のクリーチャー,進化,進化:光のクリーチャー,進化:水のクリーチャー,進化:自然のクリーチャー,ブロッカー,手札以外,置けない,コスト踏み倒しメタ,マナブーストメタ,シールド追加メタ,封印メタ,・,UC,アンコモン,Muna-Ge,王道Wブロック);