#author("2022-08-26T10:12:15+09:00","","") #author("2023-04-12T17:38:49+09:00","","") *《&ruby(ちょうしんりゅう){超神龍};アルグロス・クリューソス》 [#a2d29377] |超神龍アルグロス・クリューソス SR 光文明 (8)| |進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 9500| |進化−自分のドラゴン1体の上に置く。| |このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。| |メテオバーン−このクリーチャーが攻撃できる時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。| |W・ブレイカー| [[DM-23]]で登場した[[進化]][[アポロニア・ドラゴン]]。 [[cip]][[能力]]と[[メテオバーン]]で相手の[[クリーチャー]]最大2体を[[タップ]]させる。 似たような[[スペック]]の[[《聖天使クラウゼ・バルキューラ》]]と比べると、[[マナコスト]]が重くなって[[進化元]]が[[ドラゴン]]に指定されてしまった代わりに[[メテオバーン]]でも2体[[タップ]]できるようになった。[[ドラゴン]][[デッキ]]で[[タップキル]]したい時、フィニッシュへ持って行きたい際に便利な能力であり、[[メテオバーン]]を即使えば4体タップと突破力が非常に高い。 複数タップできる[[クリーチャー]]には他に[[《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》]]と[[《聖霊龍王 ミラクルスター》]]が存在する。 前者は進化でないため、[[タップ]]して即殴り返すということができない。だが、[[cip]]、[[攻撃]]時、[[ブロック]]時と3つの機会で2体タップが行えるため、非常に防御力が高い。また種族は[[ドラゴン]]ではないが、[[ブロッカー]]なので[[《ヘブンズ・ゲート》]]で踏み倒しができる。 後者の[[《聖霊龍王 ミラクルスター》]]は[[マナコスト]]が2軽く、[[進化元]]も[[光]]の[[クリーチャー]]であればなんでもよく、[[パワー]]12000の[[T・ブレイカー]]とパワーが高い。さらに[[cip]]のタップは[[フリーズ]]へと強化されている。 こちらの利点は[[光]]以外の[[ドラゴン]]を[[進化元]]にできる点、[[メテオバーン]]で追加タップできる点である。 使いやすさは[[《聖霊龍王 ミラクルスター》]]が上回るが、盤面の突破力を重視したいならばこちらでもいいだろう。 -[[多色]]になると[[《閃光のメテオライト・リュウセイ》]]というライバルも。[[コスト]]と[[パワー]]は同じであり[[非進化]]であるが[[スピードアタッカー]]を持つため即殴り返しが行える。 任意のタイミングで[[メテオバーン]]を使えるこちらに対して、あちらは何体だろうと[[cip]]で[[オールタップ]]できる。 -メテオバーンのタイミングは「攻撃できる時」なので、[[進化元]]さえ補充できれば1ターンに何度でも使用が可能。[[Evoチャージャー]]持ち呪文や[[《時空の庭園》]]等でサポートしてやれば、一気に相手の[[ブロッカー]]を無力化できる。 -イラストのモチーフは東宝の特撮映画に登場する怪獣の「キングギドラ」だろう。三本の首、曲がった角などからその特徴がうかがえる。その豪快なイラストは現在でも人気が高い。 -クリューソス(Χρυσος)とはギリシャ語で金という意味がある。 -カード名の「アルグロス(arglos)」はドイツ語で「無害、悪の疑いのない、信頼する」を、「クリューソス(Χρυσος)」はギリシャ語で「金、黄金」を意味する。 -漫画「FE」では[[V (バベル)]]が[[Dr.ルート]]戦で[[切札]]として使用。[[《パルピィ・ゴービー》]]で下準備後に[[《蒼神龍スペル・グレートブルー》]]の能力による[[《母なる紋章》]]で呼び出され(進化元は恐らく[[《緑神龍ジオブリード》]]だが、マナに送ったカードは不明)、[[《ヘリオス・ティガ・ドラゴン》]]を[[タップキル]]した。 **[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#w49ec0dc] ***最新バージョンの性能 [#q3b870dd] |超神龍アルグロス・クリューソス SR 光文明 (7)| |進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 9500| |進化-ドラゴン| |W・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを3体までタップする。| |メテオバーン1:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカード1枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、次の相手のターン開始時、相手は自身のクリーチャーをアンタップできない。| [[DMPP-07]]で実装。 [[メテオバーン]]は、相手クリーチャーの[[アンタップ]]を封じる効果になり、[[メテオバーン]]の使用タイミングも「攻撃できる時」から「攻撃する時([[アタックトリガー]])」に変更された。 [[《聖天使クラウゼ・バルキューラ》]]のように膠着状態からの突破やタップキルを狙ったり、相手の打点を実質的な[[フリーズ]]にさせ、返しのターンに逆転されにくい状態にしてからシールドブレイクするという運用法となる。 コストもやはり重く、かの[[《超竜バジュラ》]]と同じコスト7である。[[コスト軽減]]が豊富なドラゴンでも、相手に邪魔されずに出すのは難しいレベルとなる。 また、同じくドラゴン進化には出た時または攻撃の度に[[火力]]が使えるコスト6の[[《超竜騎神ボルガウルジャック》]]が存在しており、盤面処理の運用面でライバルとなる。 尚、2021/6/10の下方修正が実施されるアップデート前までは、文明や種族などを考慮しない場合、より広範囲をタップできる[[《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》]]もライバルであったが、下方修正後はそちらはタップが1体のみとなり、盤面処理の運用面では《アルグロス・クリューソス》の方に軍配が上がる。 //[[フリーズ]]と[[アタックトリガー]]の噛み合いが悪く、「タップしたクリーチャーに攻撃すれば安全にフリーズさせられるが、フリーズ対象クリーチャーが1体減ってしまう」「プレイヤーに攻撃すれば、3体フリーズ対象が残るが、[[ダイレクトアタック]]圏外なら安易にブレイクするのは危険」というジレンマを抱える。さらに[[メテオバーン]]なので基本的に1回限り。 //フリーズ対象を1体減らすデメリットがほぼ存在しないのでジレンマにはならないと思います //確かにデメリットではなかったですね 他と差別化するために重要な[[フリーズ]]だが、[[cip]]で3体タップし、そのタップしたクリーチャーを[[タップキル]]しつつ[[メテオバーン]]を使うと、2体しか[[フリーズ]]できないので、ややもったいない感はある。 また、[[フリーズ]]させる方法が[[メテオバーン]]なので基本的に1回限り。 結局のところ、取り回しの悪い[[フリーズ]]を100%活用することにはこだわらないほうが良いのかもしれない。 光が入るドラゴンデッキに1枚程度挿しておけば輝く場面もあるかもしれない。[[《コッコ・ルピア》]]と軽量ドラゴンが揃っているなら、手打ちのタップ効果呪文感覚で使える。 -相手の場に7体クリーチャーがいる状態で[[フリーズ]]が成功すれば、仕様により盤面ロックが成立する。 --ただしそもそも7体クリーチャーがいる状態でゲームが続いている状況がめったにない上、相手に7体いる状態を維持するにはプレイヤーに攻撃するか[[自爆特攻]]が必須となるため、実戦ではほとんど狙えない。 -[[アンタップ]]したクリーチャーも対象に含まれるため、[[メテオバーン]]解決後に[[アンタップ]]から[[タップ]]になったクリーチャーも[[フリーズ]]する。 -デュエプレでは珍しく、能力が[[任意]]になっている。 --クリーチャーをタップさせる効果は一見[[強制]]だが、0体を選んでタップすることもできるので[[任意]]と変わらない。 -このメテオバーンは相手プレイヤーが対象で、[[解決]]してからバトルゾーンに出たクリーチャーも[[フリーズ]]の対象になる。([[ソース>https://dmps.takaratomy.co.jp/faq-cardrule/no-0111]]) --似た効果の[[《龍装の調べ 初不》>《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》]]は「''相手のクリーチャーは''次の相手のターンのはじめにアンタップしない」なのでクリーチャーを対象とする[[継続的効果]]であり、[[解決]]の後に出たクリーチャーは対象外だった。 ***アップデート履歴 [#aed8a4fe] 2020年12月10日に使用可能になってから、2021年3月25日実施のメンテナンスまでの105日間、以下のような性能だった。 |超神龍アルグロス・クリューソス SR 光文明 (8)| |進化クリーチャー:アポロニア・ドラゴン 9500| |進化-ドラゴン| |W・ブレイカー| |バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを2体までタップする。| |メテオバーン1:攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカード1枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、次の相手のターン開始時、相手は自身のクリーチャーをアンタップできない。| コストが1多く、cipの相手のクリーチャ—をタップする能力が1体少なかった。 「コスト8のドラゴン進化」となれば、[[《超神龍バイラス・テンペスト》]]や[[《超竜ヴァルキリアス》]]ほどの派手な効果がないと採用に至ることはないだろう。 ちなみに、「相手2体タップ+フリーズ」効果は、TCG版の[[双極篇]]時点でコスト4相当である。([[《テッケニア・スパーク》>《鉄拳の構え 幻惚/テッケニア・スパーク》]])。 //不死鳥編をモチーフにした環境と双極篇ではさすがにコスト論の比較は難しいのでは //《ガルベリアス・ドラゴン》が使用可能、《インフェルノ・ゲート》と《阿修羅ンチュラ/傀儡が来る!》が上位種・下位種の関係になる……といったように、デュエプレでは当時のコスト論はあまり考慮されていないようです -その重さと文明が祟り[[DMPP-07]]環境では案の定使われていない。ただ、効果そのものは魅力的であり、重さが問題になりづらい[[SPスタートチャージ10]]では使われることもあった。 **[[フレーバーテキスト]] [#l313d5a8] -[[DMPP-07]] '''光の超神龍はその威光で、あらゆる敵の動きを止める事ができるのだった。''' **収録セット [#mc651ffa] ***[[デュエル・マスターズ]] [#ndfe1906] -illus.[[Nakagawa]] --[[DM-23 「不死鳥編 第5弾 冥龍王帰還(ジ・エンド・オブ・ユニバース)」>DM-23]](S5/S5) ***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#wa553f86] -CV:[[梶川翔平]] -illus.[[Nakagawa]] --[[DMPP-07 「超神星爆誕 -GATE OF DISASTER-」>DMPP-07]] **参考 [#meb6d06a] -[[アポロニア・ドラゴン]] -[[進化クリーチャー]] -[[ドラゴン]] -[[cip]] -[[バトルゾーン]] -[[クリーチャー]] -[[タップ]] -[[メテオバーン]] -[[攻撃]] -[[W・ブレイカー]] &tag(進化クリーチャー,クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト8,アポロニア・ドラゴン,ドラゴン,パワー9500,パワーの最後の三桁が「500」,進化,進化:ドラゴン,cip,タップ,複数タップ,メテオバーン,W・ブレイカー,・,SR,スーパーレア,Nakagawa,進化クリーチャー (デュエプレ),クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト7 (デュエプレ),アポロニア・ドラゴン (デュエプレ),ドラゴン (デュエプレ),パワー9500 (デュエプレ),パワーの最後の三桁が「500」 (デュエプレ),進化 (デュエプレ),進化:ドラゴン (デュエプレ),cip (デュエプレ),タップ (デュエプレ),複数タップ (デュエプレ),メテオバーン (デュエプレ),メテオバーン1 (デュエプレ),フリーズ (デュエプレ),オールフリーズ (デュエプレ),W・ブレイカー (デュエプレ),・ (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Nakagawa (デュエプレ));