#author("2025-07-13T00:11:44+09:00","","") #author("2025-07-13T01:21:25+09:00","","") *《&ruby(かわ){躱};す&ruby(こんとん){混沌}; ウツセミマントラ》 [#top] |躱す混沌 ウツセミマントラ C 光文明 (5)| |クリーチャー:メカ・デル・ステラ/シノビ 3000| |''ウラ・ニンジャ・ストライク5(光)''(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上で光文明があり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く)| |このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をシールド化する。| [[DM25-EX1]]で登場した[[光]]の[[メカ・デル・ステラ]]/[[シノビ]]。 [[ウラ・ニンジャ・ストライク]]5([[光]])を持つ。 [[cip]]で[[シールド追加]]できる。 [[S・トリガー]]に頼らない[[手札誘発]]の[[防御札]]で[[シールド追加]]ができる希少な1枚。同じく[[シールド追加]]できる[[ニンジャ・ストライク]]には[[《怒流牙 サイゾウミスト》]]もあるが、そちらと比較すると、[[ニンジャ・ストライク]]コストは[[光]][[マナ]]を要求する代わりに数字では2下がっており、[[文明]]さえ合うデッキなら格段に出しやすくなっている。 [[S・トリガー]]と比較すると[[手札誘発]]であることから狙って使いやすいものの、要求[[マナ]]枚数5枚というのは[[【速攻】]]相手には間に合わないことが多い。 また、[[デッキ]]内の大半が[[シールド追加]]札である[[【シールドプリズン】]]においては逆に[[S・トリガー]]による[[シールド追加]]の方が確実性がある場合もある。 とはいえ[[防御札]]を一切採用していないデッキにこのカードをねじ込んでも、ただ敗北までの要求打点が1増えるだけであり決定的な逆転手段とするのは難しい。 このカードを最大限に活かすには、相手を足止めする手段と強力な[[S・トリガー]]を多く採用するデッキが最も望ましいだろう。その点では先述の[[【シールドプリズン】]]には一定の適性があるといえる。 //**[[サイクル]] [#cycle] //**関連カード [#related] **[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text] -[[DM25-EX1]]&br;'''否、参ります! - [[本能寺カレン>カレン]]''' **収録セット [#pack] //***[[デュエル・マスターズ]] [#dm] -illus.[[MATSUMOTO EIGHT]] --[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]](72/89) //***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp] //-CV:[[]] //-illus.[[]] //--[[DMPP-00 第00弾「 」>DMPP-00]] **参考 [#reference] -[[メカ・デル・ステラ]] -[[シノビ]] -[[ウラ・ニンジャ・ストライク]] -[[cip]] -[[シールド追加]] &tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト5,メカ・デル・ステラ,メカ,シノビ,パワー3000,ウラ・ニンジャ・ストライク,ウラ・ニンジャ・ストライク5,ウラ・ニンジャ・ストライク光,ウラ・ニンジャ・ストライク光5,ニンジャ・ストライク,ニンジャ・ストライク5,ニンジャ,cip,シールド追加,C,コモン,MATSUMOTO EIGHT);