#author("2023-11-23T03:53:03+09:00","","")
#author("2024-04-13T06:30:33+09:00","","")
*《&ruby(らいめい){雷鳴};の&ruby(しゅごしゃ){守護者};ミスト・リエス》 [#g8810636]

|雷鳴の守護者ミスト・リエス UC(R) 光文明 (5)|
|クリーチャー:ガーディアン 2000|
|他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。|

[[DM-04]]で登場した[[ガーディアン]]。[[光]][[文明]]を代表する[[ドローソース]]である。
[[DM-04]]で登場した[[ガーディアン]]。かつては[[光]]を代表する[[ドローソース]]であった。

「軽量[[ブロッカー]]等で守りを固めながら戦線を展開していく」という光文明の基本的な戦略を支える[[クリーチャー]]。
クリーチャーを出すだけで[[カード]]を引けるため、手札を切らさずにガンガン展開していける。
「軽量[[ブロッカー]]等で守りを固めながら戦線を展開していく」という光の基本的な戦略を支える[[クリーチャー]]。
クリーチャーを出しても手札が減らないため、[[息切れ]]を気にせず、ガンガン展開していけるのが特徴。

また、相手のクリーチャー展開に際してもカードが引けるため、相手は非常に展開がやり辛くなる。たとえ[[《フレイムバーン・ドラゴン》]]等の[[cip]]で除去されても、1ドローはできるので損失にはならない。かといって除去しなければ、一方的にアドバンテージを稼がれてしまう。
また、相手のクリーチャー展開に際してもカードが引けるため、相手は非常に展開がやり辛くなる。たとえ[[《フレイムバーン・ドラゴン》]]等の[[cip]]で除去されても、1ドローはできるので損失にはならない。かといって除去しなければ、一方的に[[アドバンテージ]]を稼がれてしまう。

生かしておくだけで勝敗を左右してしまう強力な[[システムクリーチャー]]であり、相手が出した時は優先して[[除去]]するべき。[[パワー]]が低いため除去自体は難しくない。光が絡んだ[[【クリーチャーコントロール】]]系デッキ同士の戦いの場合、自分のこのカードをいかに長く生存させ、相手のこのカードをいかに早く潰すかが肝であった。かつてはこのクリーチャーの生存期間が勝敗を左右するほど、非常に重要な存在だったのである。

しかし[[覚醒編環境]]以降、軽量除去の充実やカードパワーの向上による置きドローへの逆風が強く、かつてほどの活躍は望めなくなっている。[[種族]]的に[[コスト軽減]]の恩恵を受けにくく、[[コスト]]5という重さもネック。

しかしハマった時の爆発力や相手への牽制力はまだまだ残っており、囮としての起用等、工夫すれば活躍の機会はない訳ではない。

**ルール [#qf289c34]
-このクリーチャーを[[進化元]]に[[進化クリーチャー]]を出した場合は[[ドロー]]できない。

-[[墓地進化]]等で進化クリーチャーの進化元となったクリーチャー(例:墓地から[[《死神術士デスマーチ》]]の進化元となった[[《ボーン・ピアース》]])や、[[退化]]や[[禁断解放]]はバトルゾーンに出ているわけではないのでドローできない(勿論、《デスマーチ》の方は場に出ているので1枚引ける)

-[[S・トリガー獣]]、[[ニンジャ・ストライク]]等による[[召喚]]や、[[G・リンク]]によってリンクしてバトルゾーンに出る場合は、「バトルゾーンに出る」行為なのでドローすることができる。

**環境において [#tb85d09f]

[[DM-04]]での登場以降、中速デッキや種族デッキ・クリーチャーコントロールなど、特に青の入らないクリーチャー中心のデッキでアドバンテージ源として高確率で採用された。
採用されたデッキはトップメタ及びそれに準ずるものだけでも[[【ガーディアン】]],[[【アクアンホワイトブラック】]],[[【白緑ビートダウン】]],[[【白黒緑コントロール】]]等、挙げれば枚挙に暇がない。

[[DM-29]]登場の[[シノビ]]との相性は最高であり、マナを使わない[[ニンジャ・ストライク]]で防御しながらドローして後続のシノビを確保しに行ける。

[[DM-30]]にて類似効果で除去耐性の高い[[《ハッスル・キャッスル》]]が登場するも、「相手の展開には反応しない」「自身が打点にならず、2枚目以降が腐りがち」などの違いから差別化は容易であり、[[【白黒緑コントロール】]]等で両方投入されることもあった。

ギャラクシーマスターリーグ2008優勝デッキである[[【ギャラクシーコントロール】]]に4枚投入される実績を残した。

これまで[[グッドスタッフ]]カードの代表格であり続けたが、2009年4月15日についに[[殿堂入り]]。これを中心としたデッキは弱体化を受け、《ハッスル・キャッスル》等の代替手段が模索されていったが、このカードは1枚でも十分強力であり、いまだに採用され続けていた。

[[DM-32]]で登場した[[《エンペラー・キリコ》]]への対策としても使われ、引ければ勝負を大きく有利にすることができる札として有名であった。[[《エンペラー・キリコ》]]によるソリティアが途切れたが最後、10枚以上ドローして迎撃することも十分可能であった。

しかし殿堂入り後の[[DM-36]]より登場した[[超次元]]呪文のうち、このカードを除去できる[[《超次元ボルシャック・ホール》]],[[《超次元ミカド・ホール》]]が多く採用されるようになり、このカードの期待値や信頼性が著しく低下した。一応超次元呪文や[[連鎖]]持ちクリーチャーによる複数展開からのドローが容易になったメリットもあったものの、総合的に大きく採用率を落とした。

その後、超次元関連の規制や環境の高速化などでクリーチャーコントロールそのものが環境から遠ざかり、このカードも殿堂入りカードとしての存在感を失いつつあった。

そのためか、2016年2月1日付で[[殿堂解除]]が決定した。単体では役に立たず、以前ほどの決定力を持たないがためであり、殿堂解除は妥当と思われた。

殿堂解除以降は、[[【白単天門】]]など光を主軸としたデッキで活躍し、それなりの評価を受けていた。[[新章デュエル・マスターズ環境]]では5枚目以降の[[《龍装者 バーナイン》]]として一部の[[【白緑メタリカ】]]で使われた。[[双極篇]]以降一線級のデッキ・カードには色々と及ばないものの、カード単体に対する殿堂解除制度開始初期のカードの中では比較的使われた方である。

**その他 [#g3ebce86]
-殿堂入り後の[[DMX-01]]では一時的にレアリティがレアに格上げされた。[[DMD-06]]では[[アンコモン]]に戻っている。

-対になるカードは[[《屑男》]]。こちらが「バトルゾーンに出た時」にドロー、屑男は「[[破壊]]された時」にドローである。しかし条件的にはこちらの方が圧倒的に楽であり使い易い(そもそも破壊はバトルゾーンに出なければ起こらない)。それが考慮されたのかあちらは後に[[リメイクされ>《封魔妖スーパー・クズトレイン》]]、その際パワーが3000上昇している。

-[[DMR-05]]で[[ウルトラ・セイバー]]:ガーディアンを持つ[[《侵攻の守護者ガチャピンチ》]]や[[《殉教の守護者メンコイコイ》]]が登場。種族デッキにおいては除去耐性を簡単に付与できるが、《ミカド・ホール》等の[[パワー低下]]は防げないため注意(身代わりになっても依然パワーは0以下のままである)。

-[[DMRP-01]]の[[《龍装者 バーナイン》]]は自分のメタリカ限定だが、1コスト軽く自身の登場時にもカードが引ける。こちらは[[【白緑メタリカ】]]等で活躍しており、カードパワーの向上や、汎用的なドローよりデッキに特化したドローソースの方が使われやすい、という時代の流れを感じられる。

-[[《飛翔の精霊アリエス》]]の[[イラスト>カードイラスト]]に写っている「リエス」軍団の一員。

-漫画「デュエル・マスターズ」では翔外伝で[[伍大 翔]]が闇坊主ぽく念戦で使用。能力を利用して軽量光ブロッカーを7体まで並べた。
「FE」では[[ホルス]]が[[ジェド]]戦で使用。[[《超神星プルート・デスブリンガー》]]の[[メテオバーン]]で破壊されたが、能力で増やした手札から[[ガーディアン]]の大量召喚に繋げた。外伝では[[引小森 章太郎]]が[[切札 勝舞]]戦で使用。勝舞の[[《母なる大地》]]で[[マナゾーン]]にいた[[《予言者マリエル》]]と入れ替えられた。
「SX」番外編では元気店長が[[切札 勝舞]]戦で使用。[[ニンジャ・ストライク]]で勝舞の[[攻撃]]の手を止めた隙に[[《土隠雲の超人》]]などで多くの[[アドバンテージ]]を稼いだが、[[《轟火シシガミグレンオー》]]に破壊された。

**[[デュエル・マスターズ プレイス]]では [#me527ce2]
|雷鳴の守護者ミスト・リエス SR 光文明 (5)|
|クリーチャー:ガーディアン 2000|
|他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。|

[[DMPP-01]]から登場。[[スーパーレア]]に格上げされている。[[《屑男》]]や[[《マーチング・スプライト》]]などの[[置きドロー]]と同様に「自分の手札が5枚以下」という制約が加わっているほか、ドローが任意から強制へと変更されている。

//元殿堂入りだけにスーパーレアに恥じない強さを持つが、効果が強制な点がネックであり、[[ライブラリアウト]]する危険性が高くなった。[[《守護聖天ラディア・バーレ》]]等へ進化させる、[[《バースト・ショット》]]や[[《憤怒の猛将ダイダロス》]]等で自発的に破壊する、山札が無くなる前に急いで決着をつける等で対策する必要がある。
//環境では[[DMPP-01]]期に赤黒白の[[【ボルメテウスコントロール】]]のドローソースとして使われることがあった。しかし、それ以降[[DMPP-09]]期現在までほぼ使われていない。自分の手札が5枚以下のときのみ強制でドローするという弱体化はあるが、根本的にこのカードの[[スペック]]が変更されているわけではなく、TCG環境とデュエプレ環境の違いを感じさせられる1枚である。

-レアリティの底上げ、第1弾環境では無課金では高レアリティを複数枚集めることが困難、第1弾のみスーパーレアの種類が多いので当たる確率も低いことにより、採用を検討しても生成がほぼ必須となるが、潤滑油の生成に踏み切れないパターンが非常に多く、環境で使用されていた時期はほとんどない。せいぜいカードを自力で当てた人が[[DMPP-01]]期に赤黒白の[[【ボルメテウスコントロール】]]の[[ドローソース]]として数枚採用するケース程度。
--効果そのものは相変わらず強力で、未所持カードが使用可能で、[[ゴッド・カード]]未登場につき高速化していない第1回[[SPスタートチャージ10]]環境では遺憾なくその性能を発揮できた。
--同じくレギュレーションカード全解放の[[メモリアル・ディビジョン]]でも強力な[[ドローソース]]として活躍している。

**関連カード [#v574fecf]
-[[《屑男》]]
-[[《鎧亜の剣邪ミストジアス》]]
-[[《ハッスル・キャッスル》]]
-[[《知識の精霊ロードリエス》]]
-[[《サイバー・S・リエス》]]
-[[《ストリエ雷鬼の巻》]]
-[[《星姫械 シリエス》]]
//やたら沢山あったので、ミスト・リエスを意識した名前や、有名なカードのみにまとめました。

**[[フレーバーテキスト]] [#m32655d6]
-[[DM-04]]、[[DMC-13]]、[[DMC-18]]、[[DMC-27]]、[[DMPP-01]]
'''控えよ! 神に叛きし者どもよ!'''
-[[DMX-01]]
'''聖域への侵入者を察知するたび、[[守護者>ガーディアン]]は警告をあたえ、制裁の準備を整える。'''
-[[DMD-06]]
'''[[殿堂]]の栄光を手にした、輝きの存在が言葉を告げた「[[反撃ブロック>DMD-06]]を展開せよ!」'''
-[[DMX-12]]
'''[[光]][[文明]]最強の[[殿堂カード>殿堂入り]]が、[[新たなモード>MODE→CHANGE]]で登場した。'''
-[[DMD-16]]
'''どこの世界であっても、ミスト・リエスは後続を供給し続ける。'''
-[[DMX-20]]
'''実は、相手が[[クリーチャー]]を出した時も[[ドロー]]できちゃうすごいヤツだ!まさに[[殿堂カード>殿堂入り]]!!'''
-[[DMX-23]]
'''[[手札]]を[[増やせば>手札補充]]、[[攻撃]]も防御も自由自在!'''
-[[DMSP-01]]
'''相手よりシールドが多ければ強くなるのが、[[メタリカ]]の[[ラビリンス]]戦略。ラビリンス状態にする一番簡単な方法は、相手のシールドへと攻撃すること!ドンドンクリーチャーを並べて攻撃しまくれ!'''
-[[DMEX-11]]&br;'''~[[チームボンバー]]の掟~'''
'''多くの[[クリーチャー]]を並べるには当然[[手札]]も超重要!クリーチャーを出すとカードを引ける能力は、チームボンバーと相性ピッタリだ!'''
-[[プロモ>プロモーション・カード]](P19/Y1)
'''黄昏の時、聖なる甲冑が光を放ち、粛正を始める。'''

**収録セット [#bdfd0393]
***[[デュエル・マスターズ]] [#qbc27f01]
-illus.[[Yusaku Nakaaki]]
--[[DM-04 第4弾「闇騎士団の逆襲」>DM-04]]
--[[DMC-13 「コロコロ・ニュージェネレーション・パック」>DMC-13]]
--[[DMC-18 「勝舞聖龍(しょうぶホーリー・ドラゴン)デッキ」>DMC-18]]
--[[DMC-27 「コロコロ・ドリーム・パック」>DMC-27]]
--[[DMX-01 「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」>DMX-01]]
--[[DMD-06 「ライジング・ダッシュ・デッキ 反撃ブロック!!」>DMD-06]]
--[[DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」>DMX-12]]
--[[DMD-16 「ビギニング・ドラゴン・デッキ 正義の天聖龍」>DMD-16]]
--[[DMX-20 「デッキ一撃完成!! デュエマックス160 〜革命&侵略〜」>DMX-20]]
--[[DMX-23 「奥義伝授!! デッキLv.マックスパック」>DMX-23]]
--[[DMSP-01 「ステキ!カンペキ!!ジョーデッキーBOX」>DMSP-01]]
--[[DMEX-11 「Wチームドッキングパック チーム銀河&チームボンバー」>DMEX-11]](16/42)
--[[プロモーション・カード]](P19/Y1)([[アルトアート]])(次世代WHF参加賞)

***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#qde11f9e]
-illus.[[Yusaku Nakaaki]]
--[[DMPP-01 「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」>DMPP-01]]

**参考 [#dc13f2c6]
-[[ガーディアン]]
-[[cip]]
-[[ドロー]]
-[[置きドロー]]

-[[【クリーチャーコントロール】]]

-[[MODE→CHANGE]]

-[[殿堂入り]]→[[殿堂解除]]

----
[[公式Q&A]]

-能力について

>Q.私の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''がバトルゾーンにあるとき、相手のターンにクリーチャーがバトルゾーンに置かれた場合、私はカードを1枚引くことができますか?
A.はい。相手でも、自分でもクリーチャーがバトルゾーンに置かれたとき、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の持ち主がカードを1枚引けます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35053]](過去のよくある質問より)

>Q.バトルゾーンにある''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の上に[[《守護聖天ラルバ・ギア》]]を召喚したとき、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の能力でカードを1枚引けますか?
A.[[《守護聖天ラルバ・ギア》]]を召喚した時点で、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の能力は特性は無視されてしまいますので、カードを引くことは出来ません。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35054]](過去のよくある質問より)

>Q.バトルゾーンに私の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''がいるとき、相手が[[《コーライル》]]を召喚しました。相手は[[《コーライル》]]の召喚効果で私の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''を私の山札に戻りました。''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の能力で、山札からカードを1枚引けますか?
A.山札から1枚引くことは出来ますが、そのカードは''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''自身になります。&br;まず、[[《コーライル》]]の効果で、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''が山札の一番上に置かれます。 その後''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の効果で、山札からカードを1枚引けるのですが、山札の一番上にあるのは、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''なので、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''が手札に来ることになります。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/35055]](過去のよくある質問より)

>Q.[[《「大当たり!もう一本!!」》>《凶鬼90号 ゾレーゴ/「大当たり!もう一本!!」》]]を唱えてから、自分のクリーチャーをバトルゾーンに出しました。その時、自分のすでにバトルゾーンにいた''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''のカードを引く能力も2度トリガーしますか?
A.いいえ、この効果はあくまでバトルゾーンに出したクリーチャーの能力のみを2度トリガーさせます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa_old/38046]](過去のよくある質問より)

>Q.[[《「忍」の鬼 ジライヤ齋》]]の鬼タイム能力によって入れ替えを行った時、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の「出た時」の能力や、[[《封魔妖スーパー・クズトレイン》]]の「破壊された時」、[[《不和の菜将 ジターナイト》]]の「離れた時」の能力でカードを1枚引けますか?
A.はい、全ての状況でカードを1枚引くことができます。カードがゾーンを移動することを含む誘発条件は「ゾーン変更誘発」と呼ばれます。手札・バトルゾーン・マナゾーン・墓地・山札などゾーン間での移動を条件とするものは全てゾーン変更誘発能力です。
#region2(([[総合ルール]] [[603.5>総合ルール本文#rule603_5]])){{
:603.5. |カードがゾーンを移動することを含む誘発条件は「ゾーン変更誘発」と呼ばれます。手札・バトルゾーン・マナゾーン・墓地・山札などゾーン間での移動を条件とするものは全てゾーン変更誘発能力です。
::603.5a |バトルゾーンに出た時の能力は、クリーチャーやクロスギア、ウエポンやフォートレスがバトルゾーンに出た時に誘発します。1つ以上のカードをバトルゾーンに出すたびに、今出たカードが持つ誘発型能力を含み、すべてのバトルゾーンに出た時に誘発する能力をチェックします。
::603.5b |カードの特性を追加・変更する継続的効果は、カードがあるゾーンに置かれた瞬間にすぐ適用され、本来の特性のままでそのゾーンに置かれたことにはなりません。特性を条件に持つ誘発型能力は、その継続的効果適用後の特性をチェックします。&br;例: 《薫風妖精コートニー》がいるときに、自然のカードをマナチャージすると、そのカードは全ての文明を持つカードとしてマナゾーンに置かれたことになります。この時、スペースチャージ(闇)の能力を持つクリーチャーがいれば、その能力は誘発されます。
::603.5c |誘発型能力の中には、その能力を持つカード自身がバトルゾーンを離れたり、山札や手札に移動したときにも誘発するものがあります。それらの能力が誘発するかどうかを判断するために、ゲームは「過去の状態を見る」必要があります。これらは、そのイベントの直後ではなく直前のカードの存在や状態に基づいて誘発します。この際、過去の状態を見ることができるのは、その能力を持つカード自身についてのみです。&br;例:2体のクリーチャーと、「クリーチャーが破壊された時、カードを引く」という能力を持ったクリーチャーがバトルゾーンにあるとき、すべてのクリーチャーを破壊する呪文を唱えた場合、その能力の誘発はそのクリーチャー自身の1回のみです。
}}
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33607]](2020.6.26)

>Q.[[《ブラキオ龍樹》]]の能力は、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''が持つような「他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力もトリガーしなくなりますか?
A.はい、トリガーしなくなります。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33613]](2020.6.26)

>Q.バトルゾーンに自分の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''が1体いる状況で、自分は[[《天門の精霊ヘブンズ》]]をバトルゾーンに出しました。''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の「出た時」の能力で引いたカードが光のブロッカーだった場合、それを[[《天門の精霊ヘブンズ》]]の「出た時」の能力でバトルゾーンに出せますか?
A.はい、待機中の効果は好きな順番で解決することができるので、先に''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の効果を解決した後[[《天門の精霊ヘブンズ》]]の効果を解決できます。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/34319]](2020.10.23)

>Q.バトルゾーンに相手の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''が1体いる状況で、自分は[[《罪無 バドミン垓》]]をバトルゾーンに出しました。相手の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の能力と自分の[[《罪無 バドミン垓》]]の「出た時」の能力が同時にトリガーしますが、どちらを先に解決しますか?
A.同じタイミングで複数の能力がトリガーした場合、ターンプレイヤーのものから解決します。自分のターン中であれば、先に[[《罪無 バドミン垓》]]の効果を解決してから、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の効果を解決します。相手のターン中であれば、先に''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の効果を解決します。
#region2(([[総合ルール]] [[603.3>総合ルール本文#rule603_3]])){{
:603.3. |能力が誘発したら、効果は一度待機状態になり、その時点で待機している全ての効果のうちターン・プレイヤーのものから順番に処理をします。
::603.3a 誘発型能力の中には、それに続くアイコンの能力を使うと書かれているものがあります。それらの能力は誘発した段階でアイコンに記された内容を含めて待機状態になります。&br;例: キズナプラスを持つクリーチャーが攻撃して下にあるカードを墓地に置いた時、その後能力の解決前にアイコンを持つクリーチャーが破壊されたとしても、能力起動時に墓地にカードを置いた段階で選ばれたふたつのアイコン能力は待機状態になっています。
}}
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38749]](2020.9.11)

>Q.自分の[[《The邪悪 寄成ギョウ》]]と相手の''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''がバトルゾーンにいる状況で、クリーチャーがバトルゾーンに出た場合、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''の「他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力をかわりに自分が使い、相手のかわりに自分がカードを引けますか?
A.いいえ、引けません。[[《The邪悪 寄成ギョウ》]]の能力は、「他のクリーチャーが出た時」のような、バトルゾーンに出たクリーチャー以外が持つ能力を使うことはできません。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39778]](2021.5.21)

>Q.自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。[[《深淵の支配者 ジャシン》]]がバトルゾーンに出た時、''《雷鳴の守護者ミスト・リエス》''のような「クリーチャーが出た時」の能力はトリガーしますか?
A.いいえ、トリガーしません。[[《深淵の支配者 ジャシン》]]がバトルゾーンに出た後で「自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。」という常在型能力が適用され、その後に誘発型能力が誘発するかどうかをチェックします。
[[引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41988]](2022.9.9)

&tag(クリーチャー,光文明,白単,単色,コスト5,ガーディアン,パワー2000,cip付与,ドロー,置きドロー,・,殿堂解除,UC,アンコモン,R,レア,レアリティ格上げ,Yusaku Nakaaki,十王篇ブロック,クリーチャー (デュエプレ),光文明 (デュエプレ),白単 (デュエプレ),単色 (デュエプレ),コスト5 (デュエプレ),ガーディアン (デュエプレ),パワー2000 (デュエプレ),cip付与 (デュエプレ),ドロー (デュエプレ),5枚以下 (デュエプレ),置きドロー (デュエプレ),SR (デュエプレ),スーパーレア (デュエプレ),Yusaku Nakaaki (デュエプレ));