- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 《魂の呼び声》 へ行く。
#author("2025-07-12T18:15:45+09:00","","")
#author("2025-07-12T18:20:14+09:00","","")
*《&ruby(たましい){魂};の&ruby(よ){呼};び&ruby(ごえ){声};》 [#top]
|魂の呼び声 UC 自然文明 (3)|
|呪文|
|種族を1つ選び、自分の山札を見る。その中から、選んだ種族を持ち名前が異なるクリーチャーを3体まで表向きにする。その後、自分の山札をシャッフルし、それらを好きな順序で山札の一番上に置く。|
[[DM-21]]で登場した[[自然]]の[[呪文]]。
[[山札]]にある、指定した[[種族]]の[[種族カテゴリ]]である[[クリーチャー]]3枚を、[[山札の上]]に固めることができる。ただし同じ名前の[[クリーチャー]]を固めることはできない。
制約はあるものの、[[《パルピィ・ゴービー》]]などと違って狙ったカードが[[山札の下]]のほうにあっても操作が可能。
単体で使ってもあまりぱっとしない性能だが、
-[[《紅神龍バルガゲイザー》]]の[[攻撃]]前に好きな[[ドラゴン]]を[[山札の上]]に持ってくる。
-[[《ザ・ユニバース・ゲート》]]や[[スリリング・スリー]]などのヒット率を上げる。
-[[進化]][[カード]]や、[[デッキ進化]]の[[種]]を持ってくる。
-[[《エコ・アイニー》]]の[[効果]]を確実に最大限活用する。
-[[ガチンコ・ジャッジ]]用にコストの高いカードや[[《おやすみヒッポポさん》]]などを仕込む。
など、[[山札の上]]に関連した[[コンボ]]で使用すると強力な[[カード]]になる。
[[【白赤緑ボルシャック】]]では定番の初動として抜擢。このデッキの登場時点では「[[ドラゴン]]」という種族が宣言可能になった(([[種族カテゴリ]]を選べる裁定変更ではなく、[[《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》]]で「[[ドラゴン]]」が登場していたため))ので、デッキの核である[[《ボルシャック・ドリーム・ドラゴン》]]を[[ハンデス]]外の領域で次ターンに確実にドローできる上、後の下2枚も名前違いの条件付きだが捲りの仕込みも行える。
-「指定した[[種族]]の[[種族カテゴリ]]である」とは、例えば「[[ナイト]]」を選択したら[[ナイト]]そのものだけではなく[[ファンキー・ナイトメア]]や[[スチーム・ナイト]]も候補になるということ。
--カードテキストの「選んだ種族を持ち」は完全一致であることは求めていない。似た「選んだ種族を持つ」というテキストの[[《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》]]について「ドラゴンを種族に含むカード」で選ぶという[[公式Q&A>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42400/]]が存在している。
-[[DMRP-15]]で登場した[[ビビッドロー]]とも相性がいい。[[ビビッドロー]]能力を持ったカードはすべて[[美孔麗王国]]の種族を持っているので、それらを3枚上に持っていって、ビビッドローを狙って連発できる。[[美孔麗王国]]は火と水の種族なため、これを入れると3色になってしまうが、検討の余地はあるだろう。
-上述の通り、[[《紅神龍バルガゲイザー》]]との[[コンボ]]は強力。[[《紅神龍バルガゲイザー》]]は[[進化]][[ドラゴン]]も[[コスト踏み倒し]]出来るため、[[《超天星バルガライゾウ》]]や[[《超竜バジュラズテラ》]]などを出せば勝利は目前である。
-[[《超神星ビッグバン・アナスタシス》]]や[[《エンペラー・キリコ》]]と組み合わせれば、選んだ[[クリーチャー]]を全て[[バトルゾーン]]に出せる。&br;[[オーバーキル]]だが、極端な例ではこの[[コンボ]]で[[ヘヴィ・デス・メタル]]を1[[ターン]]で完成させることもできる。難点は同[[ターン]]で使用する際の[[コスト]]の高さであったが、[[《母なる星域》]]の登場によって以前よりはだいぶ成功させやすくなった。
-[[山札]]から同じ[[種族]]、違う名前の[[クリーチャー]]を3種類見つけられなかった場合は、見つかった分だけを相手に見せて、[[シャッフル]]した[[山札]]の上に置くことになる。なお、[[山札]]に条件のカードが本当に3枚ないのかは証明できないため、[[非公開ゾーン]]の原則として''実質『3体まで選んで〜』というテキストとほぼ同じように運用できる''。
//-[[山札]]から同じ[[種族]]、違う名前の[[クリーチャー]]を3種類見つけられなかった場合は、見つかった分だけを相手に見せて、[[シャッフル]]した[[山札]]の上に置くことができる。逆に、3種類以上存在する時に2枚以下の[[カード]]を相手に見せることはできない。トラブルにならない様、公認大会などではジャッジに確認してもらった方がよい場面もあるだろう。
//(11/1/8公式確認しました)
//《偽りの羅刹 アガサ・エルキュール》より前なので裁定変更?
-[[ノーマル]][[カード]]だが[[DMX-09]]以降長期間[[絶版]]状態が続いたため、[[【白赤緑ボルシャック】]]で4枚積みされるようになった際はかなり集めづらかったが、[[DM25-EX1]]にて約13年ぶりとなる待望の再録を果たした。この時は専ら[[ドラゴン]]の積み込みとして使われていたが、再録版は[[《ザ・ユニバース・ゲート》]]との[[シナジー]]を考慮してか[[ニイカ]]の[[カードイラスト]]となっている。
-アニメでは、《魂の「叫び」声》と呼ばれていた。
-漫画「SX」番外編では[[勝利>切札 勝利]]が[[ミカド>神月 ミカド]]戦で使用。[[《竜星バルガライザー》]]を[[山札の上]]に置いて[[《火之鳥ペリュトン》]]の[[進化元]]にし、[[《神羅スカル・ムーン》]]に[[自爆特攻]]。バルガライザーの[[コスト踏み倒し]]へとつなげた。
**旧テキスト [#old_text]
|魂の呼び声 UC 自然文明 (3)|
|呪文|
|種族をひとつ選び、自分の山札を見る。その中から選んだ種族を持ち名前が異なるクリーチャーを3体選んで相手に見せる。山札をシャッフルしてからその3体を好きな順序で山札の一番上に戻す。|
[[DM25-EX1]]での再録以前は、山札から条件を満たすクリーチャーを3体ちょうど選ぶことを求めるテキストだった。
[[非公開ゾーン]]を[[見る]]効果は、文面上[[強制]]であっても[[任意]]として扱えるルールがあるため、大勢に影響は出ない。
-[[山札]]から同じ[[種族]]、違う名前の[[クリーチャー]]を3種類見つけられなかった場合は、見つかった分だけを相手に見せて、[[シャッフル]]した[[山札]]の上に置くことになる。なお、[[山札]]に条件のカードが本当に3枚ないのかは証明できないため、[[非公開ゾーン]]の原則として実質『3体まで選んで〜』というテキストとほぼ同じように運用できた。
//-[[山札]]から同じ[[種族]]、違う名前の[[クリーチャー]]を3種類見つけられなかった場合は、見つかった分だけを相手に見せて、[[シャッフル]]した[[山札]]の上に置くことができる。逆に、3種類以上存在する時に2枚以下の[[カード]]を相手に見せることはできない。トラブルにならない様、公認大会などではジャッジに確認してもらった方がよい場面もあるだろう。
//(11/1/8公式確認しました)
//《偽りの羅刹 アガサ・エルキュール》より前なので裁定変更?
-[[《飛ベル津バサ「曲通風」》]]と複合した場合のみ、旧テキストでは表向きにした山札の一番上が条件を満たすクリーチャーならそれを選ばなければならないという裁定が出ていた。
**関連カード [#related]
-[[《龍の呼び声》]]
**[[フレーバーテキスト]] [#flavbor_text]
-[[DM-21]]&br;'''俺が行くまで待ってろよ!'''
-[[DMC-55]] &br;'''魂を呼び起こす叫びが、[[新世界へのゲート>《ザ・ユニバース・ゲート》]]を開く!'''
-[[DMX-09]] &br;'''ソウルなシャフトで[[ガチンコ勝負>ガチンコ・ジャッジ]]にブッコめっ!'''
-[[DM25-EX1]]&br;'''愛とは広がり続けるもの。そして、愛とは様々な形を持つもの。己の魂の声に導かれ、[[クエーサー・ラブエクスパンジョン>《超愛銀河クエーサー・ラブエクスパンジョン》]]は愛を求めて超獣世界を飛び出したのだった。'''
-[[プロモ>プロモーション・カード]](P64/Y9)&br;'''魂を呼ぶ声が、熱い[[デュエマ]]の世界へ導く!'''
**収録セット [#dm]
//***[[デュエル・マスターズ]]
//デュエル・マスターズ プレイスで実装された場合は上のコメントアウトを外して、下部にデュエル・マスターズ プレイスの収録情報を追記してください。
-illus.[[Hiroshi Tanigawa]]
--[[DM-21 「不死鳥編 第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」>DM-21]]
--[[DMC-55 「コロコロ・レジェンド・7」>DMC-55]]
--[[DMX-09 「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」>DMX-09]]
--[[プロモーション・カード]](P64/Y9)([[アルトアート]])
-illus.[[Aya Yamai]]
--[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]](66/89)
**参考 [#reference]
-[[種族]]
-[[山札]]
-[[見る]]
-[[カード名]]
-[[見せる]]
-[[シャッフル]]
-[[山札の上]]
-[[山札操作]]
-[[【赤緑“轟轟轟”ブランド】]]
&tag(呪文,自然文明,緑単,単色,コスト3,種族選択,山札操作,UC,アンコモン,Hiroshi Tanigawa,Aya Yamai);