#author("2025-09-13T21:41:36+09:00","","")
#author("2025-09-16T14:24:37+09:00","","")
*《&ruby(こくまたん){黒魔誕};ダーク・ジオス》 [#top]

|黒魔誕ダーク・ジオス R 自然文明 (5)|
|クリーチャー:デーモン・コマンド 5000|
|''G・ストライク''(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)|
|''マッハファイター''(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)|
|自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャーの攻撃で、自分の《黒魔誕ダーク・ジオス》がなければ、このクリーチャーを自分のマナゾーンから出してもよい。|

[[DM25-RP3]]で登場した[[自然]]の[[デーモン・コマンド]]。

-[[《黒龍王ダーク・ジオス》]]の[[魔誕]]版。[[G・ゼロ]]は自己踏み倒し能力、[[アタックトリガー]]の[[除去]]は[[マッハファイター]]、と元ネタの要素が能力に反映されている。
[[マッハファイター]]。自分のターン中2回目の[[攻撃時>攻撃する時]]に、自分の《黒魔誕ダーク・ジオス》が[[バトルゾーン]]にいないなら[[マナゾーン]]から自身を出せる。
また、[[G・ストライク]]も持つ。

能力のみを見ると[[《龍装者 バルチュリス》]]の[[自然]]版といったような性能だが、あくまでも[[マッハファイター]]であり即時打点にはなれないため、使い方は大きく異なってくる。
[[バトル]]で相手の盤面を積極的に削りたい場面では実質1マナ5000[[火力]]となり有力。

-[[《黒龍王ダーク・ジオス》]]の[[魔誕]]版。[[G・ゼロ]]は自己[[踏み倒し]]能力、[[アタックトリガー]]の[[除去]]は[[マッハファイター]]、と元ネタの要素が能力に反映されている。

-[[種族]]はTCG準拠で、[[デュエプレ]]版[[《黒龍王ダーク・ジオス》]]の[[ドラゴン・ゾンビ]]は持たない。

//**[[サイクル]] [#cycle]

**関連カード [#related]
-[[《黒龍王ダーク・ジオス》]]

-[[《龍装者 バルチュリス》]]

//**[[フレーバーテキスト]] [#flavor_text]
//-[[DM25-RP3]]&br;'''フレーバーテキスト'''

**収録セット [#pack]
//***[[デュエル・マスターズ]] [#dm]
-illus.[[hippo]]
--[[DM25-RP3 「王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~」>DM25-RP3]](20/77)

//***[[デュエル・マスターズ プレイス]] [#dmpp]
//-CV:[[]]
//-illus.[[]]
//--[[DMPP-00 第00弾「  」>DMPP-00]]

**参考 [#reference]
-[[デーモン・コマンド]]
-[[G・ストライク]]
-[[マッハファイター]]
-[[アタックトリガー]]
-[[コスト踏み倒し]]

&tag(クリーチャー,自然文明,緑単,単色,コスト5,デーモン・コマンド,コマンド,パワー5000,G・ストライク,マッハファイター,アタックトリガー付与,2回目の攻撃であれば,コスト踏み倒し,R,レア,hippo,王道Wブロック);