#author("2022-01-29T10:19:35+09:00","","") #author("2022-07-27T15:27:36+09:00","","") *メルゲビートダウン [#hc961911] [[《アクア・メルゲ》]]の[[手札交換]][[能力]]を活用して、[[墓地肥やし]]を行い、[[《盗掘人形モールス》]]の[[G・ゼロ]]により、[[《斬込隊長マサト》]]や[[《死神術士デスマーチ》]]、[[《百万超邪 クロスファイア》]]を展開する[[ビートダウン]][[デッキ]]。[[アウトレイジ]]の台頭により成立した。 [[色]]は[[青黒赤]]で構成される。計算を狂いにくくさせるために、[[フルクリーチャー]]気味になる。 [[【青黒メルゲ墓地進化速攻】]]よりも遅く、[[【メルゲループワンショット】]]よりも[[S・トリガー]]耐性は低い。 一方、完全に[[《アクア・メルゲ》]]に依存し切った構成ではないため、[[事故]]率は低い。さらに、序盤から積極的に[[ブレイク]]していくため、[[墓地]]の状況によっては[[今引き]]による逆転劇を演じやすい。 |アクア・メルゲ R 水文明 (2)| |クリーチャー:リキッド・ピープル 1000| |自分のターン中、自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。| |BGCOLOR(#933):COLOR(white):''※プレミアム殿堂''| **主要カード [#o1a9449f] |[[《アクア・メルゲ》]]☒|核| |[[《百万超邪 クロスファイア》]]|[[G・ゼロ]]持ち[[スピードアタッカー]]| |[[《暴走龍 5000GT》]]|[[コスト軽減]]持ち[[スピードアタッカー]]| |[[《斬込隊長マサト》]]|条件付き[[スピードアタッカー]]、[[マーシャル・タッチ]]| |[[《死神術士デスマーチ》]]|最軽量[[墓地進化]]| |[[《盗掘人形モールス》]]※|[[サルベージ]]| |[[《白骨の守護者ホネンビー》]]|[[墓地肥やし]]、[[サルベージ]]| |[[《禍々しき取引 パルサー》]]|[[墓地肥やし]]、[[ドロー]]| **候補カード [#adfcf3bb] |[[《ムゥリャン》]]|[[墓地肥やし]]、[[ドロー]]| |[[《フェイト・カーペンター》]]|[[手札交換]]、[[墓地肥やし]]| |[[《戦略のD・H アツト》]]|~| |[[《【問2】ノロン⤴》]]|~| |[[《戯具 ドゥゲンダ》]]|~| |[[《シンカイタイフーン》]]|~| |[[《エマージェンシー・タイフーン》]]|~| |[[《アクア・サーファー》]]|[[防御]]| |[[《スパイラル・ゲート》]]※|~| |[[《スパイラル・ゲート》]]|~| |[[《光牙忍ハヤブサマル》]]※|~| |[[《斬隠テンサイ・ジャニット》]]|~| |[[《アクア・バースター》]]|[[防御]]&[[墓地肥やし]]| |[[《炸裂の影デス・サークル》]]|~| |[[《闘竜麗姫アントワネット》]]|半ば[[破壊]]耐性のある[[アタッカー]]| |[[《疾封怒闘 キューブリック》]]※|[[ディスカード]]で[[バウンス]]| |[[《金属器の精獣 カーリ・ガネージャー》]]|[[ドロー]]要員| |[[《アクア・ジェスタールーペ》]]|展開補助| |[[《封魔ゴーゴンシャック》]]|[[呪文]]への[[メタ]]| **このデッキの回し方 [#z68e782a] 理想の展開の例は以下のとおり +2[[ターン]]目、[[《アクア・メルゲ》]][[召喚]]。 +3[[ターン]]目、[[《戦略のD・H アツト》]]、[[《フェイト・カーペンター》]]、[[《禍々しき取引 パルサー》]]などを[[召喚]]。[[《アクア・メルゲ》]]の[[誘発型能力]]を[[解決]]し、この時点で[[墓地]]は最低3枚。状況にもよるが、[[《アクア・メルゲ》]]で[[シールド]]を1枚[[ブレイク]]。 +4[[ターン]]目、[[《白骨の守護者ホネンビー》]]を[[召喚]]。[[山札]]から3枚を[[墓地]]におき、[[《百万超邪 クロスファイア》]]を[[サルベージ]]。[[《アクア・メルゲ》]]で1枚[[墓地肥やし]]してから、[[《百万超邪 クロスファイア》]]を[[G・ゼロ]]で[[召喚]]。この時点で4[[打点>ブレイク]]ある。忘れずに[[《アクア・メルゲ》]]で1枚[[墓地肥やし]]。 +5[[ターン]]目、[[《盗掘人形モールス》]]と[[《斬込隊長マサト》]]の[[コンボ]]で[[《斬込隊長マサト》]]を2[[コスト]][[スピードアタッカー]]化。[[《死神術士デスマーチ》]]も駆使して一斉[[攻撃]]。[[《疾封怒闘 キューブリック》]]がある場合は、状況によっては[[【メルゲループ】>【メルゲループワンショット】]]を狙って好きなだけ[[ドロー]]するのも良い。 -[[《アクア・メルゲ》]]による[[ループ]]を狙っているわけではないため、[[《アクア・メルゲ》]]が[[除去]]されたとしても、[[破壊]]であればそれはそれで[[墓地肥やし]]や[[テンポ>テンポアドバンテージ]]の面で[[アドバンテージ]]だと考えることもできる。[[《コッコ・ルピア》]]のように「[[除去]]されなければラッキー」といった程度に捉えておくと良い。 -[[手札交換]]や[[サルベージ]]の手段が豊富なので[[《光牙忍ハヤブサマル》]]も無理なく積め、[[《白骨の守護者ホネンビー》]]や炸裂サイクルを搭載できることもあり、[[防御]]面もそれなりに充実している。 -[[《禍々しき取引 パルサー》]]により、[[《サイバー・N・ワールド》]]を出されても立て直しは行いやすい。しかし、[[《お清めトラップ》]]の場合は[[手札]]が増えないため、少々困ったことになる。 **その他 [#zcf12c97] -[[【メルゲループワンショット】]]の暴れっぷりにより、[[《アクア・メルゲ》]]が[[殿堂入り]]。後に[[【メルゲドッカンデイヤー】]]により[[プレミアム殿堂]]。 [[《アクア・メルゲ》]]を主軸に置かないタイプに移行することになる(>[[【アウトレイジ】]]、[[【墓地ソース】]])。 **参考 [#x316ffe4] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/ビートダウン]] -[[《アクア・メルゲ》]] -[[ビートダウン]] -[[墓地肥やし]] -[[G・ゼロ]] -[[【青黒メルゲ墓地進化速攻】]] -[[【メルゲループワンショット】]] -[[【アウトレイジ】]] -[[【墓地ソース】]] &tag(デッキ集,ビートダウンデッキ);