#author("2025-10-11T19:12:21+09:00","","") #author("2025-10-11T19:14:37+09:00","","") *【黒緑ゼニス・セレス】 [#tbe7a8ff] [[水晶ソウル]]で強力な[[ゼニス・セレス]]を早出しするギミックを軸に、相性の良い[[オラクル]]や[[アンノウン]]を採用した[[デッキ]]。[[DM23-EX3]]期に成立。 【ゼニス・セレス】自体はどの文明を主軸にしても組めるが、本頁では成立時点で多く見られる[[黒緑]]構築について扱う。 [[エピソード2]]期の【黒緑ゼニス】(([[《拷問ロスト・マインド》]]や[[《マナ・クライシス》]]を入れた[[【ターボゼニス】]]))とは関係ない。 |「戦鬼」の頂天 ベートーベン SR 自然文明 (13)| |クリーチャー:ゼニス・セレス 19000| |''水晶ソウル3''(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにある裏向きのカードのマナの数字は3になる)| |''マッハファイター''| |''Q・ブレイカー''| |このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から、好きな数のクリーチャーを相手に見せ、手札に加えてもよい。残りを裏向きにして、マナゾーンに置く。| |このクリーチャーがタップしていれば、相手のクリーチャーは自分を攻撃できない。| |''エターナル・Κ''(このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のマナゾーンにある裏向きのカードを3枚、表向きにしてもよい)| |「呪怨」の頂天 サスペンス SR 闇文明 (12)| |クリーチャー:ゼニス・セレス 13000| |''水晶ソウル3''(このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにある裏向きのカードのマナの数字は3になる)| |''スレイヤー''| |''T・ブレイカー''| |このクリーチャーが召喚によって出た時、相手は自身の手札をすべて捨てる。| |このクリーチャーが攻撃する時、相手の墓地にある呪文を3枚まで、自分がコストを支払わずに唱える。それらの呪文をすべて唱えた後、相手は好きな順序で山札の下に置く。| |''エターナル・Κ''(このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のマナゾーンにある裏向きのカードを3枚、表向きにしてもよい)| **主要カード [#gb9043c9] |BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|c |[[《シャングリラ・クリスタル》]]|[[水晶マナ]]デッキのメインエンジン| |[[《黙示録の水晶》]]|[[エレメント]]指定全体除去+3[[ドロー]]。[[水晶ソウル]]使用で疑似[[《サイバー・ブレイン》]]| |[[《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》]]&br;[[《水晶設計図》]]&br;[[《策士のシダン ニャハン》]]|[[水晶マナ]]生成| |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]|[[オールハンデス]]+[[呪文横取り]]。このデッキの[[切り札]]1| |[[《サスペンス・ザイン》]]|[[マナ基盤]]兼[[防御札]]| |BGCOLOR(#ccffcc):|BGCOLOR(#ccffcc):|c |[[《「これは命懸けのデュエルなのです」》]]|[[水晶マナ]]デッキのメインエンジンその2| |[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]]|[[手札補充]]、[[マナブースト]]、[[除去]]、[[攻撃誘導]]など複数の役割を担える。このデッキの[[切り札]]2| |[[《偽りの名 ワスプメリサ》]]|[[cip]][[メタ]]+全体[[MF>マッハファイター]][[付与]]。このデッキの[[切り札]]3| |[[《「この私のために華を咲かすのだ!」》]]|最小コストの[[水晶マナ]]ブースト。《シャングリラ・クリスタル》と[[コンボ]]| **候補カード [#i4ec8db9] |BGCOLOR(#F8F8F8):|BGCOLOR(#F8F8F8):|c |[[《クリス=タブラ=ラーサ》]]|《サスペンス》で落としたカードのcipをコピーする。[[ブロッカー]]と[[敗北回避]]で[[受け]]にも役立つ| |[[《蠅の王 クリス=タブラ=ラーサ》]]|[[革命チェンジ]]:[[ゼニス]]。 [[cip]]で互いの手札を[[水晶マナ]]化する形での[[オールハンデス]]&自分の[[水晶マナ]]枚数に応じだ[[呪文ロック]]| |[[《「無上」の頂天 シャングリラ・ファンタジア》]]|適当な[[オラクル]]をコストに毎ターン確実な踏み倒しを行える。召喚時限定[[cip]]を使えないことが難点| |[[《「異形」の頂天 クリス=ゼ=ブブ》]]|自分のクリーチャーが出た時に[[効果バトル]]させる| |[[《天頂と停滞と水晶の決断》]]|[[リソース]]確保に長けた[[アタック・チャンス]]| |BGCOLOR(#cccccc):|BGCOLOR(#cccccc):|c |[[《偽りの名 スコーピオ》]]|[[スピードアタッカー]]や[[S・トリガー]][[ブロッカー]]の対策| |[[《聖邪のサトリ ミント》]]|[[ハンデス]]と[[手札補充]]、[[水晶武装]]2でクリーチャー除去| |[[《ドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」》]]|[[cip]]で[[パワー低下]]-4000を撃つ[[S・トリガー獣]]/軽量クリーチャー除去| |[[《禁術のカルマ カレイル/フォビッド・水晶チャージャー》]]|[[マナブースト]][[メタ]]。/[[山札破壊]]できる[[水晶チャージャー]]| |[[《オールデリート》]]|互いの[[バトルゾーン]]、[[手札]]、[[シールド]]、[[墓地]]をリセット [[エターナル・K]]持ちゼニス・セレスと組み合わせて安全にフィニッシュ| |BGCOLOR(#ccffcc):|BGCOLOR(#ccffcc):|c |[[《呪華のサトリ カナザー》]]|疑似[[《種族選別》>《偽りの名 13/種族選別》]]内蔵クリーチャー| |[[《ニアピン・モスキート》]]|受け札、《ベートーベン》で拾える[[マナ回収]]| |[[《ア:グンテ》]]|受け札、[[水晶マナ]]と一切関連はないが3体同時除去で[[ビートダウン]]系デッキを強引にねじ伏せる[[S・トリガー]]| |[[《ベートーベン・キューブ》]]|受け札、[[水晶武装]]4で[[アンノウン]]か[[ゼニス]]を踏み倒し| |[[《フェアリー・ギフト》]]※|[[殿堂入り]][[コスト軽減]]呪文。一応《ミント》も出せる| |[[《清浄のカルマ インカ/オキヨメ・水晶チャージャー》]]|手札以外を[[メタ]]/[[墓地リセット]]付き[[水晶チャージャー]]| |[[《ピクシー・ライフ》]]&br;[[《九番龍 ジゴクバンカー Par459》]]|[[マナ回収]]| **デッキ構築について [#i7b1471c] [[DM23-EX3]]で全[[文明]]に配られた[[水晶マナ]]ギミックの内、なぜ[[闇]]と[[自然]](と[[無色]])だけが好んで使われているかと言うと、それは''対ビートダウン性能が高い[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]](と[[《偽りの名 ワスプメリサ》]])と、対コントロールの[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]を同時採用できるから''だろう。 《ベートーベン》は[[マッハファイター]]による盤面処理、[[水晶マナ]]追加&[[攻撃誘導]]の蓋により[[地上戦]]において圧倒的な性能を誇るが、[[クリーチャー]]を展開しない相手や[[非クリーチャー]]主体のデッキに対して無力という弱点がある。 しかし、そのような相手に対しては[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]の[[オールハンデス]]が覿面に機能するため、この2体を使い分けることで相手を妨害することが出来る。 当初はそこに[[《偽りの名 ワスプメリサ》]]・[[《偽りの名 スコーピオ》]]を添えることでより堅固な[[ロック]]が完成させる事を最終目的としたデッキタイプが多かったが、タップした《ベートーベン》がいる状態で《サスペンス》を出せればその時点で殆どのカードはケアできる事が周知された事で採用が見送られる場合もある。 [[光]]が[[タッチ]]される場合もあるが、[[2色]]ですら[[色]]管理がギリギリなため本格的な[[混色]]は基本的に非推奨。光のカードの[[プレイ]]用に通常マナを残すより、少しでも[[エターナル・Κ]]の弾丸を増やしておいた方が後々助かる場面が多い。きちんとデッキが回っていれば[[闇]]マナと[[自然]]マナ各1枚以外すべて[[水晶マナ]]という状況もザラ。 [[《「この私のために華を咲かすのだ!」》]]や[[《シャングリラ・クリスタル》]]のブーストがランダムなので、それらで[[マナ基盤]]が[[落ちた>落ちる]]らリカバリーが難しいという事情もある。そのため闇の枚数も減らしすぎないことが重要。 **このデッキの回し方 [#a033605c] 【ゼニス・セレス】共通だが、2〜3ターン目は[[《「この私のために華を咲かすのだ!」》]]・[[《水晶設計図》]]・[[《シャングリラ・クリスタル》]]・[[《「これは命懸けのデュエルなのです」》]]を唱えて[[水晶マナ]]を貯める。 理想的な動きをしていれば[[アンタップ]]で2マナ残るので、[[《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》]]も引いていれば3ターン目に[[展開]]できる。 [[水晶マナ]]が貯まったら、[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]]と[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]の着地を目指す。 [[ロック]]が決まったら適当なところで《サスペンス》を[[《蠅の王 クリス=タブラ=ラーサ》]]に[[革命チェンジ]]させる、あるいは[[《オールデリート》]]を唱え[[エターナル・K]]で耐えた《ベートーベン》や《サスペンス》を使ってフィニッシュする。 相手のデッキ次第では《ベートーベン》で雑なアタックを繰り返すだけで勝ててしまうことも。 【ゼニス・セレス】は[[水晶ソウル]]による[[コスト軽減]][[召喚]]かつ[[マナ]]も伸びるデッキなので[[メタカード]]対策はほぼ不要だが、[[《キャディ・ビートル》]]タイプの[[不正メタ>不正メタの一覧]]意識で[[《黙示録の水晶》]]だけは積むことが多い。 [[除去]]の方式が[[山札送り]]なので《キャディ》の[[破壊置換効果]]を使わせることがなく、相手のデッキに[[メタ]]がいなくても[[ドローソース]]で[[腐る]]事が少ないのも評価点。 **長所 [#z206f3c2] -4ターン目《サスペンス》の[[オールハンデス]]によって最悪相手のデッキが何かわからない状態からでも勝ちを拾える。 -[[《サスペンス・ザイン》]]のお陰で【ゼニス・セレス】デッキの中だとトップクラスで防御力が高い。 一見すると地味だが、[[ゼニス・セレス]]達は着地すれば1枚で試合を変えられるだけのカードパワーの持ち主が多いので1ターン凌げることは大きな長所である。 一見すると地味な個性だが、[[ゼニス・セレス]]達は着地すれば1枚で試合を変えられるだけのカードパワーの持ち主が多いので1ターン凌げることは大きな長所である。 //-[[相手依存]]で中途半端にも思える[[《クリス=タブラ=ラーサ》]]の[[環境]]への[[刺さり]]が成立時点ではかなり良い。非常に採用率の高い[[《飛翔龍 5000VT》]]の[[cip]]をこれでコピーしてから[[ワンショット]]すれば、相手は[[G・ストライク]]などで耐えたとしても次のターン何もできないことが多い。 -また、[[《サスペンス・ザイン》]]、[[《黙示録の水晶》]]のおかげで比較的盤面に触りやすい。それらで対処できない[[ファッティ]]に対しても、[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]]が間に合えば[[パワー]]19000[[マッハファイター]]で返せる。 **短所 [#t4d12a5a] -【ゼニス・セレス】共通の課題だが、[[色事故]]のリスクが付きまとう。特にこのデッキは黒と緑の2色が求められるためマナ管理難度が高い。 --この問題点ゆえに、[[《蠅の王 クリス=タブラ=ラーサ》]]の登場で黒無しでも十分なフィニッシュ力が得られるようになると[[【緑零ゼニス・セレス】]]流行した。 とはいえこのデッキも[[《サスペンス・ザイン》]]による受けの厚さや[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]による[[コントロール]]性能の高さなどで棲み分けできており、事実[[【緑零ゼニス・セレス】]]や[[【無色ゼニス・セレス】]]成立後もそれなりの頻度で入賞しており、週によっては2つよりも入賞数が多いことも珍しくない。 -やっていることはただ[[マナブースト]]して[[ファッティ]]を[[召喚]]しているだけなので、デッキの動き自体は独自色が薄く、[[青緑]]など[[ビッグマナ]]はほぼすべて競合相手と言っても過言ではない。[[【キリコスクリプトループ】]]などの相性の良い[[防御札]]が確立され、こちらより幅広い対面に有利が取れるデッキがライバルになるのは痛い。 ただ、こちらにも相手の[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]]や[[《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》]]をほぼ無視して動けるという小さくないメリットが存在しているため、[[環境]]に応じて使い分けると良いだろう。 **サンプルレシピ [#v957757b] 「トレ☆スタ香椎駅前店CS」(オリジナル、2024/3/24) 優勝:@さとりゅう選手 |~■無色|~(11)| |[[《シャングリラ・クリスタル》]]|4| |[[《黙示録の水晶》]]|3| |[[《Dの寺院 タブラサ・チャンタラム》]]|4| |~■闇文明|~(10)| |[[《偽りの名 スコーピオ》]]|2| |[[《「呪怨」の頂天 サスペンス》]]|4| |[[《サスペンス・ザイン》]]|4| |~■自然文明|~(19)| |[[《呪華のサトリ カナザー》]]|4| |[[《偽りの名 ワスプメリサ》]]|4| |[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]]|4| |[[《「この私のために華を咲かすのだ!」》]]|4| |[[《清浄のカルマ インカ/オキヨメ・水晶チャージャー》]]|3| **その他 [#e43146cf] -主要パーツのほとんどが[[DM23-EX3]]で収録されている。ちょうど[[DM24-SP2]]発売に合わせて[[DM23-EX3]]の再販がされたため、パーツが集めやすくなった。 **参考 [#g59ad6e1] -[[デッキ集 (一覧)]] -[[デッキ集/種族デッキ]] -[[デッキ集/ターボ・ビッグマナ]] &tag(デッキ集,種族デッキ,ターボ・ビッグマナデッキ);