#author("2025-10-19T22:09:06+09:00","","")
#author("2025-10-19T22:12:21+09:00","","")
*コマンド [#l7f90448]

[[種族]]に「コマンド」とある[[クリーチャー]]を指す[[種族カテゴリ]]。

総合ルールでは703.4jでこのカテゴリについて[[状況起因処理]]が書かれている。

カード全体としては[[侵略]]で文明+種族の指定にこれが使われがちということが知られている。

-文明ごとにこの種族の価値がかなり変わっている。
--火:最も重要。[[《禁断 ~封印されしX~》]]の[[禁断解放]]、[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]関連のカードとのシナジー
--闇:やや重要。ただし闇/火の多色がついでのように達成するという印象が強い。[[《S級不死 デッドゾーン》]][[《復讐 ブラックサイコ》]][[《禁断の轟速 レッドゾーンX》]][[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]]の[[侵略]]、(コスト5以上を召喚する場合に限り)[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]]の[[禁断爆発]]
--水:[[《禁断機関 VV-8》]]の[[禁断機動]]が最大の長所。[[サブプラン]]に[[《奇天烈 シャッフ》]]など自前の汎用性を持つ単色が[[《SSS級天災 デッドダムド》]]をちらつかせることも
--自然:かつては[[《超獣軍隊 ベアフガン》]][[《超獣軍隊 ゲリランチャー》]]が有名だったが現在では凋落。[[《禁断樹幹 WO-ZERO》]]も影が薄い
--自然:かつては[[《超獣軍隊 ベアフガン》]][[《超獣軍隊 ゲリランチャー》]]が有名だったが現在では凋落。[[封印]]関連では[[《禁断樹幹 WO-ZERO》]]は影が薄いが《デッドダムド》の侵略元としては[[マッハファイター]]で優れる
--光:基本的には[[エンジェル・コマンド]]の長所に吸収される。[[アドバンス]]では[[《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》]]
//↓GODとか見たら、「光のコスト9の〜」だからコマンドあんま意味ない。《超七極 Gio》は「コスト9のカード」だからコマンドでない《閃光の守護者ホーリー》でもいいじゃん
//ただし、コスト9の場合のみ[[【九極侵略】]]ギミックと親和性が生まれる
--無色:ほとんど価値はない。[[《革命類侵略目 パラスキング》]]などで有色としてバトルゾーンに出るでもしないと[[封印]]を外せない。光ではない[[エンジェル・コマンド]]だと[[《ウェディング・ゲート》]]でサポートされる

[[ドラゴン]]と双璧を成すメジャーな種族カテゴリという位置づけである。

**変遷 [#sd5d332c]
今やデュエマで重要な意味を持つ種族カテゴリだが、デュエマ黎明期から長らくの間[[種族カテゴリ]]に属さず、「コマンド」という単語単体には何の意味もなかった。

最初に登場したコマンドは[[DM-01]]に登場した[[エンジェル・コマンド]]と[[デーモン・コマンド]]の2種のみ。それぞれ[[光]]と[[闇]]の大型種族として活躍し続けてきたが、他の[[文明]]がコマンド種族を持つのはかなり後になる。

[[DM-32]]でようやく[[自然]]の[[ガイア・コマンド]]と[[水]]の[[サイバー・コマンド]]が新たに加わり、更に[[DM-36]]にて[[火]]の[[フレイム・コマンド]]が登場したことにより、ついに5[[文明]]すべてにコマンドが行き渡ることになった。

そして、[[DM-36]]で登場した[[《シンカイドーベル》]]によってついに種族カテゴリとなった。

[[エピソード1]]からは[[ドラゴン]]を併せ持つ[[コマンド・ドラゴン]]が新たに登場。これにより、[[ドラゴン]]とともに全文明にコマンドが一気に数を増やすことになる。しかし、[[環境]]ではコマンドサポートが乏しいため、ドラゴンにコマンドを付ける意味や、[[覚醒編]]まで花形だった[[アーマード・ドラゴン]]などと入れ替えてまでコマンド・ドラゴンを出す必要性を問われることになってしまった。

さらに、[[エピソード2]]から「コマンド」を指定する[[除去]]が増えてきたため、コマンドを持つことがむしろ[[デメリット]]の側面が大きくなってしまう。
下記リストを見ても分かる通り、「コマンド」という括りを参照する能力のうち、メタの割合は比較的高い。これは元々[[エンジェル・コマンド]]や[[デーモン・コマンド]]のような[[種族]]は個々で豊富なサポートを持っていたためであろう。

しかし、[[革命編]]に突入すると一転、これまでの不遇っぷりが嘘であるかのようにメジャーな種族カテゴリへと発展する。新能力[[侵略]]の登場で[[環境]]を[[高速化]]の渦に巻き込むこととなり、これを皮切りに[[革命ファイナル]]で[[革命チェンジ]]を手に入れた[[ドラゴン]]と共に[[高速化]]した[[環境]]を駆け抜けることになる。特に[[コマンド・ドラゴン]]は侵略にも革命チェンジにも使える[[汎用性]]の高さが評価されるようになる。

[[DMR-19]]以後は能力関係なしに[[封印]]を外せるという唯一無二の個性を手に入れた。

[[インフレ]]・[[高速化]]の影響で、これまでのコマンド[[メタ]]は[[環境]]に追いつけずに姿を消すようになり、コマンドを持つことがデメリットになることもほとんどなくなった。

**その他 [#fcba23a0]
-初登場した[[DM-36]]から、長い間テキスト上では「種族に「コマンド」とある」という指定を受けていたが[[《偽りの星夜 ラスト・プロポーズ》]]からは[[ドラゴン]]等と同じく「コマンド」で表記されるようになった。その後にコマンド指定の効果が増大することを見越しての変更と考えられる。

-[[エピソード1]]では1個体限定の[[コマンド]]がいくつか登場した。以後少しずつ数を増やしている。

-どの種族も基本的に外見は人型がベースだが、[[デーモン・コマンド]]は初期から、[[エンジェル・コマンド]]は[[エピソード2]]あたりから少数ではあるが獣型が登場している。また[[《封滅の大地オーラヴァイン》]][[《恵みの大地ババン・バン・バン》]]等一部の[[ガイア・コマンド]]も獣型である。
--ちなみに、[[コマンド・ドラゴン]]は打って変わって四つ足が基本体型である。

//-「コマンド」は、現代の日常ではコンピュータゲームにおけるボタン操作についてよく使われる言葉であるが、意味が全く異なる。英語のスペルは「命令」を意味する方のコマンドが「command」で、ここで使われている「奇襲部隊」の方のコマンドは「command''o''」となる。

-英語版デュエル・マスターズや、禁断文字での綴りを見るに、英語表記は「command」が正しいようだ。
//↓英語版ウルス
//ttps://duelmasters.fandom.com/wiki/Urth,_Purifying_Elemental
--動詞としては「指図(する)」という意味だが、名詞としては「軍の司令部」や「(司令官の)直轄部隊」といった意味も持つ。ごく最初期の[[背景ストーリー]]では実際に光文明/闇文明の軍において、統括者に従う文明内の最大戦力および軍の将軍や司令官のような描かれ方をしていた。
--類似の英単語に「コマンドー (command''o'')」があるが、そちらは「奇襲部隊、精鋭軽歩兵部隊や特殊部隊」などの意味である。[[ゲリラ・コマンド]]にはそちらの含意があるかもしれない。

-[[革命編]]および[[革命ファイナル]]では[[コマンド・ドラゴン]]ではない[[コマンド]][[種族]]が敵勢力の主力となっている。
--『デュエル・マスターズ 入門デュエマ 革命スタート完全ガイド』では「コマンドとは人の形のクリーチャー!!」と説明されている。もちろん人型以外のコマンドは存在するが、全体の傾向としてはあながち間違ってはいない。

-もともと大型種族のカテゴリであったこともあって、「[[マナコスト]]が4以上」「[[パワー]]が4000以上」のうちの少なくとも一方の条件を満たしていることが多い。
--しかし[[《天災 デドダム》]]や[[《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》]]など例外は着々と登場している。

-2023年8月18日に[[デュエチューブ]]に公開された動画で[[Deadman]]は「ドラゴン・サーガの次のシリーズはコマンド・サーガ、さらにその次のシリーズでドラゴン、[[エンコマ>エンジェル・コマンド]]、[[デモコマ>デーモン・コマンド]]の大サーガを行う3ヶ年計画があったが、色々あってなくなった」と明かしている。革命編に登場したコマンド指定の侵略は「コマンド・サーガ」構想の名残であるという。[[参考>https://www.youtube.com/watch?v=WhyND3Cz5bY]]

**「コマンド」とある種族 [#dd218168]
#taglist(種族^コマンド(種族カテゴリ)-コマンド・ドラゴン)

----
-[[コマンド・ドラゴン]]

#taglist(種族^コマンド・ドラゴン)

***5文明の「コマンド」 [#w026a3d6]
|CENTER:|BGCOLOR(white):|c
|BGCOLOR(yellow):COLOR(black):光|[[エンジェル・コマンド]]|
|BGCOLOR(blue):COLOR(white):水|[[サイバー・コマンド]]&br;[[マジック・コマンド]]|
|BGCOLOR(black):COLOR(white):闇|[[デーモン・コマンド]]|
|BGCOLOR(red):COLOR(white):火|[[フレイム・コマンド]]&br;[[ソニック・コマンド]]|
|BGCOLOR(green):COLOR(white):自然|[[ガイア・コマンド]]&br;[[ゲリラ・コマンド]]|

***その他希少種以外の「コマンド」 [#v8383117]
-[[ゲーム・コマンド]](水/火)
-[[メカ・エンジェル・コマンド]](光/闇)
-[[ワールド・コマンド]](5色・無色)

***希少種「コマンド」 [#tdffb3ef]
|[[アーマード・ソニック・コマンド]]|[[《翼速 ザ・ウイング》]]|
|[[エンジェル・コマンド・ワード]]|[[《閃光の決闘》]]&br;[[《赤薔薇の精霊龍 ジェネラローズ/「ハゲしくアツかりしスパークよ!」》]]|
|[[キング・コマンド]]|[[《超次元の王家》]]&br;[[《再興王女プリン》]]|
|[[サイバー・ムーン・コマンド]]|[[《偽りの月 インターステラ》]]|
|[[ジャイアント・エンジェル・コマンド]]|[[《回転の精霊ナイッショエル》]]|
|[[ソウル・コマンド]]|[[《ファイナル・ドッペル》]]|
|[[トリニティ・コマンド]]|[[《SSS級天災 デッドダムド》]]&br;[[《天災 デドダム》]]&br;[[《ギガントウサギロボ・フューチャーX》]]|
|[[ビースト・コマンド]]|[[《紅蓮の怒 鬼流院 刃》]]&br;[[《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》]]&br;[[《鬼流院の地版》]]|
|[[マジック・エンジェル・コマンド]]|[[《華謡の精霊カンツォーネ》]]|
|[[マジック・サイバー・コマンド]]|[[《マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン》]]&br;[[《マジック・H・コレクター/♪マジソンを 集めて早し ストリーム》]]&br;[[《助招!コッピ&Machine》]]|
|[[マジック・ソニック・コマンド]]|[[《俳速 ザ・ハイク/♪突進者 英語でいえば それチャージャー》]]|
|[[マジック・フレイム・コマンド]]|[[《爆裂英雄 A・R・T》]]&br;[[《爆裂英雄 B・I・G》]]&br;[[《爆裂英雄 C・T・7》]]|
|[[リキシ・コマンド]]|[[《不知火横綱ニバイ・ニバーイ》]]|
|[[禁断ソニック・コマンド]]|[[《ドキンダム BLACK》]]&br;[[《時空の鼓動 ブラックX》]]/[[《黒断の覚醒者 ドキンダムBLACK》]]|

**コマンドに関連する能力を持つカード [#gbe72d36]
#taglist(コマンドサポート+コマンドメタ^コマンドサポート (デュエプレ)+コマンドメタ (デュエプレ))
-[[《ブラック・タッチ》]]
-[[《Kの反逆 キル・ザ・ボロフ》]]

-TCG限定

#taglist(コマンドサポート+コマンドメタ-コマンドサポート (デュエプレ)-コマンドメタ (デュエプレ))
-[[《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》]]
-[[《時空の禁断 レッドゾーンX》]]
-[[《天災秘伝デッド・ディザスター》]]
-[[《轟く革命 レッドギラゾーン》]]

-デュエプレ限定

#taglist(コマンドサポート (デュエプレ)+コマンドメタ (デュエプレ)-コマンドサポート-コマンドメタ)

**コマンド指定の進化 [#gcdf9767]
-[[《聖霊龍王 バラディオス》]](光のコマンド進化)
-[[《悪魔神グレイトフル・デッド》]]
-[[《悪魔龍王 デストロンリー》]](闇のコマンド進化)
-[[《大神砕グレイトフル・ライフ》]]
-[[《聖竜ボルシャック・ウルフェウス》]]([[コマンド]]/[[ドラゴン]][[進化]])
-[[《裏革命目 ギョギョラス》]]
-[[《悪魔神バロムスポーン》]](闇のコマンド進化)

**参考 [#m8e11e33]
-[[用語集]]
-[[種族リスト]]
-[[種族カテゴリ]]
-[[カウンター用コマンド一覧]]

&tag(種族カテゴリ,無色,光文明,水文明,闇文明,火文明,自然文明,コマンド,コマンド(種族カテゴリ));