- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ゼロ文明 へ行く。
#author("2024-10-08T01:10:41+09:00","","")
#author("2025-03-09T11:07:11+09:00","","")
*ゼロ文明 [#p43a979e]
[[背景ストーリー]]で登場する文明。
[[光文明]]、[[水文明]]、[[闇文明]]、[[火文明]]、[[自然文明]]に次ぐ、第6の文明。
-あくまでも背景ストーリー上の文明であり、ゲーム上では「ゼロ文明」という文明は存在しない。背景ストーリーでゼロ文明に位置するカードは、ゲーム上では文明を持たないため「[[無色]]」として扱われる。
-[[DMR-07]]で[[無色]]という言葉が登場するまではこの呼称がプレイヤー間においても使われていた。
-[[エピソード2]]では[[鬼丸>《黄金世代 鬼丸「爆」》]]の活躍によって[[ゼニス]]が消滅したが、[[エピソード3]]では[[オラクル]]によってゼロ文明が受け継がれ[[ゴッド・ノヴァ]]と[[オラクリオン]]として登場した。そしてそれから4年、[[新章デュエル・マスターズ]]では、[[ジョーカーズ]]が登場し、史上初となる主人公ポジションになることが決定した。
-文明としての[[無色]](=ゼロ文明)が明確に描写されたのは[[エピソード2]]。続く[[エピソード3]]でも[[オラクル]]によって「ゼロの力」が受け継がれ[[ゴッド・ノヴァ]]と[[オラクリオン]]として登場しているが、あくまで[[オラクル]]の一側面として扱われている。
それから4年後の[[新章デュエル・マスターズ]]で再度[[無色]]が登場。ただしここで第6の文明として挙げられたのは、その[[無色]]に属する新[[種族]]の「[[ジョーカーズ]]」であり、「ゼロ文明」としてフィーチャーされたわけではない。
-[[デュエル・マスターズ]]関連書籍・webサイトでも、この呼称が使われる。
--webサイトで使われている理由として、[[《ギギギのギタロー》]]の紹介の際に誤って「無職」としてしまったからではないかという憶測がある。
--webサイトで「[[無色]]」が使われずこちらが使われている理由として、[[《ギギギのギタロー》]]の紹介の際に誤って「無職」としてしまったからではないかという憶測がある。
**参考 [#r9d25c70]
-[[用語集]]
-[[文明]]
-[[無色]]
&tag(用語集,背景ストーリー,無色);