#author("2023-02-14T22:49:25+09:00","","")
#author("2024-04-13T17:10:58+09:00","","")
*ダークロード [#f0c0c63d]

デッキとしてのダークロード→[[【ダークロード】]]

[[闇]]の支配[[種族]]。[[DM-01 第1弾>DM-01]]当初から登場している。
[[闇]]の支配[[種族]]。[[DM-01]]当初から登場している。
種族名を直訳すると「闇の支配者」。
デザインは闇軍団を指揮する将軍タイプや、ヴァンパイアのような魔人貴族タイプなど。また、女性の人型の姿を持ったクリーチャーを、DM発売当初から輩出していた数少ない種族でもある。

命名のルールは、漢字の異名や称号を[[冠詞]]としてカタカナの名前がつくというもの。
[[進化]]すると「死皇帝〜」となり、巨大な頭のような、刺々しい建造物のようなデザインとなる。女性を磔にして取り込んでいるのも特徴。
[[多種族]]カードでは「恐皇」「死爵」である。それぞれ「教皇」「子爵(または士爵)」と称号や爵位に由来する。
『デュエル・マスターズ パーフェクト ルール BOOK』によると不老不死という設定。

|凶星王ダーク・ヒドラ SR 闇文明 (6)|
|クリーチャー:ダークロード 6000|
|自分のクリーチャーがバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーと同じ種族のクリーチャーを自分の墓地から1体選び、自分の手札に戻してもよい。|
|W・ブレイカー|

|大邪眼B(ビギニング)・ロマノフ SR 闇文明 (7)|
|進化クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 12000|
|墓地進化GV−闇のクリーチャーを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。|
|メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを好きな数選び墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたカード1枚につき、相手の手札から1枚見ないで選ぶ。相手はそれを見せてから、自身の山札の一番下に置く。|
|T・ブレイカー|

|邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)|
|クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から闇のカードを1枚選び、自分の墓地に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。|
|このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にある闇のコストが6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を自分の山札の一番下に置く。|
|W・ブレイカー|

支配種族らしく[[中量級]]から[[重量級]]のものが多い。

当初は[[デーモン・コマンド]]と比較した場合、[[コスト]]に対する個々の[[パワー]]はそれほど高くなく、[[能力]]偏重型であった。ダークロードが[[デーモン・コマンド]]を戦いに使用しているという[[背景ストーリー]]の世界観を反映していたと言えよう。

[[《闘竜死爵デス・メンドーサ》]]や[[《神滅恐皇グールギヌス》]]のような[[除去]]ができるものが多い。
また、自分の[[墓地]]にある[[カード]]を利用する能力を持つクリーチャーや、[[スーサイド]]能力を持っているクリーチャーが多いのも特徴。闇[[文明]]の特色を体現していると言えるだろう。

[[進化クリーチャー]]の死皇帝たちはやや癖のある[[システムクリーチャー]]。
全体的に重い種族なので[[進化元]]向きのクリーチャーが少なかったが、後年、低コスト域にも比較的扱いやすいクリーチャーが登場していった。

-[[不死鳥編]]では一端フェードアウトしたが、[[極神編]]で復活。さらに[[戦国編]]ではテーマ種族「[[ナイト]]」の主要種族の一つとして復権しており、[[ロマノフ]]一族を擁する強力な種族となった。&br;&br;[[エピソード1]]以降は[[エイリアン]]王族や[[アンノウン]]、[[アウトレイジ]]や[[オラクル]]など役割や姿が似たカードが増えてきているため、再び影が薄くなった。[[デーモン・コマンド]]が単独で立ち回るようになってきた事もこれに拍車をかけていった。
その後、[[DMR-16極]]にて同じダークの名を持ち、見た目も立ち位置もよく似ている[[ダーク・ナイトメア]]が登場。[[革命ファイナル]]の終了で[[ストーリーの区切りがつき復権の兆しも見えた>《暗黒貴族ウノドス・トレス》]]が、[[新章デュエル・マスターズ]]では新たな[[闇]]の支配[[種族]]として[[マフィ・ギャング]]が登場。特に「影の者」派閥の立場はかつてのダークロードのそれそのものであり、完全に取って代わられている。

-一方、[[革命編]]で強力な[[S・トリガー獣]]の[[《凶殺皇 デス・ハンズ》]]が登場。その後も[[《邪眼教皇ロマノフII世》]]、[[《バックベアード》]]、[[《究極生命体 Z》]]と強力な[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]が続々と登場し、更には[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]の[[プレミアム殿堂]][[解除>殿堂解除]]が決定するなど、メインの[[背景ストーリー]]とは別の流れで、特に過去の[[カード]]のリメイクを中心にまだまだ強化されつづけている。数は[[デーモン・コマンド]]ほど多くないものの、優秀なものはいくつかあるため、[[デッキ]]で見かけることも多いだろう。

-世界観上の繋がりは不明だが、[[クリスタル・コマンド・ドラゴン]]と縁があり両種族を併せ持つ[[クリーチャー]]が複数存在する。

-[[ガーゴイル]]を使い魔にしており、大半のガーゴイルの[[イラスト]]には主であるダークロードの姿がある。

-設定上、少なくとも当初は[[デーモン・コマンド]]の使い主であったはずだが、漫画やアニメ、[[背景ストーリー]]、実際のゲーム上においてはあちらの方が目立ち続けていた。
それ以前にも[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]のような強力なクリーチャーは存在したものの、ダークロードそのもののプッシュは[[ロマノフ一族>《邪眼教皇ロマノフII世》]]が登場する[[戦国編]]を待つことになった。

-[[闇]]の支配[[種族]]という設定上[[コラボカード]]に採用されやすい種族である。オーソドックスな人型を嵌めやすいのも要因のひとつだろう。

-[[《時空の邪眼ロマノフZ》]]や[[《絆の戦士ファンク》]]、[[《尖骨縫合 アレグスカル》]]など、ダークロードが復活ないし進化した姿で再登場すると[[デーモン・コマンド]]に変化することがしばしば起こる。

**ダークロードに関連する効果を持つカード [#lfd76ad6]
-[[《大邪眼バルクライ王》]]
-[[《邪眼銃士ダーク・ルシファー》]]
**ダークロードを進化元とするカード [#s75b356e]
-[[《死皇帝アザガースト》]]
-[[《死皇帝ベルセバ》]]
-[[《大邪眼バルクライ王》]]

**参考 [#lfbd7076]
-[[種族リスト]]
-[[ガーゴイル]]
-[[【ダークロード】]]
-[[《凶星王ダーク・ヒドラ》]]
-[[《大邪眼B・ロマノフ》]]
-[[《邪眼皇ロマノフI世》]]

&tag(種族,闇文明,ダークロード);