#author("2025-08-29T01:00:08+09:00","","")
[[デッキ構築相談掲示板]]
[[デッキ構築相談掲示板/コメント]]
[[デッキ構築相談掲示板/コメント/ログ保存]]

-モルトNEXTの超次元ゾーンのラスト1枠、ビギニングスタートかネビュラホーンかギガハートかドギラゴンXか迷っちゃいます --  &new{2023-08-05 (土) 15:29:29};
--他の次元を教えてください --  &new{2023-08-13 (日) 08:05:33};
--ギガハートの方が良いと思います --  &new{2023-08-13 (日) 08:16:47};
-切札勝太&カツキング -熱血の物語-》 --  &new{2023-08-24 (木) 15:14:35};
--の代わりになるカードを教えてください --  &new{2023-08-26 (土) 10:29:24};
--[[《ドンドン吸い込むナウ》]]です。シータ閃や4c邪王門でカツキングと同時採用された実績もあります。他には革命チェンジデッキなら[[《ガイアール・ベイビー》]]、邪王門の打点補強としては[[《印鑑D》]]なども候補になります --  &new{2023-08-26 (土) 10:45:25};
-青黒ゼーロに採用するフィニシャーは何枚程度で何がいいでしょうか?また、小型クリーチャーは何がいいでしょうか? --  &new{2023-09-10 (日) 02:05:54};
--青黒の構築なら、序盤はとにかく手札を減らさずに墓地と盤面を増やせる闇のカードが欲しいです。[[《戦略のD・H アツト》]]互換を少なくとも10枚程度、[[《罪無 ターボ兆》]]や[[《ベル=ゲルエール》]]、[[《暗黒鎧 ザロスト》]]、[[《ビックリーノ》]]、[[《闇参謀グラン・ギニョール》]]など手札消費なしで出せる闇クリも合計して最低12枚くらいは欲しいですね。(2ターン目までにアツトを1〜2枚引けて、そこから2枚程度中継ぎが引ける枚数欲しいです。[[《闇王ゼーロ》]]本体を引き込む必要もありますしね。)&br;フィニッシャーは言ってしまえばcipや常在型能力でアドを稼げるなら誰でも良いのですが、ワンショットが狙える[[《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》]]や[[《零獄接続王 ロマノグリラ0世》]]、常在型能力のロックが強烈な[[《∞龍 ゲンムエンペラー》]]や[[《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》]]は無難に強いと思います。フィニッシャーもゼーロを出すまでのドロー+1枚引ければいいので7〜10枚程度あればいいと思います。回しやすさを加味して、ウィニーや[[《新世界王の破壊》]]の枚数と要相談ですね。 --  &new{2023-09-10 (日) 10:34:33};
---ありがとうございます。自分はウィニーに[[《サーイ=サイクル》]]を使用しようと思うのですが、どうおもいますか? --  &new{2023-09-10 (日) 11:04:14};
---[[《サーイ=サイクル》]]は手札を減らさずに墓地を増やせるので条件に合致していますね、いいと思います。ただ、(これは【青黒闇王ゼーロ】全般にも言えることですが)[[火力]]には気をつけてくださいね。&br;上に書き忘れていましたが、[[《スプーン=ンプス》]]も同様に強力です。 --  &new{2023-09-10 (日) 11:43:30};
-ダイシャリンループにいれるカードをおしえてください。 --  &new{2023-09-10 (日) 02:08:12};
-アナカラーオービーメイカーのに採用する --  &new{2023-09-10 (日) 21:03:11};
--カードの枚数はそれぞれどれくらいの配分がいいでしょうか。また環境的にはどうでしょうか? --  &new{2023-09-10 (日) 21:03:54};
-トラマルGGGのデッキをつくっているのですが進化元になるモエルゴーなどが除去されてしまうことが多く困っています その対策や除去されてしまった時のサブプランなどを教えて欲しいですを --  &new{2023-09-17 (日) 18:03:05};
-https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=ツインパクト^多色 --  &new{2023-09-20 (水) 09:33:31};
-エクストラWinデッキでオススメってありますか? --  &new{2023-09-30 (土) 22:04:18};
--マナ退化 --  &new{2023-10-10 (火) 20:26:25};
--20thじーさんとアレフティナのコンボを採用した型はギャラクシーディスティニー以外は比較的安いのでおすすめ --  &new{2023-10-10 (火) 20:28:41};
---再録決まったよ --  &new{2023-10-11 (水) 20:00:30};
-復活の祈祷師ザビミラとヴォルグ・イソレイト6thのループデッキはサブ何がいいでしょうか --  &new{2023-10-16 (月) 20:53:29};
--ベタですが[[《CRYMAX ジャオウガ》]]とかどうでしょう。ザビ・ミラから出す前提なら[[《頂上龍素 サイクリタ》]]の[[ジャストダイバー]]が引き継がれるので、ジャオウガとイソレイトでジャストダイバー同士で殴ることができ、スパーク系、クロック、ミュートみたいな全体ロック以外は全てケアできますね(全体除去は[[鬼S-MAX進化]]をイソレイトに当てればちょうど3枚稼げる)。 --  &new{2023-10-16 (月) 22:27:58};
-ラララオプディマスって今組むとどんなリストになりますかね? --  &new{2023-11-11 (土) 20:08:26};
-なんとか家に眠っていたギュウジン丸を活躍させてあげたく、調べるとgrを使うデッキと合わせるのが良さそうだというのは何となく分かったので、ウェイボールやウェイブを入れていくことを決めましたが、ここからどう組めば良いのかわかりません。教えていただけませんでしょうか。 --  &new{2023-11-14 (火) 22:19:14};
--GRで組むのでしたら基本的には2019年ごろにあった青白GRと言うデッキを参考にするといいかと思います。&br;[[《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》]]を軸にして、呪文を連打してGRクリーチャーを並べるタイプのデッキです。&br;当時は[[《ヘブンズ・フォース》]]が使えたので、その頃と比べるとパワーはかなり落ちていますが、ファンデッキと戦うくらいのパワーはあるかと思います。&br;ただ、このタイプのデッキはメタカードに非常に弱い構築なので、現在のプールで[[ギュウジン丸>《伝説の正体 ギュウジン丸》]]を使うなら[[【バニラビート】]]が個人的にはおススメです。 --  &new{2023-11-15 (水) 12:09:25};
--個人的にはGRからは外れてしまいますが、青緑の[[【バニラビート】]]か、準青単の[[【ムートピア】]]がおすすめですかね。&br;ムートピア軸は[[《真海の覇王 ググッピー》]]と[[《空中南極 ペングィーナ》]]で手札と盤面がどんどん増えるのでギュウジン丸を引き込みやすく、[[《ググッピー <鮫.Star>》]]や[[《I am》]]などサブフィニッシャーも豊富です。&br;[[《Wave All ウェイボール》]]を軸にするなら、[[【青赤マグナ】>【赤青ジョーカーズ】]]基盤で水[[ジョーカーズ]]軸のデッキなんかはどうでしょう。運良く[[《BAKUOOON・ミッツァイル》]]と同時に引き込めたらSAのワールド・ブレイカーになれますよ。 --  &new{2023-11-15 (水) 12:32:06};
-初心者です。コオニ弁天や童子、小町のどれか1つを採用したデモニオデッキってありますか? --  &new{2023-11-22 (水) 07:54:10};
--赤黒デモニオはいかがでしょうか?&br;[[《コオニ童子》]]をキーカードに沿えて、[[《深淵の支配者 ジャシン》]]での繰り返し蘇生でリソースを稼ぎ、[[《鬼星の絆 ウコン丸&サコン丸》]]によるコスト軽減で盤面を作って、[[《鬼ヶ邪王 ジャオウガ・ゼロ》]]の速攻と踏み倒し能力で一気に攻撃するデッキになるかと思います。&br;[[ジャシン>《深淵の支配者 ジャシン》]]で自然と墓地が肥えるので、コスト軽減と自身の能力の2パターンで[[ジャオウガゼロ>《鬼ヶ邪王 ジャオウガ・ゼロ》]]を出すことが狙えます。&br;好きなデモニオを入れることができるので、[[《コオニ弁天》]]や[[《コオニ小町/「世界はジャオウガ様のモノ!」》]]も入れることができます。(コオニ弁天はあまり相性が良くないですが……)&br;拡張性のあるデッキなので、色々な構築が出来ると思います。 --  &new{2023-11-22 (水) 19:01:05};
---ありがとうございます!これだけは入れた方がいい!みたいな汎用カードとかはありますか? --  &new{2023-11-22 (水) 19:38:03};
---必須の汎用カードはあまりないと思いますが、コンセプト的に[[《アーテル・ゴルギーニ》]]は全ての能力が噛み合うので入れてもいいかなと思います。&br;[[《鬼星の絆 ウコン丸&サコン丸》]]ですら必須ではないですが、入れるなら[[《ツルハシ童子》]]はマナカーブで3→4で繋がりつつ受けにもなるのでおススメです。 --  &new{2023-11-22 (水) 20:08:18};
-一番簡単なループってなにがありますか? --  &new{2023-11-22 (水) 20:13:58};
--一番かは分かりませんが、要求値が少なく、手順も少ないものは簡単と言えると思います。[[【キリコグラスパー】>【キリコスクリプトループ】]]とか結構分かりやすいと思いますよ、ループ中にフィニッシュパーツが揃うのでループ自体の必要パーツは3枚のみです --  &new{2023-11-22 (水) 23:26:06};
---ありがとうございます --  &new{2023-11-24 (金) 20:07:01};
-武蔵「弐天」から輝く革命にチェンジするデッキを組んでいます。光のアーマードで便利なカードを教えて下さい --  &new{2023-11-26 (日) 19:34:31};
--アシガ・ルピア --  &new{2023-11-26 (日) 20:11:20};
---[[《アシガ・ルピア》]]は[[サムライ]]ですが[[アーマード]]ではないです --  &new{2023-11-26 (日) 22:40:28};
--無難なところですが[[《ピース・盾・ルピア》]]と[[《ポッピ・冠・ラッキー》]]は刺さるデッキが多く、刺さらなくても最低限の役割で強力なので光アーマードデッキなら外せないです。[[《輝く革命 ボルシャック・フレア》]]を軸にするなら[[《ボルシャック・アークゼオスNEX》]]も殴るデッキ相手の強度が上がって強力です。&br;光アーマードはまだ発展途上なので、新弾で追加されるカードも考慮するといいのではないでしょうか。 --  &new{2023-11-26 (日) 22:44:32};
---ありがとうございます。 サーチカードは何がいいですか。 --  &new{2023-11-27 (月) 00:04:27};
---フレアや弐天をサーチする札のことでしたら、展開に無理なく組み込める[[《レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」》]]や上述したパリィ、直接弐天を踏み倒すという意味で[[《ファイン・撃・ピヨッチ/「暴竜爵は不滅なり!」》]]や[[《ボルシャック・アークゼオス》]]あたりはどうでしょうか。不滅なりは1ターン早く弐天にアクセスできますし、アークゼオスは火エレメントカウントを稼げます。最悪弐天が引けなくてもパリィあたりを出せればフレアや弐天を引き込む動きができますしね。 --  &new{2023-11-27 (月) 02:57:38};
---ありがとうございます。 防御札は盾の他に何がいいでしょうか? --  &new{2023-11-27 (月) 03:03:28};
---直接[[アーマード]]・[[クリーチャー]]が出ることにこだわらないなら、[[《照明野郎カンタ/「どうだ、明るくなったろう?」》]]や[[《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》]]などは無難に強いかと。また、[[《頂上印鑑 パラキン8th/「魔物が居るな……」》]]はフレアのチェンジ元としても強力で最悪マナ基盤にもなるので相性が特に良いかと。 --  &new{2023-11-27 (月) 12:59:54};
---スピードアタッカーにするカードは何がありますか --  &new{2023-11-28 (火) 09:21:39};
-開発部の邪王門の方のデッキを買ったのですが何か買い足しや入れた方がいいカードをなんでもいいので教えて下さい --  &new{2023-11-27 (月) 09:55:35};
--入れると面白いカードでも構いません -- 木主 &new{2023-11-27 (月) 10:04:42};
--そのまま[[【赤黒バクロ法師】]]として組むか、[[【赤黒バイク】>【レッドゾーン】]]のような他デッキタイプに寄せるかでも変わりますが、《バクロ法師》をコンセプトにするなら初動になる[[《斬斬人形コダマンマ GS》]]の増量はしたいですね。&br;好みにもよりますが[[《バサラ》]]や[[《ロスト・チョイス》]]のような、シールドを減らすことや[[《百鬼の邪王門》]]と相性の良いカードも合います。 --  &new{2023-11-27 (月) 10:27:53};
---[[《スプーン=ンプス》]]と他2コス初動の枚数比に関しては、パワーと継続性の[[《カンゴク入道》]]≧防御札になる《コダマンマGS》>《ンプス》がいいかと。元々9枚ですが、最低でも8〜9以上は欲しいです。また、[[《一王二命三眼槍》]]が2枚なので増量したいです。あれは入るだけ入れたいカードです。&br;ちなみに、個人的に入れたら面白いカードは[[《王来英雄 モモキングRX》]]+[[《燃える革命 ドギラゴン》]]と[[《魔光神官ルドルフ・アルカディア》]]+[[《魔の革命 デス・ザ・ロスト》]]or[[《時の革命 ミラダンテ》]]です。[[革命0>革命]]しましょう。[[【ルドルフ邪王門】]]もご参照ください --  &new{2023-11-27 (月) 10:35:25};
--みなさんありがとうございます!自分だけで情報を集めるには知識がなかったので助かります! --  &new{2023-11-27 (月) 12:04:24};
-オービーメイカーは緑単かアナカラー、どちらが強いのでしょうか? --  &new{2023-11-27 (月) 14:48:44};
--どっちともいえない。活動してる場所がオリジナルとアドバンス違うので --  &new{2023-12-25 (月) 22:12:39};
-ネロティウスでデッキを作りたいのですがコンセプトや勝ち筋が思いつきません なにか案はありますか --  &new{2024-01-04 (木) 08:37:03};
-キングシビレアシダケ/インビンシブルテクノロジーからアカシックゼノンに繋げて4ターン目にインビンシブルテクノロジー打つデッキを考えているんですが、その次のターンに勝てるコンボがないか悩んでいます。テクノロジーを打つ都合上手札要求はなんでもいい、マナは7〜8枚です。なにか良いものありますでしょうか? --  &new{2024-01-05 (金) 20:26:44};
--フォーミュラⅩとかJoeとかのEXwinは? --  &new{2024-01-05 (金) 22:39:56};
--[[《ルナ・コスモビュー》]]、[[《天幕船 ドンデンブタイ》]]、[[《ビーチボーイズ》]]をG・ゼロで出して[[《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》]]乗せて殴るとか。踏み倒ししないならユニバース用の光マナ必要になるけど。 --  &new{2024-01-05 (金) 23:52:23};
-[《 プロジェクト・ゴッド 》]から[《 「黒幕」 》]で4ターン目に勝を狙うゴッドデッキを考えています。[《 「黒幕」 》]の効果でブレイクしたシールドからのSトリガーを使わせない為、[《 魔天降臨 》]を採用しています。もう何枚か欲しいのですが他に相手の使用宣言中のSトリガーを使えなくするカードはありますでしょうか? --  &new{2024-01-09 (火) 23:26:07};
--「本日のラッキーナンバー!」とかじゃダメかな --  &new{2024-01-13 (土) 21:00:25};
--↑でも上がっている[[呪文ロック]]は一つの案ですが、だいたいトリガーではないのでそれにアクセスできる[[《ドレミ団の光魂Go!》]]はどうでしょうか。ハンデス狙いだと[[《触媒の円卓》]]くらいしか選択肢がないですね --  &new{2024-01-16 (火) 00:06:44};
---あ、もう一つありました。呪文限定ですが、[[《シヴィル・バインド》]]で撃たれそうな呪文の文明を選べば封殺できます(宣言時点ではまだ呪文は唱えられていません)。珍しく[[S・トリガー]]なので直接唱えられます。 --  &new{2024-01-16 (火) 00:10:15};
--色々考えましたが[[《魔王の傲慢》]]ですかね --  &new{2024-01-16 (火) 01:07:22};
--反応が遅くなり申し訳ありません。いくつもの案とても参考になりました!!ありがとうございます!! --  &new{2024-01-24 (水) 22:01:41};
-カルマ大司教ゾロスターみたいなシールドが墓地に行くのを手札に置換、みたいな効果のカードってありますか? --  &new{2024-01-13 (土) 23:27:12};
--自分のターン中にも発動してくれるやつがいいです --  &new{2024-01-13 (土) 23:32:45};
--手札に行くわけではありませんがシールドが手札以外に行かなくなるザハエルハなんかはあります -- 東のピカソ &new{2024-01-15 (月) 23:00:41};
--どういう目的かにもよりますね。焼却を止めてしまいたいのが目的なら、上でも上がっている[[《極幻空 ザハ・エルハ》]]ですね。&br;コンボを見据えて手札に戻したい、という場合はなかなか難しいですね、ゾロスターくらいしかいないです。 --  &new{2024-01-16 (火) 00:01:38};
-相手のターン中に自分のマナゾーンが離れなくなるカードってありますか? --  &new{2024-01-17 (水) 12:07:20};
--「若き大長老 アプル」ぐらいしか思いつかない --  &new{2024-01-17 (水) 12:16:07};
--墓地に置かれなくする[[《光波の守護者テルス・ルース》]]とかクリーチャーが場に行かなくなる[[《バリバリ・ケドケド》]]とかはあるが移動全般を禁止するのはないかな…? --  &new{2024-01-17 (水) 13:14:19};
---ありがとうございます!デュエパデッキ(サーティーンを入れて調整したもの)で友人のドラゴンにランデスされていたので困っていました。見返すと意図が伝わりにくくすみませんでした。 --  &new{2024-01-19 (金) 23:59:27};
---ランデス対策なら[[https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%BF]]あたり参考にするといいかも。 --  &new{2024-01-20 (土) 04:40:58};
-コスト7以下でクリーチャーを何体か展開できるカードってありますか? --  &new{2024-01-21 (日) 20:38:53};
--鬼羅star. --  &new{2024-01-21 (日) 20:41:33};
--ダイナボルト --  &new{2024-01-21 (日) 23:28:26};
-引きたくないカードを戻す為に、[[《ブレイン・ストーム》]]の様なカードを探しているのですが、デッキ下か戻してシャッフルするカードはありますでしょうか?出来れば青3マナ以下で出来ればいいのですが。 --  &new{2024-01-24 (水) 22:18:28};
--使いやすいのは[[《月光電人オボロカゲロウ》]]、[[セミプロ>《マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン》]]、[[《海龍神の魔風》]]、[[《裏方者 クロココケラ》]]、辺りでしょうか。赤単でよければ[[ダブルアックス>《セルリアン・アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー》]]がおススメですが…… --  &new{2024-01-24 (水) 22:30:41};
---いくつも挙げていただいてありがとうございます!!とても参考になりました!!! --  &new{2024-01-24 (水) 23:32:56};
-デュエパでルベルゴルギーニ、マンハッタンのメモリー、ガイアッシュのビジョン、メメント守り神宮、インパクトアブソーバーを強い置物として採用しているのですが他に強い置物ってありますか? --  &new{2024-01-26 (金) 12:04:54};
--[[《ナーガの海黒環》]]、[[《どこまでも声乗るマイク(ライブ用)》]]、[[《環嵐!ホールインワン・ヘラクレス》]]辺りがおススメです。 --  &new{2024-01-27 (土) 22:40:15};
-[[【青赤マジック】]]で3マナアンタップ呪文は[[《瞬閃と疾駆と双撃の決断》]]、[[《調律師ピーカプ/♪音速で 本番中に チューニング》]]確4積み以外入れますか? --  &new{2024-01-27 (土) 02:26:36};
--[[《瞬閃と疾駆と双撃の決断》]]は4枚確定でいいと思いますが、[[《調律師ピーカプ/♪音速で 本番中に チューニング》]]は最近の構築では入っても0~1枚程度だと思います。それでもさらに採用するとなると[[《灼熱の町 アチーチ・タウン》]]のようなかみ合いの無いカードしか無いのでお勧めはしません。 --  &new{2024-01-27 (土) 22:46:52};
-ドロマーゴッドを使っているのですが、相手の2~3マナのメタクリーチャー(主に踏み倒し)が厳しく、ゴッドだけの場合は単体除去しかなく処理が追いつかない時も多いです。除去を何か採用しようと思うのですが、おすすめのカードはありますか?同じくドロマーゴッド使っている方などアドバイスを頂きたいです。 --  &new{2024-01-28 (日) 22:00:57};
--基本的に[[《悪魔右機 フリル》]]や[[《極限龍神ヘヴィ》]]で面を処理するのが基本かと思いますが、それ以上にメタを重く見るのでしたら、月並みですが[[《飛翔龍 5000VT》]]がスマートかと思います。 --  &new{2024-01-29 (月) 19:36:51};
---複数のメタクリ出された場合に困っていたので、[[《暴走龍 5000GT》]]を採用しようと思います。アドバイスありがとうございます!!! --  &new{2024-01-30 (火) 23:22:26};
-自分のシールドに干渉できるサイキックのカードはありますか? -- 卑弥呼3 &new{2024-02-16 (金) 20:39:35};
--[[《超次元ホワイトグリーン・ホール》]]が有名だと思う --  &new{2024-02-21 (水) 20:55:34};
-[[【白緑巨大天門】]]を使っているのですがメタクリーチャーに困っています。ちょうどいい除去カードはありますか? --  &new{2024-02-17 (土) 21:06:01};
--巨大設計図で回収でき、マナカーブを崩さず、フェアリーパワーでドローもできるので[[《竹馬の超人/テイクバック・チャージャー》]]がおすすめです。 --  &new{2024-02-17 (土) 21:28:33};
-[[《クリスタル・ドゥーム》>《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》]]を踏み倒すのはやはり[[《劇場戦艦 カァテンコヲル》]]がいいのでしょうか? --  &new{2024-02-21 (水) 20:53:01};
--どうしても[[《ブレイン・スラッシュ》]]から[[《クイーン・アマテラス》]]を踏み倒すほうがいいと思ってしまうのですが要求値で考えるとどちらがいいのでしょうか? --  &new{2024-02-21 (水) 20:58:11};
---要求値の面ではどっちもどっちではないでしょうか?どちらも6マナ始動2枚要求ですし。《カァテンコヲル》は手札に引き込めればいいのでとにかく手札を増やしまくることができ、《クリスタル・ドゥーム》と噛み合っているからよく言われるんでないかなと。あとは[[《キリモミ・ヤマアラシ》]]+[[《水晶の王 ゴスペル》]]でも要求値はほぼ同じですかね? --  &new{2024-02-22 (木) 01:59:59};
---デッキの構成的には山札から唱えられる[[《クイーン・アマテラス》]]がいいと思いますが《カァテンコヲル》にする利点はなんでしょうか? --  &new{2024-02-22 (木) 12:03:33};
-ドルスザクスタートデッキのどういったところが弱いとされているのか具体的に教えていただけませんか?ドゥポイズとかが居ないのは痛いのかもしれませんが --  &new{2024-03-25 (月) 08:42:49};
--軽く考えてみましたが、&br; 1,バニラのドゥザイコが6枚も入っており邪魔&br; 2,墓地を肥やすカードが非常に少なく、加えて夢月の門を使用した時にしか効果の無いムーゲッツが多投されており、墓地を肥やした際のバリューが低い&br; 3,Sトリガーも強いとは言えないカードが多く、受けも貧弱&br; 4,この年の他の切り札に比べて即効性も無ければ効果も弱く、再展開するには手札が足りない&br; と言ったあたりでしょうか。当時基準としてもかなり弱い部類だと思います。 --  &new{2024-03-25 (月) 16:49:20};
-デッキにナチュラルトラップ、デーモンハンドを入れるのは時代遅れですか?もっと良いSTあるのは存じてますけどあまり持ってないので。今の環境でも通用しますかね? --  &new{2024-03-28 (木) 14:04:58};
--ホーリースパークなら分からなくもないですが、その2枚は上位互換が計100枚近くあるカードなので流石におススメはできませんね……&br;あまりお金をかけたくないようでしたらカードショップのストレージコーナーに強いSトリガーが30円ほどで置いているので、そちらがいいかと思います。&br;もしカードショップに足を運ぶのが億劫な場合は[[DMSD-21]]のデッキに[[《ヴィオラの黒像》]]という優秀なSトリガーが2枚入って通販サイト等で半額程度で売っているので、そちらを購入するのがおススメです。 --  &new{2024-03-28 (木) 20:23:30};
-攻めの王道って踏み倒し系の黒緑アビスにも通用しますか?攻め切る前に序盤でコンボされて負ける確率は高いですか? --  &new{2024-04-09 (火) 00:18:01};
--『踏み倒し系の黒緑アビス』というデッキが不明なので通常の[[【黒緑アビスロイヤル】]]を想定した回答をします。&br;先行3ターン目に我我我を出して走ることが出来れば、相手の受けはそこまで硬くないのでほぼ勝ちと言っても良いですが、後攻を取った場合や先行3ターン目に走れなかった場合は敗色濃厚です。&br;逆に黒緑アビス側が2ターン目にマナブーストを打つことが出来ない場合は赤単側が勝つパターンが多いです。&br;総じて、基本的に赤単側が不利ですが、プレイングと構築次第では低くても3:7、頑張れば4:6までは持っていけるかと思います。 --  &new{2024-04-09 (火) 17:57:02};
-暴走機”F-亞”ってSRとしての器はありますか?5マナ払って条件付きスピードアタッカーかつシングルブレイカーを出す必要性ってあるんでしょうか? --  &new{2024-04-27 (土) 22:58:30};
-- この弾のアクの強い面子と比較したら全然マシな方です。というのは半分冗談で、確かにコスト5のアドバンテージとしては微妙ですね。ほとんどの場合で同コストの超次元呪文から[[《勝利のガイアール・カイザー》]]など適当なサイキックを呼び出した方が強く、現代デュエマなら[[《王来英雄 モモキングRX》]]、[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]、[[《楽識神官 プレジール》]]などから即ゲームセットされてもまったくおかしくありませんよね。((コスト踏み倒しメタを考慮していないというツッコミはなしでお願いします。[[《暴走機 “F-亞”》]]もレッドゾーンや轟轟轟との組み合わせありきのカードであり、メタがある前提なら魅力半減です))&br;このカードは[[《“轟轟轟”ブランド》]]と同時発売(正確にはWHFでの先行販売)というのがポイントで、轟轟轟の環境での採用データを一切取れないままリリースになったため、そちらとのコンボを過大評価してしまったことが過剰なレアリティの真相かと思われます。実際轟轟轟は1年強で殿堂入りしているので「G・G・Gの踏み倒しを簡単に許したらヤバい」という予想は別に間違ってません。&br;何かの歯車が違ったら、このカードが架け橋になって[[《轟く侵略 レッドゾーン》]]、[[《“轟轟轟”ブランド》]]各4枚のデッキが環境入りしていたかもしれません。例えばもしこのカードがコスト4なら、[[《ヘブンズ・フォース》]]で踏み倒せるためそれを利用した速攻デッキが考案されていた可能性が高いです。そう考えると、むしろレアリティ以下の性能でリリースした運営の英断に感謝したくもなりますね笑 --  &new{2024-04-29 (月) 17:48:10};
-攻めの王道改造で、コダマンマを抜いて代わりにゼニガタ入道を3枚入れるのは悪手ですか?3ターンキルには向いていませんよね? --  &new{2024-05-05 (日) 10:30:29};
--コダマンマGSはタイムラグなく手札補充することで我我我の着地をサポートする役割があるので、手札補充のために攻撃ステップに移るゼニガタ入道では代用になっておらず、悪手だと思います --  &new{2024-05-05 (日) 17:52:46};
-[[【赤青覇道】]]で[[《“必駆”蛮触礼亞》]]を唱えるために[[《楽識神官 プレジール》]]を採用したいのですが枚数はどれぐらいがいいのでしょうか? --  &new{2024-05-05 (日) 22:43:04};
-検問の守り輝羅は黒緑アビスロイヤルの序盤大量展開のメタとして多少は有効ですか?呪文で破壊される確率は高いですか? --  &new{2024-05-09 (木) 11:28:21};
--[[《フットレス=トレース/「力が欲しいか?」》]]による3ターン目[[《邪幽 ジャガイスト》]]の対策にはなりますが、2コストブーストを基本10枚積んでいる[[【黒緑アビス】]]では[[《アビスベル=覇=ロード》]]を普通に7マナ払って召喚して他アビスにマッハファイター付与してきますし、そもそも[[《ア:エヌ:マクア》]]が出てくればマッハファイターの的になります。[[《アビスベル=覇=ロード》]]の革命チェンジも手札から入れ替えているため[[《検問の守り 輝羅》]]のメタ範囲外です。他にも[[《秩序の意志》]]で封印される事も多いでしょう。総じて[[《邪幽 ジャガイスト》]]の展開力だけを見るなら有効ですが、それ以外のカードと相性が悪いので[[【黒緑アビス】]]へのメタとして[[《検問の守り 輝羅》]]を採用するのはオススメしません。どうしても採用するならマッハファイター対策のカードも同時に採用するのは必須でしょう。 --  &new{2024-05-09 (木) 17:09:13};
-黒緑アビスデッキを作りたいのですが、デッキのカードを決めている時、ノラディトスルーザーかドスモンマーで迷うんですけど、どちらの方がいいと思いますか? --  &new{2024-06-02 (日) 11:27:03};
-- その2枚なら[[《ド:スモンマー》]]ですね。根本的に[[《邪幽 ジャガイスト》]]で連鎖するクリーチャーを増やすほど出力が上がるデッキなので、5マナと4マナでは5マナの方が優先度が高いです。[[《ド:スモンマー》]]は実は山札破壊コンボに使うこともできて、詳しいやり方は[[《邪幽 ジャガイスト》]]のページで解説されています。 --  &new{2024-06-02 (日) 13:46:22};
-黒緑アビスにジャブラッドは採用した方がいいですか? --  &new{2024-06-03 (月) 20:54:53};
--不要です。2tブースト→力が欲しいか→テレスコのように動くため出している暇がありません。また、ジャガイストで手札がなくなるので終盤トップで引いた時に弱いジャブラッドは入りません --  &new{2024-06-04 (火) 00:25:38};
--ほぼ不要、入れて1枚。上の通り展開に絡みにくいので基本ノイズですし、破壊耐性も墓地回収もこのデッキなら既に持て余していると思います(広く展開できるので単体確定除去1発程度では止まらないし、[[《ア:エヌ:マクア》]]や[[《ド:スモンマー》]]と役割が被る)。墓地肥やしも[[《ドミー=ゾー/「倒したいか?」》]]があれば困らないですし。 --  &new{2024-06-19 (水) 17:55:59};
-[[【ティーゾリスループ】]]を作ろうとしているのですが、ループ手順1の「《サベージ》で山札を2枚墓地肥やしして《ゴーチン》をサルベージ。(もう一体回収する効果もあるが、この際は回収しなかった事とする。)」na --  &new{2024-06-09 (日) 11:42:55};
--(続きです)の中で、サベージの効果は1墓地肥やし、1サルベージであり、なぜ2枚肥やし、2枚回収しているのか教えてください。 --  &new{2024-06-09 (日) 11:46:29};
---一旦《サベージ》が出て、《百発人形マグナム》で破壊されてもう一度墓地から出ているので2回で合ってます --  &new{2024-06-11 (火) 07:03:11};
-[連ドラ]を組もうとしているのですが、①龍原郷は採用した方が良いか②何色で組むべきかを教えていただきたいです。スムーズな動きや対応力優先でお願いします。 --  &new{2024-06-15 (土) 20:20:33};
--[[オリジナル]]か[[アドバンス]]のどちらを選択するのかは知りませんが、[[オリジナル]]ならば[[赤緑]]の[[《王来英雄 モモキングRX》]] --  &new{2024-06-15 (土) 20:40:52};
---と[[《ブランド <NEXT.Star>》]]基盤の連ドラ(こっちは[[《メンデルスゾーン》]]から綺麗に繋がりやすいです)、[[青赤]]の[[《龍世界 〜龍の降臨する地〜》]]と[[《マジック・A・セミプーロ/♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミン》]]で山札操作してから確定で踏み倒す連ドラ(こっちは[[エレメント]]指定除去でしか退かせない利点と最速4ターンでほぼ好きなドラゴンを踏み倒せます)、などがあります。一概に何が一番強いかは言えませんが個人的には[[赤緑]]がお勧めです。 --  &new{2024-06-15 (土) 20:50:22};
---[[アドバンス]]でスムーズな動きを考えるならば[[【モルト NEXT】]]一択でしょう、[[《爆銀王剣 バトガイ刃斗》]]で踏み倒しまくりましょう。対応力で考えるならば[[【白青赤緑ドラグナー】]]でデッキ内の[[ドラゴン]] --  &new{2024-06-15 (土) 20:56:25};
---の割合を増やせば良いでしょう。 --  &new{2024-06-15 (土) 20:56:58};
--①の[[《龍の世界 龍幻郷》]]は採用したほうが良いか、ですがノイズにしかならないと思うので無しです。今の環境で4ターン目に[[cip]]で1マナ[[ブースト]]のみの疑似[[《チキチキ・JET・サーキット》]]は流石に弱すぎます。 --  &new{2024-06-15 (土) 21:01:47};
---[[【連ドラ】]]、の大本の定義は大型[[ドラゴン]]ですから辛辣なようですがそんなことしている暇があったら[[《ボルシャック・栄光・ルピア》]]を[[召喚]]していたほうがよっぽど良いです。 --  &new{2024-06-15 (土) 21:10:31};
--長文で読みにくいと思いますが、それはデュエマのカードプールがそれだけ広いということです。他にも[[【5色ジャックポット・エントリー】]]などもありますが、あくまでここにあるのは個人的な解釈ですので、それでも良ければ参考にまで。 --  &new{2024-06-15 (土) 21:26:19};
--長文で読みにくいと思いますが、それはデュエマのカードプールがそれだけ広いということです。他にも[[【5色ジャックポット・エントリー】]]などもありますが、あくまでここにあるのは個人的な解釈ですので、それでも良ければ参考にまで。 --  &new{2024-06-15 (土) 21:27:02};
-ありがとうございます。とりあえずモルネク軸の赤緑で行こうと思います。 --  &new{2024-06-16 (日) 08:45:30};
-白単でコロコロ40枚デッキ(くらい弱いデッキ)を作る場合、どんなカードが入ることが予想されるかを教えてください。自分は予言者クルトが入ると思います --  &new{2024-06-18 (火) 08:09:05};
--[[《蒼天の守護者ラ・ウラ・ギガ》]]とかじゃないかな、小粒のブロッカーを並べて耐久、[[《ダイヤモンド・ソード》]]で一斉攻撃して勝つとか。 --  &new{2024-06-18 (火) 09:14:55};
--コロコロ40枚ってある程度の強さは担保されてる印象なので、ちょうどいいトリガー枠で[[《交錯のインガ キルト》]]互換が誰か入って来そう。あとは[[《光陣の使徒ムルムル》]]とか? --  &new{2024-06-18 (火) 12:16:20};
-デッキ構築の相談です。『偽りの名スカラベオ』の水晶武装4(場のクリがバトル以外で離れなくなる)を達成した状態でオールデリートを撃ち、(オールデリートが場のクリから処理するため)場に残ったスカラベオ達でダイレクト…というコンボを思いついたのですが、水晶マナを増やす用の『タブラサチャンタラム』及び『シャングリラクリスタル』、呪文コスト軽減と呪文色確保が可能な『偽りの名リベルラ』が採用必須として、その他周辺パーツに悩んでいます。デリートを撃つための時間稼ぎのメタクリ(『連射のカルマユキメ』や『救済のカルマミルク』など)採用を優先すべきなのか、あるいは受け札(スカラベオと相性の良い『アポカリプスデイ』など)を優先すべきなのか、デリートを探しに行くためのドロー札(水晶関連の引き札である『戦攻のシダンアカダシ』や『埋没のシダンオリーブオイル』)をどの程度入れるべきなのか、水晶マナ関連以外で採用すべきカードに何があるか当、教えていただきたいです。長文で申し訳ありませんが、紙のデュエマを始めて間もなく、カードプール知識もまだ浅いため、是非力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。 --  &new{2024-06-19 (水) 12:32:55};
--[[《偽りの名 リベルラ》]]を立てることを目的とするなら、【青緑ゼニス・セレス】の構築論が役に立つかと思われます。&br;[[《シャングリラ・クリスタル》]]に加えて[[《「この私のために華を咲かすのだ!」》]]や[[《ピクシー・ライフ》]]、あとは[[《天頂と停滞と水晶の決断》]]も一気にブーストでき水晶マナの大量展開を狙えます。[[《「無上」の頂天 シャングリラ・ファンタジア》]]も《スカラベオ》や《リベルラ》を探しつつ《決断》の誘発剤になれるので相性が良いです。&br;また、コンボデッキは基本的に「その動きに特化」した方が強くなりやすいです。ですのでメタクリーチャーよりブースト札を採用した方がいいですし、受け札も同時に展開を加速させる[[《ベートーベン・キューブ》]]や[[《ドンドン水撒くナウ》]]などの方が合うと思います。 --  &new{2024-06-19 (水) 17:50:19};
-ありがとうございます。基盤はシータカラーの方がいいという事でしょうか?裏向きマナがデッキ基盤となる関係上、《偽りの名 リベルラ》で色確保できる呪文以外(クリーチャー等)の色の種類を増やしても問題なく回るでしょうか… --  &new{2024-06-20 (木) 12:39:22};
--[[青赤]]はそもそも手札は伸びてもマナはあまり伸びない(チャージャーくらいしかマナを伸ばす手段がなく、そのチャージャーもあまりドロー加速とかはできない)色ですので、%%「7マナ貯めてスカラベオとリベルラをデリートを打つ」となると自然は入れるべきと思われます(流石にチャンタラムとクリスタルと水晶チャージャーだけではマナの伸びが遅すぎてコンボ成立に時間がかかる)。%%色に関しては多色の配分である程度どうにかなるかと。[[《ドンドン火噴くナウ》]]あたりは手札に来たらマナ基盤になる受け札という事で相性いいと思います。 --  &new{2024-06-21 (金) 10:09:49};
---すみません試運転したんですが、[[水晶マナ]]をちょっと舐めてました。赤青の水晶チャージャーとタブラサ・チャンタラム及びシャングリラ・クリスタルをフル投入の上、ある程度他も水晶に寄せれば自然を入れずとも爆発的にマナ加速ができるため、むしろ自然を入れた方が濁りになりそうです。&br;[[《戦攻のシダン アカダシ/「いいダシがとれそうだ」》]]に関しては、このデッキのルーター需要を考えると4枚フル投入でもいい気がします。&br;「ルーター」と「水晶マナを増やす手段」を多めにすれば、青赤でも十分やっていけそうです。ただスカラベオを出す前に[[速攻]]に殴られたら《アポカリプス・デイ》は腐ってしまうので、上述した《火噴くナウ》や[[《B.F.F. モーメント》]]のような展開と受けを兼ねるカードの方が合ってそうですね。[[《終止の時計 ザ・ミュート》]]とかでもいいかも。 --  &new{2024-06-21 (金) 12:11:38};
---ありがとうございます。あの後友人とも相談し、「スカラベオでなくともゼニスセレスのエターナルΚで耐えればいいのでは?」となったため、青緑ゼニス軸でも組んでみました。一旦赤青スカラベオ軸と青緑ゼニス軸両方で回してみて、どちらが動かしやすいかで判断したいと思います --  &new{2024-06-23 (日) 00:23:49};
---確かに[[エターナル・Κ]]もアリですね!その場合、[[《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》]]がブースト札兼フィニッシャーになるのでいっぱい入れたいですね。いっそのこと[[《オールデリート》]]をマナ基盤としても使える黒緑軸でもいいかもしれません。 --  &new{2024-06-23 (日) 20:11:59};
-「追憶人形ラビリピト」→次のターンに「シェルフガーチェルフ」の動きはロストソウルよりも強いですか? --  &new{2024-06-20 (木) 14:01:04};
--ターンを挟んでいるので[[《ロスト・ソウル》]]よりかは弱いと思います。状況によって強さが異なりますが。 --  &new{2024-06-23 (日) 20:37:05};
-光喜の夜エルボロムを使いたいのですが、4ターン目にエルボロムを出し、アタックさせられるカードはスタートダッシュ系、フラヴナグ二ルを用いる以外でなにかいい手段はありますでしょうか --  &new{2024-07-01 (月) 14:38:05};
--[[《クリスティ・ゲート》]]や[[《奇石 トランキー/アイ・オブ・ザ・タイガー》]]等で踏み倒し、[[《ボルシャック・疾・ピピッチ》]]などでSAを付与するのが現実的かなと。 --  &new{2024-07-01 (月) 17:19:34};
-(ここで聞いてよいか分かりませぬが)身内で旧カードで対戦しております。『バジュラズ・ソウル』が強力そうなのですが、紳士協定で封印したほうがよいカードでしょうか?強くて汎用性がとても高そうなので・・個人の主観で結構です! --  &new{2024-07-04 (木) 14:18:09};
--殿堂カードなので1枚なら使って大丈夫かと思います。旧カードの区分が曖昧ですが、2006年くらいの環境で4枚使うと流石に強すぎますが、2010年くらいの環境で1枚使う程度ならパワー的には丁度いいレベルかと。 --  &new{2024-07-04 (木) 17:32:52};
---1枚ありですか!参考になります。まだ闘魂編解禁したばかりで・・先の情報を見ての話でした。 --  &new{2024-07-04 (木) 23:43:06};
--私も、ブロックオリパで、母なる大地3枚と、[[《バジュラズ・ソウル》]]を当て、ジャンクデッキに、入れています。2010年くらいの環境になるまでは、非公認プレ殿に指定した方がいいかも。 -- ソルトぽんず &new{2024-08-04 (日) 11:44:10};
---訂正、[[《バジュラズ・ソウル》]]多分、もうこれで、バジュラズ・ソウルの所に、ジャンプできるかも -- ソルトぽんず &new{2024-08-04 (日) 11:46:44};
---今度こそ、訂正、[[《バジュラズ・ソウル》]] -- ソルトぽんず &new{2024-08-04 (日) 11:48:41};
-マフィ・ギャング、グランセクト、ビートジョッキー、ムートピア、メタリカという種族の登場は運営の失態だったと思いますか?マフィ・ギャングの「影の者」なんて見た目がダークロードと違いないと思いますし新規のデュエリストが困惑しそうですよね。 --  &new{2024-07-04 (木) 17:44:40};
--全く思いませんね。むしろ、[[新章デュエル・マスターズ]]という全く新しいシリーズを始めるにあたって、初心者でも昔のカードを買うことなく始めることが出来て良い施策だったと思います。それぞれの文明/種族ごとに新しい戦術が加わり、デュエマをより楽しいゲームにした要素だと思います。それと、デッキ構築に関係のない内容なので、他所のSNSでやってください。 --  &new{2024-07-04 (木) 17:54:38};
-超光喜 エルボロムを使ったデッキを組みたいのですがパーフェクトアルカディアスやHアルカディアスが高いので代用カードを探しています。おすすめのカードがあったらお願いします! ちなみにルシファー軸です --  &new{2024-07-05 (金) 09:56:24};
--[[《理想と平和の決断》]]と[[《聖霊超王 H・アルカディアス》]]については正直サブプランで、別に入れなくても成立するかと思います。動きとしては、2ターン目にメタクリーチャー、3ターン目に手札補充、4ターン目にエルボロムと言った動きになるかと思うので、それに合ったカードを提示させていただきます。&br;・手札補充 :[[《コアクアンのおつかい》]],[[《エナジー・Re:ライト》]],[[《「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」》]]&br;・フィニッシャー:[[《聖魔連結王 ドルファディロム》]],[[《禁時混成王 ドキンダンテXXII》]],[[《偽Re:の王 ナンバーナイン》]]&br;4ターン目にどうしても手札補充したいなら[[《サイバー・ブレイン》]]でもいいです。フィニッシャーについては[[《ルシファー》]]のページに詳しく乗っているのでそちらも参考にしてください。 --  &new{2024-07-05 (金) 12:21:50};
---ドルファディロムやドキンダンテはEXライフで耐えられますが、置換効果のメタクリーチャーの除去で何かおすすめのカードはありますか? --  &new{2024-07-05 (金) 14:30:09};
---耐えれるわけではありませんね…すみません --  &new{2024-07-05 (金) 14:40:17};
---メタを除去しながらハイパー化のコストになる[[《コッコ・武・ルピア》]]や[[《「敬虔なる警官」》]]、低コストでトリガーを持っている[[《イデア・パラドックス》]]辺りが候補になるかと思います。色バランスや仮想敵を考えて採用していただければ。 --  &new{2024-07-05 (金) 19:09:52};
-[[【白緑巨大天門】]]に[[《冥界を統べる新月のハーデス》]]と[[《邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフI世》]]と[[《深淵の螺穿 ラゼル=ズバイラル》]]で黒色を追加して[[《復活の祈祷師ザビ・ミラ》]]と[[《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》]]でループして[[《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》]]を出してEXWINしたいのですがこれって強いですか? --  &new{2024-07-05 (金) 20:16:03};
--強くないですね。デッキの安定性が著しく落ちるのでおすすめはしません。 --  &new{2024-07-07 (日) 22:52:45};
--[[《復活の祈祷師ザビ・ミラ》]]を使うなら、[[【ヘブンズ・ゲート】]]ではない気がしますね。天門とザビミラが全く噛み合っていない上、イソレイトも天門とそんなに噛み合いが良くないです。&br;ザビミラループのフィニッシャーにユニバースは悪くないかもしれませんが、それなら[[【キリコスクリプトループ】]]みたいな青黒緑コントロール系の基盤の方が合うかと。 --  &new{2024-07-09 (火) 01:37:57};
--いろいろなコンボをデッキのテーマにしてしまうと、要求値が電気代みたいに、跳ね上がります。それはただの、[[ジャンクデッキ]]なのではないでしょうか。それなら、ザビミラループと、天門を別々に組んだ方がいいじゃんけ -- ソルトぽんず &new{2024-08-04 (日) 14:40:24};