- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 振れ幅 へ行く。
#author("2023-01-22T18:16:35+09:00","","")
#author("2024-08-29T21:09:13+09:00","","")
*振れ幅 [#w9f7f215]
ゲーム中に、期待以上の動きができるかどうかの指針の1つ。
そして、期待よりも良い結果が出れば「上振れ」、悪い結果が出れば「下振れ」または「[[事故]]」と呼ばれる。
デュエル・マスターズは、デッキを[[シャッフル]]してゲームをスタートするため、当然毎回そう都合よく自分の期待通りの手札が引けるわけではない。
[[4枚より多くデッキに入れることができる]]カードだけを使えば上振れも下振れも起こらないデッキが作れるが、言うまでもなく強いデッキには仕上がらない。
よって、何戦もしていれば上振れや下振れが起きるのは必然である。
基本的に[[デッキビルディング]]で重視されるのは、上振れが起きることよりも、下振れが起きないこと。つまり、自分が期待通りのプレイングができることがまず最重要課題とされる。
ゲーム中に窮地に陥った時に、上振れでの逆転に賭けるのは致し方ないが、デッキビルディングの段階ではできるだけそういう窮地に陥らないように構築を心掛けるべきである。ただし、下振れができるだけ起きないようにし、上振れが起きなくても安定して勝てるようになった上で、さらなる安定した勝率を求め、負け筋を極力減らすために上振れの動きを考えるのは決して間違いではない。
当然だが、運が絡む以上、相手が上振れを起こしたり、自分が下振れを起こしたりで負けたとしても、それは素直に受け入れるべきである。ましてや、それで悪態をつくのは以っての他である。
また、実は相手が研鑽の末、上振れによる勝ち筋も考えていたからこそ起きた逆転劇もあるため、何でもかんでも単なる運勝ちと決めつけるのも早計である。
逆に自分が下振れで負けた場合も、単に運が悪かったで終わらせるのではなく、下振れが起きないように、または下振れが起きても何かしらのケアができるように、デッキ構築を見直すことも必要だろう。
-辞書に載っているのは「上振れ」だが、デュエマでは「うわぶれ」という表現は[[《爆アド上ブレヤッホー!》]](「振れ」がカタカナ表記)というカード名で存在している。
-上振れを楽しむデッキとしては、[[【ミステリー・キューブ】]]、[[【ガチャガチャデリート】]]のようなデッキがある。
**関連 [#p9d6d92d]
-[[運ゲー]]
-[[鬼回り]]
-[[今引き]]
-[[《爆アド上ブレヤッホー!》]]
&tag(用語集,再現性);