- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 新枠 は削除されています。
#author("2022-02-27T15:43:30+09:00","","")
*新枠([[新章デュエル・マスターズ]]〜/[[ジョー編]]) [#g596a67b]
#author("2022-08-15T01:53:12+09:00","","")
[[新章デュエル・マスターズ]]以降に使われるようになったカード枠。枠としては第3世代。
「丸枠」であることに変更点は無いが、[[マナコスト]]が第2世代より小さくなった。全体的に文明背景の余白がなくなり、[[イラスト]]と[[テキスト]]がカードを占める割合が増えている。右下の[[Wizards of the Coast]]等のクレジットは、横書きから縦書きに改められた。
[[無色]]に関しては[[ジョーカーズ]]の登場もあり、禍々しい灰色のデザインが、非常にシンプルな無地の意匠に変更されている。逆にこれが「[[ジョーカーズ]]=[[無色]]」という認識を妨げる原因にもなった。
[[マナ数]]の部分も、通常の[[無色]][[カード]]は[[ゼニス]]のシンボルからただの円に変更されている。
-[[カードタイプ]]の枠はそれぞれの個性が取り払われ、角丸に統一されるという旧枠と似た仕様になった。[[フルフレーム]]になるとやや[[カードタイプ]]の区別がつきにくい。
ただし、一部の[[特殊タイプ]]につくマークは健在。
-今までの枠にない全く新しいデザインとして、カード下部に文明と同じ色のラインが一本入っている。このラインのおかげで横から見ても[[カード]]の[[文明]]が一目でわかる。
-[[多色]]カードの場合、丸枠内の文明の境目が渦を巻くような曲線から直線で分けられるようになった。[[カード]]全体の背景色も、今までは[[多色]]ならば[[文明]]の組み合わせにかかわらず虹色になっていたのが、この枠では持っている[[文明]]の色だけを混ぜたものに変わった。
-「カードフレームはこれ以上変更されることはない」という思い込みからプレイヤー間で俗称されていた「旧枠」「新枠」という呼称だが、3つめの枠が生まれた今では「第1世代枠」「第2世代枠」「第3世代枠」などと呼んだほうがわかりやすい。
*新枠([[エピソード1]]〜[[革命ファイナル]]/[[勝太編]]) [#xdbab607]
[[エピソード1]]以降に使われるようになったカード枠。枠としては第2世代。
[[マナコスト]]の部分が枠と分離していて、丸の中に表記されているため「丸枠」と呼称するプレイヤーもいる。多色ではその部分に文明を示すようにわかれた境目が入っている。またカード名の部分が白くなっている(無色のみ黒くなっており白抜き文字になる。)
逆に[[旧枠]]でほぼ同じ形をとっていたマナ数字の部分は、各[[文明]]のマークの形になった。[[マナ爆誕]]を持つカードか[[多色]]の場合のみ旧枠とほぼ同じ丸形になる。
カードの特性やルールそのものに影響のあるような変更はされておらず、裏面のデザインはそのままのため、新枠と[[旧枠]]のカードを混ぜてデッキを構築しても全く問題はない。
ただし、どちらかの枠で揃えた方が統一感が出るため、シリーズ限定戦に関係なく特定の[[旧枠]]のカードの新枠での[[再録]]を望むプレイヤーもいる。
-新枠の進化カードの枠のマークはカードタイプの左上に表記されている(旧枠ではすぐ左にくっついている)。
-新枠の色は旧枠に比べると原色に近いはっきりした色になっている。昔の淡い色にもどしてほしいプレイヤーも多いのだとか。
-イラストの枠も若干広くなっており、旧枠と新枠どちらにも存在するカードで見比べてみると旧枠で見れない部分が若干見えるようになっていたりする。
-旧枠が好きというプレイヤーも多く、新枠のバージョンが出てもなるべく旧枠で揃えようとすることもある。
-[[カードタイプ]]の枠形が実際の[[カードタイプ]]によって分かれており、フルフレームのカードでもここで見分ける事ができる。
-[[無色]]はこちらのデザインへの変更後に登場したため、[[旧枠]]に[[無色]]のカードは存在しない。[[ビクトリー]]も同様。
-[[旧枠]]では[[プロモーション・カード]]の一部は文字に箔押しされる事があったが、新枠[[プロモ>>プロモーション・カード]]では専らカード全体のフォイル加工が使われている。
-枠表現が「黒枠」「[[銀枠]]」「[[金枠]]」しかなかった旧枠に比べると、集中線(DMX-13)や龍の箔押し加工のある黒枠(DMX-17)、赤枠(DMR-17のLegendカード)など多彩な表現がされている。
-[[革命ファイナル]]となっては、すっかり旧枠同様馴染みのある枠となった新枠だったが、主人公の交代及び[[新章デュエル・マスターズ>デュエル・マスターズ#expansion]]開始に合わせ、更に新しい枠へと変わる事となった。
- [[DMEX-01]]の[[《ガイアール・カイザー》]]は第三世代枠だが、裏の[[《激竜王ガイアール・オウドラゴン》]]はこの枠のままになっており、[[覚醒リンク]]に使う際に違和感がないようになっている。
-新章以降は基本的には第三世代枠、古参ファン向けには第一世代枠になることが多く、中間の時期である第二世代枠は新規が登場しにくい。
*未来枠|未来フレーム [#z2565f13]
-[[DMEX-08]]の[[《スーパー・サイチェン・ピッピー》]]と、[[DMEX-18]]の一部のカードは、それぞれifの世界のカードフレームになっている。
[[DMEX-18]]にて初登場したカード枠は、「もしもデュエマが〇〇だったら?」というテーマのうち、「近未来」をテーマにしたカード枠であり、もはや枠ではない。パック名にちなんで「パラレル枠」と呼ばれたりもする。
マナコストの枠の部分が三角形になっており、多色ではその文明を示すように各色の三角形が重なっている。またカード名のフォントも角ばったものに一新され、文明を示すシンボルマークは右上に移動された。歴代の枠と比べて一番違う点はカード能力の枠が左下に移動され、かつての[[名前長いやつ>《チーム・エグザイル〜カツドンと仲間たち〜》]]に勝るとも劣らない衝撃を与えた。
この枠は「2万年後の枠」「横にズガンと文字が載らないような、イラストがしっかり見えるフレーム」というコンセプトでデザインされ、[[超次元ゾーン]]を[[今までに>《蒼き覚醒 ドギラゴンX》]][[無いような>《超次元の王家》]][[使い方>《次世代龍覇 グラッサ&タレット》]]をするであったり、[[未来の>《フューチャー・スパーク》]][[呪文を>《フューチャー・ブレイン》]][[テーマに>《フューチャー・ハンド》]][[した>《フューチャー・スクラッパー》]]カードにこの枠が多い。
-未来枠である[[《13番目の計画》]]は、カードとしてプレイできないので[[マナコスト]]と[[マナ数]]がデザインから省略されたため、何文明かわからないような状態になっている。一応、文字色は青で、公式のカード検索では水文明として登録されている。
**関連項目 [#ofe0c6f1]
-[[旧枠]]
&tag(用語集,カード枠,新枠);