- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 横向き へ行く。
#author("2025-04-20T17:51:35+09:00","","")
#author("2025-04-20T17:54:15+09:00","","")
*&ruby(よこむ){横向};き [#l853b424]
横向きとは、[[カード]]の物理的な状態である。[[カード名]]などの特性、もしくは裏面のロゴが横倒しに見える方向に向いている状態。
[[ゾーン]]によって意味合いが異なる。
***バトルゾーン [#uaca7400]
[[タップ]]と同じ。[[クリーチャー]]のみがこの位相を取りうる。
カードデザインで横向きが正位置の[[カード]]が存在するが、[[タップ]]の位相を持たないため扱いは変わらない。([[フィールド]]には[[上下逆さま]]の位相が存在する。[[オーラ]]そのものには[[タップ]]は存在しないが、オーラの付いた[[クリーチャー]]のタップに追従し、横向きから90度回転した状態になることはある。)
また、これらのカードは[[バトルゾーン]]でのみ横向きになり、[[それ以外のゾーン>バトルゾーン以外の場所]]では他のカードと同じ向きで扱う。[[裏面]]または[[マナ数]]を目印にするとわかりやすい。
-[[封印]]、[[クリーチャー]][[の下]]の[[魔導具]]が演出上斜めや横向きに置かれる事もあるが、フレーバーに過ぎず、ルール上定義されているわけではないので特にゲーム上の意味はない。
***マナゾーン [#s5bb1591]
[[タップ]]と同じ。
***山札 [#q5660369]
[[《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]の[[能力]]によってこの向きになることがある。自分の[[《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]がいる状態で相手が横向きのカードを引いた場合、[[《Q.Q.QX.》>《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]の能力によって相手はゲームに[[敗北>特殊敗北]]してしまう。
|Q.Q.QX. MAS 自然文明 (4)|
|クリーチャー:グランセクト 4000|
|5.S.D.:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドのカードを手札に加えるかわりに、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。|
|相手は、自身の山札の横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに負ける。|
|相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。|
|このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の山札をシャッフルする。|
|BGCOLOR(#ccd):|
|終葬 5.S.D. MAS 自然文明 (8)|
|呪文|
|相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。|
|このカードをバトルゾーンに出す。|
-なお、横向きの[[山札]]それ自体はなんの特性も持たないため、[[《Q.Q.QX.》>《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》]]がいない状態では普通の山札のカードと全く同じ扱いになる。
-[[山札]]が[[シャッフル]]され無作為化された場合、この状態はリセットされる。
***カードデザイン [#u8c5b57b]
1枚のカードで、短辺が縦・長辺が横が正位置となるカードは以下の通り。
-[[フォートレス]]
-[[フィールド]]
-[[オーラ]]
複数枚で1つとなるカードで、短辺が縦・長辺が横が正位置となるカードは以下の通り。
複数枚で1つとなるカードで、個別のカードで短辺が縦・長辺が横が正位置となるカードは以下の通り。
-[[覚醒リンク]]およびその派生能力(ただし[[《エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANG PARADE!》]]は縦向きのカードを横に3枚リンクさせる。)
-[[《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》]](その裏面の[[《終焉の禁断 ドルマゲドンX》]]は、縦向きのカード5枚でイラストが構成される)
-[[《新世界王 ヴォルゼオス・バラモルド》]]
-[[《Volzeos-Balamord》]]
-[[《新世界秩序》]]
***非公式の用法[#a945ad6b]
以下は[[タップイン]]とは全く別の理由で行われる。
-[[シールドゾーン]]のカードを横向きにする処理は存在しないが、[[シールド・フォース]]によって選んだ[[シールド]]を、目印として横向きにすることがある。ただし[[ルール]]で決まっているわけではないので注意。
複数の[[シールド・フォース]]が有効な場合、どの[[クリーチャー]]がどの[[シールド]]を選んだかわからなくならないよう注意。
[[ゲーム]]上は普通の[[シールド]]と同じように扱われる。
-[[ツインパクト]]の[[呪文]]面を使用した際、分かりやすくするようにその[[カード]]を横向きにする場合がある。
**その他 [#gfae3b3b]
-横向きの[[カード]]は縦向きの時に比べて[[《Treasure cruise》]]に命中しやすい。
-[[セル]]や[[コア]]の[[カードタイプ]]表記は、反対側の面のカードの向きに準ずるという性質がある。
**参考 [#oc619b5f]
-[[タップ]]
-[[アンタップ]]
-[[上下逆さま]]
-[[用語集]]