#author("2025-05-02T11:28:58+09:00","","")
#author("2025-05-02T11:33:15+09:00","","")
*&ruby(ひ){火};[#lc7dcd81]
[[特性]]である[[文明]]の一つ。背景ストーリーでの活躍は[[火文明]]を参照。
赤い色と歯車のマークで表される。MTGのカラーに対応させて「赤」とも呼ばれる。

実際のゲームでは、[[スピードアタッカー]]や[[火力]](近年では[[コスト火力]])などが特徴的である。
非常に攻撃的な色であり、[[パワーアタッカー]]や[[スーサイド]][[ウィニー]]が全文明で最も多い。そのため、[[ビートダウン]]、特に[[速攻]]中心になる。

敵、味方を問わず何かを[[破壊]]するカードが多く、[[全体除去]]が可能なカードも多い。[[ブロッカー破壊]]能力も多く、相手の防御を崩す手段にも長ける。

毎ターン[[タップされていないクリーチャーを攻撃できる>アンタップキラー]]のも基本的にこの[[文明]]だけの特権である。
なお、[[自然]]にて[[マッハファイター]]や疑似[[マッハファイター]]による結果的な[[アンタップキラー]]([[《ΔΔΣ シグマティス》]]や[[《生命と大地と轟破の決断》]]など)によって起こり得るが、自然文明のものは永続ではないことで区別されている。

-余談だが、1ターン限定[[アンタップキラー]]は、自然に[[マッハファイター]]が与えられるまでは火の分野であった。[[《クエイク・ゲート》]]や[[《機神装甲ヴァルゲットIII》]]や[[《勝利のガイアール・カイザー》]]などがある。

しかし、瞬間的な[[破壊]]や強化に長けている反面、純然たる[[ドロー]]は苦手など、長期的に[[アドバンテージ]]を取るのが非常に苦手である。火でも[[《爆山伏 リンクウッド》]][[《天守閣 龍王武陣》]]といった「手札に加える」系は多少ある他、[[手札交換]]という形で[[ドロー]]できるカードが増えている。

//《疾駆竜 ボルシャック・アッシュ・レイダー》は超ドローする

[[カラーパイ]]が厳密になってからは、マナ利用と墓地利用はほとんど新規が登場していない。[[《超竜ヴァルキリアス》]]や[[《邪神M・ロマノフ》]]といった古いカードだからこそ許されたタイプや、新しいカードでも[[《禁断 ~解放せしX~》]]のように「様々なゾーンから」の言い換えで結果的に[[リアニメイト]]可能といった形ぐらいなもの。

-「墓地からカードを使う」ではなく、「墓地にある/今置いたカードを参照する」ものは火にも一定数ある。[[《ボルシャック・ドラゴン》]]の[[パンプアップ]]、[[《暴走龍 5000GT》]]の[[コスト軽減]]、[[《竜のフレア・エッグ》]][[《爆流忍法 不死鳥の術》]][[《グレート・流星弾》]]の墓地経由での復活。

[[防御札]]も基本的には低品質。良いものは[[敗北回避]]の発生、[[《爆殺!! 覇悪怒楽苦》]]や[[《ストーム・ハイパーXX》]]のいった大きい[[火力]]、コスト99を捨てた場合の[[《ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ》]]などはある。一方、[[《Eineのマイク》]]や[[《紅唱龍マグマイッピツ》]]といった[[サイクル]]の別文明と比べてかなり使いづらいものが数多く存在している。

単色の[[ブロッカー]]は1枚も存在しない唯一の文明。一応[[ガードマン]]を持てる文明の一つである。

[[背景ストーリー]]では「混沌」を司る文明ということで、[[トップデック]]をめくって能力の成否を決めたり、[[追加ターン]]を得たりするなど、ギャンブル的な能力や一風変わった能力を持つカードも多い。
また、武器を扱う文明ということで、[[クロスギア]]のサポートカードが豊富。

//-武器を扱う文明ということで、[[クロスギア]]のサポートカードが豊富。

-数値を参照するサイクルでは他の[[文明]]より一歩劣ることが多い。これも上記のカードアドバンテージを取るのが下手という点が大きく影響している。

-クリーチャーの[[サーチ]]も得意とするが、そのほとんどに種族の縛りがあるのが特徴。特に[[ドラゴン]]限定のサーチが多い。

-[[ブロッカー破壊]]を得意としているが、[[《我牙の精霊 HEIKE・XX》]]、[[《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》]]、[[《光器パーフェクト・マドンナ》]]など、並の対策では通用しないような[[ブロッカー]]も存在している。

-ブロッカー破壊以外では専ら[[火力]]、[[コスト火力]]による除去が主流で、当然ながらカードが重くなるほど破壊できる範囲も広がる。だが、火力で除去するという事は、裏を返せば除去できる範囲が決まっているという事でもあるため、他の文明と比べて大型クリーチャーを破壊しづらかったりと融通が利かないこともある。そのため、除去が得意な文明かと言われると一概には言えない。ただし、割り振り火力であったり、全体火力であったりと小型クリーチャーの一掃は得意である。

-[[アンタップキラー]]、[[効果バトル]]など、[[バトル]]による除去も得意。この点は『デュエル・マスターズ パーフェクト ルール BOOK』でも触れられている。

-[[カード指定除去]]は[[闇]]より得意。

-[[革命編]]からは[[封印]]という新たな[[除去]]手段を獲得した。

-[[パワーアタッカー]]や[[ランデス]]、[[ガードマン]]など、[[自然]]と共有している能力は多い。また、[[スーサイド]]や[[シールド焼却]]などは[[闇]]と同じ特徴である。

-多色含め漫画で主人公や敵ボスが主に扱う[[文明]]というのもあって、[[背景ストーリー]]や新規ギミック等で優遇されることが他の[[文明]]と比べて非常に多い。特に[[エピソード1]]から登場した[[レアリティ]]である[[ビクトリー]]は大半が[[火文明]]で占めており、あたかもこの[[文明]]の為に作られたかのような存在とも思える。それ以降も[[構築済みデッキ]]や高[[レアリティ]]における単純な収録枚数の優遇には枚挙にいとまがないペースである。
--その一方、主人公や敵ボスとポディションが被るという事情もあり敵味方含めサブキャラクターで最高レアリティのクリーチャーを所持しているのは現時点では[[ボルツ]]、[[チョウキ]]、[[ハイド]]の3人のみと意外と少ない。

-[[超次元]][[呪文]]は軽量から重量まであり、軽い[[サイキック・クリーチャー]]をすばやく展開するか、大量展開するか、重いサイキック・クリーチャーを呼び出すかなど、柔軟な選択が出来る。サイキック・クリーチャーも軽量で粒ぞろいなカードから重量級のパワフルなカードやトリッキーなカードまで揃っている。

-[[コスト踏み倒しメタ]]は[[スピードアタッカー]]を伴うものが目立つが、2コスト域には5文明の中では最も遅い登場となった。[[速攻]]が売りの火に色の合う軽量のコスト踏み倒しメタが与えられると手が付けられなくなるという開発側の判断もあろうが、何より[[コスト踏み倒しメタ]]が速攻と関係の無い不純物であると見做されるという[[コンセプト]]上の問題もある。
時代も進み[[コスト踏み倒しメタ]]もインフレしたのか[[DMRP-18]]でコスト2の[[《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》]]が登場した。

-[[ドラグハート]]や[[ドラグナー]]も強力な[[カード]]が揃っており、特に[[グレンモルト>《龍覇 グレンモルト》]]シリーズ及び[[《銀河大剣 ガイハート》]]などの[[ダブルビクトリー]][[ドラグハート]]は[[ドラゴン・サーガ環境]]において優秀な成績を残した。

-「デュエマで前評判が悪かった火文明は強い」という不文律がプレイヤー間に定着しており、実際の例としては[[殿堂入り]]に指定された[[《“轟轟轟”ブランド》]]、[[プレミアム殿堂]]に指定された[[《無双竜機ボルバルザーク》]]など枚挙に暇がない。

-『デュエル・マスターズ パーフェクト ルール BOOK』によると「感情豊かで自由すぎるため内輪喧嘩が絶えないが、いざという時の結束力は強い」とのこと。

**主な役割 [#bee62a56]
|[[スピードアタッカー]]|[[《轟速 ザ・Re:ッド》>《轟速 ザ・Re:ッド》]]、[[《“龍装”チュリス》]]など|
|[[パワーアタッカー]]|[[《超砲手ボルカノドン》]]など|
|[[ガードマン]]|[[《天神兵ユーアイ》]]など|
|[[火力]]|[[《スチーム・ハエタタキ》]]、[[《フレイムランス・トラップ》]]など|
|[[ブロッカー破壊]]|[[《メテオ・チャージャー》]]など|
|[[封印]]|[[《伝説の禁断 ドキンダムX》]]など|
|[[効果バトル]]|[[《熱血龍 バトルネード》]]、[[《“乱振”舞神 G・W・D》]]など|
|[[アンタップキラー]]|[[《砕神兵ガッツンダー》]]など|
|[[墓地送り]]による[[ランデス]]|[[《超竜バジュラ》]]など|
|[[2回攻撃]]|[[《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》]]など|

**火文明の種族 [#d630b283]
-[[アーマード・ドラゴン]]
-[[アーマード・ファイアー・バード]]
-[[アーマード・ワイバーン]]
-[[アーマロイド]]
-[[鬼札王国]]
-[[ガイアール・コマンド・ドラゴン]]
-[[禁断]]
-[[ゼノパーツ]]
-[[ソニック・コマンド]]
-[[チーム切札]]
-[[チームボンバー]]
-[[ティラノ・ドレイク]]
-[[デモニオ]]
-[[デューンゲッコー]]
-[[ドラゴノイド]]
-[[ドリームメイト]]
-[[ニトロ・ドラゴン]]
-[[美孔麗王国]]
-[[ヒューマノイド]]
-[[ヒューマノイド爆]]
-[[ヒューマノイド邪]]
-[[ビークル・ビー]]
-[[ビートジョッキー]]
-[[ビッグマッスル]]
-[[ファイアー・バード]]
-[[ファイアー・バード炎]]
-[[フェザーノイド]]
-[[ブレイブ・スピリット]]
-[[フレイム・コマンド]]
-[[フレイム・ビースト]]
-[[フレイム・モンスター]]
-[[ボルケーノ・ドラゴン]]
-[[マシン・イーター]]
-[[メガ・コマンド・ドラゴン]]
-[[メルト・ウォリアー]]
-[[レッド・コマンド・ドラゴン]]
-[[ロック・ビースト]]

**参考 [#n81c57ea]
-[[文明]]
-[[火文明]]
-[[デッキカラー]]

&tag(用語集,文明,火文明);