#author("2025-10-04T01:42:47+09:00","","") #author("2025-10-16T14:11:12+09:00","","") *&ruby(ちょうちょうちょうてん){超超超天};フィーバー [#h476d2d6] |超超超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計20枚以上あれば、自分のジョーカーズすべてのパワーを+10000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。(「ワールド・ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクする)| [[DMRP-12]]で登場した[[マスター能力]]。 [[DM25-RP3]]時点では[[《The ジョギラゴン・アバレガン》]]のみが持つ。 |The ジョギラゴン・アバレガン MAS 無色[ジョーカーズ] (6)| |GRクリーチャー:マスター・ドラゴン/ジョーカーズ/ワンダフォース 4000+| |このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1つブレイクする。| |このクリーチャーが攻撃する時、可能なら相手プレイヤーを攻撃する。| |超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計8枚以上あれば、このクリーチャーのパワーを+10000し、「T・ブレイカー」を与える。| |超超超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計20枚以上あれば、自分のジョーカーズすべてのパワーを+10000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。(「ワールド・ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクする)| 現在、[[《The ジョギラゴン・アバレガン》]]のみが持つ。 基本的には[[超天フィーバー]]と同様に[[バトルゾーン]]と[[マナゾーン]]に特定の[[種族]]が一定数以上いることで[[能力]]が発揮される。そちらの上位種ともいえる。 [[超天フィーバー]]と同様に[[バトルゾーン]]と[[マナゾーン]]に特定の[[種族]]が一定数以上いることで[[能力]]が発揮される。 -そもそも[[超天フィーバー]]は参照するカードの枚数が一定でないため、この能力と[[超天フィーバー]]との間には明確に区別できる特徴がない、同じ性質の能力であると言える。 --強いて言えば、この能力を持つ[[《The ジョギラゴン・アバレガン》]]は[[超天フィーバー]]能力を1つ持っているため、そちらより相対的に厳しい条件で発動することを明確にするために、このキーワード能力が設けられた可能性がある((条件難易度が異なる同じ名前の能力を併せ持つ事例は[[マナ武装]]や[[革命]]に存在するが、そちらは引数が付くため、別々の条件であることが分かりやすい。))。 **参考 [#n86893a4] -[[バトルゾーン]] -[[マナゾーン]] -[[ジョーカーズ]] -[[パンプアップ]] -[[ワールド・ブレイカー]] -[[マスター能力]] -[[超天フィーバー]] -[[《The ジョギラゴン・アバレガン》]] &tag(用語集,能力,キーワード能力,固有キーワード能力,マスター能力,超超超天フィーバー,超天フィーバー,バトルゾーン,マナゾーン,20枚以上,ジョーカーズサポート,パンプアップ,パンプアップ+10000,ワールド・ブレイカー付与);