#author("2025-03-19T06:32:01+09:00","","")
#author("2025-03-21T05:51:05+09:00","","")
*DM24-EX4 「にじさんじコラボ・マスターズ &ruby(バーチャル・デュエリスト){異次元の超獣使い};」 [#top]

-''Prev'':[[DM24-EX3 「刺激爆発デュエナマイトパック」>DM24-EX3]]

-''Next'':[[DM25-EX1 「愛感謝祭 ヒロインBEST」>DM25-EX1]]

2025年3月15日発売(予約解禁日2025年2月15日)。1パック8枚入りで価格は450円(税抜)。1BOX12パック入り。
全100種類+フォイル60種+シークレット20種。

-初の「コラボパック」。今までも[[DMEX-08]]などで「[[コラボカード]]」はあったが、今回はカード名自体は通常のカードとして当たり障りのないものとなっている。
--同社別TCGの「[[WIXOSS]]」でのにじさんじコラボとは異なりVtuber個人そのものがカード化するのではなく、新規クリーチャーとVtuberが共演する形でのコラボカード化になっており、カード名称はデュエマ側が優先されている。
--これは、コラボカードによくある「コラボ先の事情もあるので手軽に再録できない」((前例としては[[《伝説の救世主 ワタル》]]/[[《龍神丸》]]と[[《伝説の龍魂群 英皇帝ワールド》]]/[[《伝説龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》]]の関係があり、権利関係の問題で[[《伝説の救世主 ワタル》]]/[[《龍神丸》]]が[[再録]]できないという説がある))問題を回避するためである((後述の開発秘話動画によれば、「開発側も考えてはいたものの、ANYCOLOR(にじさんじ運営)から早い段階で提案があった」との事))。コラボカード発表の際も、放送のMCであるコラボ先のVtuber本人((元々デュエマを含むコアなカードゲーマーであるため、プレイヤー目線での感想でもある))がそのカード名を指して「再録しやすい」と言及する場面があった。
---発表時の放送によると「にじさんじのライバーがクリーチャーの世界を訪れ、相棒となるクリーチャーたちと出会う」という設定になっている。

-2024年4月にコラボの発表が行われデュエマプレイヤーから賛否含めて大きく話題となり、同年8月の公式配信にて本パックと発売時期が公開された。発表からほぼ1年経った時期のパック発売となる。
--2024年王道編開始時の段階で既に準備が進められていたようで、4月のコラボ発表時には本パックでコラボするライバーたちがX上で反応していた。

-新規参加の[[イラストレーター]]が非常に多い。[[クリエイターズコラボ]]に参加していたイラストレーターも多いが、名義はローマ字のものに揃えられている。

//新規カードで有名なカードとして
//-[[《》]]
//などがある。

-新[[種族]]として[[サイバー・ムーン・コマンド]]、[[マジック・フレイム・コマンド]]、[[ヴァンパイア]]が登場。

-以下のカードの[[レアリティ]]が変更された。
--[[《テレポート・チャージャー》]]:[[アンコモン]]→[[コモン]]
--[[《悪魔妖精ベラドンナ》]]:[[アンコモン]]→[[コモン]]

-BOX内に購入特典封入。「にじさんじ」イラストを使用した[[スリーブ]]10枚(全4種ランダム)入り。
--1つのデッキに最低4BOX分を使うことになるが、製品誤差で横から見ると同じBOX産のスリーブを判別できるとの報告あり。大会で使用する場合は注意が必要。

-予約開始から6日後、商品の品薄が予想されることから5月上旬に再販売の予定が発表された。

-[[にじさんじコラボ・マスターズ異次元の超獣使い限定戦>イベント大会#DM24-EX4only]]が2025/3/15~5/9(エントリーステージ:本パック収録カードのみ採用可)、5/10~6/20(バトルステージ:本パック外収録カードの採用が10枚まで可)で開催される。

-[[背景ストーリー]]では、[[《アカシック・タレス》]]が「フォージ計画」の実験として異次元の超獣使いを「偽造電脳空間」に呼び出したことが描かれている。この説明のために[[ミスティ・レポート]]の新章となる第八十九章が追加された。
--「フォージ計画」の名称の由来は、「にじさんじ」にかけての「フォー(4)じ」と、アカシック計画、ツインパクト計画、アカシア計画に次ぐ第「四次」計画、「偽造する」と言う意味の動詞forgeのトリプルミーニングだろう。

-10人のライバーにそれぞれ2つの文明が割り当てられ、異なる戦術を使えるというコンセプトになっている。また、それらのカードには、当該ライバーに由来するモチーフの傾向が見られる。
--それぞれのライバーが描かれたカードはそれぞれ10種収録されており、キャラクターを集めて[[4枚積み]]×10種=40枚デッキを作ることができる……が、明らかに別ライバーにも相性が良いカードも散りばめられており((例えば、[[《霊騎アバンチュール》]]の誘発条件は[[《霊騎幻獣ウルコス》]]など自前のマナブーストとは相性が悪く、むしろ[[《型破の兎》]]のほうが下振れなく[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]]に繋がるなど。))、2人以上のライバーをどう混ぜ合わせたら強いかを考えてみる楽しみ方もある。
--[[公式HP>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/]]で10種のデッキと使い方が紹介されている。
--2つの文明、異なる戦術など[[十王篇]]を彷彿とさせる部分が多い。後述する開発秘話では、実際に十王篇がこの商品の発想のベースとなっていたことが明かされている。
//--メタ的な発言となるが、2つの文明、異なる戦術など[[十王篇]]を彷彿とさせる所が多い。
//本当に十王篇が発想のベースなので前置きいらない

-DM公式チャンネルにて開発秘話が約1時間30分にもわたって解説されている([[前編>https://www.youtube.com/watch?v=EnkpS5NL6-U]]、[[中編>https://www.youtube.com/watch?v=Nu_V9ARFtow]]、[[後編>https://www.youtube.com/watch?v=-lasULQH-Z0]])。
--この動画によると、[[Deadman]]が初めてリードデザイナーを務めたパックであるとの事。

-コラボしたライバーと、その戦術・モチーフ
|コラボライバー|文明|主要な種族|モチーフ|h
|[[イブラヒム]]|[[水]]/[[火]]|[[マジック・フレイム・コマンド]] &size(10){''&color(red){New!};''};、「[[マジック]]」|ヒーロー、[[過去の水/火クリーチャー>《極楽!オンセン・ガロウズ》]]のモチーフ、パチンコ|
|>|>|>|[[ドローと速攻を組み合わせ、爽快かつテクニカルに攻めるデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck01/]]|
|>|>|>|1ターンに自分が引いたカードの枚数を参照するカードとそれを補助するカードをキーとする。潤沢な手札の枚数または質でテクニカルに[[速攻]]を決める。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[加賀美ハヤト]]|[[光]]/[[火]]|[[アーマード・ドラゴン]]|初期の[[アーマード・ドラゴン]]、ロボットアニメ|
|>|>|>|[[相棒のドラゴン「ボルメテウス」と共に、ドラゴン軍団を率いてガンガン攻めるデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck02/]]|
|>|>|>|「コスト5以上のドラゴン」をチェンジ元とする、いわゆる大型[[革命チェンジ]]獣を軸とした戦略。[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]]により、シールドの中型ドラゴンを[[暴発]]や[[カウンター]]の起点に変貌させる。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[葛葉]]|[[闇]]/[[火]]|[[ヴァンパイア]] &size(10){''&color(red){New!};''};、[[ソニック・コマンド]]|バイク、吸血鬼、月夜|
|>|>|>|[[吸血鬼のように、自らを危険にさらしながらも相手を追い詰めるデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck03/]]|
|>|>|>|[[侵略]]を軸とした、いわゆる「バイク」デッキ。[[シールド回収]]の[[スーサイド]]と[[《百鬼の邪王門》]]の砦により命知らずな戦い方を魅せる。[[S・トリガー]]を投げ捨てる新機軸の[[【赤黒バイク】]]。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[月ノ美兎]]|[[水]]/[[闇]]|[[サイバー・ムーン・コマンド]] &size(10){''&color(red){New!};''};、[[アンノウン]]|音楽ライブとその準備、宇宙が舞台のSF作品|
|>|>|>|[[外部領域「超次元ゾーン」を駆使し、巧みに呪文を操るデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck04/]]|
|>|>|>|[[超次元ゾーン]]に呪文を送ったりそれを利用したりするデュエマ史上かつてない戦略を使用。強力な呪文で相手を[[コントロール]]する。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[花畑チャイカ]]|[[闇]]/[[自然]]|[[デーモン・コマンド]]|型破り・唯一無二な様子を表す言葉、メイド/冥土|
|>|>|>|[[破壊と復活の力を駆使し、相手の意表を突いて勝利するデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck05/]]|
|>|>|>|墓地とマナをそれぞれ伸ばし堅実な[[中速ビートダウン]]を行う[[墓地利用]]戦略。[[手札誘発]]の[[地雷]]に[[《地雷冥土The World Is Mine》]]が潜む。|
//公式でゴルガリミッドレンジが云々の話があったので反映
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[壱百満天原サロメ]]|[[火]]/[[自然]]|[[レッド・コマンド・ドラゴン]]|冒険((少年漫画、ジュブナイル小説風))、お嬢様魂、勇気|
|>|>|>|[[手札が減るほど強くなる能力を使い、速攻で決着をつけるデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck06/]]|
|>|>|>|自身の手札が1枚以下になると発動する単純明快かつ強力なリターンを得る「[[G・G・G]]」戦略。この10人の中では最速を誇る。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[フレン・E・ルスタリオ]]|[[光]]/[[自然]]|[[エンジェル・コマンド・ドラゴン]]|騎士、冒険((RPG、異世界転生風))、フランス語|
|>|>|>|[[様々な場所からクリーチャーを場に出し、大群で攻め込むデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck07/]]|
|>|>|>|光と自然を対象にコスト2~3程度の軽量クリーチャーを多数展開する戦略。決定力不足は[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]]で補う。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[社築]]|[[水]]/[[自然]]|[[スノーフェアリー]]|眼鏡、角帽((に見えるデザインだが、実は[[《学識妖精サイクリル》]]のイラストは「本を頭に乗せているだけ」である。https://x.com/846kizuQ/status/1895750933302456694))などインテリな装備品|
|>|>|>|[[スノーフェアリーたちと連携し、巨大なドラゴンで圧倒するデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck08/]]|
|>|>|>|スノーフェアリー間の種族シナジーと、小型スノーフェアリーに合う呪文を駆使する。[[構築戦]]のスノーフェアリーデッキを次世代に昇華させる。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[夜見れな]]|[[光]]/[[闇]]|[[エンジェル・コマンド]]、[[デーモン・コマンド]]、[[ファンキー・ナイトメア]]|天使と悪魔の双子、マジックショー、ぬいぐるみ|
|>|>|>|[[天使と悪魔を操り、手品のように場を支配するデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck09/]]|
|>|>|>|「光のエンジェル・コマンド」「闇のデーモン・コマンド」の2種類を用いて場を支配する。収録カードではコスト7以下の中型でまとまっている。|
|>|>|>|BGCOLOR(white): |
|[[リゼ・ヘルエスタ]]|[[光]]/[[水]]|[[エンジェル・コマンド]]|[[【ヘブンズ・ゲート】 (デュエプレ)]]、正義・秩序・審判|
|>|>|>|[[“天門”と“審問”を駆使し、大型クリーチャーを大量展開するデッキ!>https://dm.takaratomy.co.jp/dm24ex4_decklist/deck10/]]|
|>|>|>|いわゆる[[【ヘブンズ・ゲート】]]。[[《審判の精霊ラストジャッジ》]]の[[終極宣言]]のフルスペックを見据えて特に手札補充に力を入れている。|

**収録カード [#card]
新規カード=&size(10){''&color(red){New!};''};

全カードが新規イラストとなっている。

***[[レジェンドカード]] 2種類 [#legend]
-[[《轟く侵略 レッドゾーン》]](1/100)
-[[《蒼き守護神 ドギラゴン閃》]](2/100)

***[[キングマスターカード]] 2種類 [#king]
-[[《月と破壊と魔王と天使》]](3/100)
-[[《大樹王 ギガンディダノス》]](4/100)

***[[スーパーレア]] 19種類 [#super]
-[[《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》]](5/100)
-[[《パルフェル・トリセラティ》]](6/100)
-[[《絶海の虎将 ティガウォック》]](7/100)
-[[《アーテル・ゴルギーニ》]](8/100)
-[[《絶望と反魂と滅殺の決断》]](9/100)
-[[《弾丸超邪 クロスファイア》]](10/100)
-[[《十番龍 オービーメイカー Par100》]](11/100)
-[[《審判の精霊ラストジャッジ》]](12/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《聖鎧亜キング・アルカディアスP'S》]](13/100)
-[[《悪魔聖霊ジェミニアス》]](14/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]](15/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]](16/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《偽りの月 インターステラ》]](17/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《龍素記号wD サイクルペディア》]](18/100)
-[[《爆裂英雄 A・R・T》]](19/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《守護地龍 ザノウハウ》]](20/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]](21/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《地雷冥土The World Is Mine》]](22/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ミリオンブレイブ・カイザー》]](23/100)&size(10){''&color(red){New!};''};

***[[ベリーレア]] 17種類 [#very]
-[[《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》]](24/100)
-[[《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》]](25/100)
-[[《“逆悪襲”ブランド》]](26/100)
-[[《大爆龍 ダイナボルト》]](27/100)
-[[《キユリのASMラジオ》]](28/100)
-[[《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」》]](29/100)
-[[《審罰の精霊ロイヤル・パニッシャー》]](30/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《悪魔聖霊ザオバーク/テジナ・チャージャー》]](31/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ボルテール・ミラー・ドラゴン/ミラー・チャージャー》]](32/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《大地の精霊龍 ボンボヤージュ》]](33/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《偽りの月 インデペンデンス/月を継ぐもの》]](34/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《強瀾怒闘 キューブリック》]](35/100)
-[[《爆裂英雄 B・I・G》]](36/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《学識妖精サイクリル》]](37/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》]](38/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《雷撃の冥将クーゼン/ダーク・ライフ》]](39/100)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《勇気のリュウセイ・ブレイブ》]](40/100)&size(10){''&color(red){New!};''};

***[[レア]] 20種類 [#rare]
-[[《光鎧龍ホーリーグレイス》]](41/100)(PR1/PR60)
-[[《星姫械 エルナドンナ》]](42/100)(PR2/PR60)
-[[《ヘブンズ・ゲート》]](43/100)(PR3/PR60)
-[[《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》]](44/100)(PR4/PR60)
-[[《ルソー・モンテス/法と契約の秤》]](45/100)(PR5/PR60)
-[[《機怪人形ガチャック2》]](46/100)(PR6/PR60)
-[[《グレイト“S-駆”》]](47/100)(PR7/PR60)
-[[《極楽鳥》]](48/100)(PR8/PR60)
-[[《審問の絆》]](49/100)(PR9/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《幻双の絆》]](50/100)(PR10/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《熱血の絆》]](51/100)(PR11/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《彼方の絆》]](52/100)(PR12/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《超躍の絆》]](53/100)(PR13/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ブレイン・スラッシュ》]](54/100)(PR14/PR60)
-[[《豪運の絆》]](55/100)(PR15/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《探究の絆》]](56/100)(PR16/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《百鬼の邪王門》]](57/100)(PR17/PR60)
-[[《刹那の絆》]](58/100)(PR18/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《冥土の絆》]](59/100)(PR19/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《勇気の絆》]](60/100)(PR20/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};

***[[アンコモン]] 20種類 [#uncommon]
-[[《審議の精霊フォースオーダー/サイレンス・チャージャー》]](61/100)(PR21/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ボルバディ・ルピア》]](62/100)(PR22/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》]](63/100)(PR23/PR60)
-[[《人気魚/♪大空の ムーンサルト やや斜め》]](64/100)(PR24/PR60)
-[[《忘手人形ラビソング/たったひとつの冴えた歌》]](65/100)(PR25/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《伝達妖精セージ/コンタクト・メッセージ》]](66/100)(PR26/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《終断γ ドルブロ/ボーンおどり・チャージャー》]](67/100)(PR27/PR60)
-[[《双子悪魔バレンタス》]](68/100)(PR28/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《轟血鬼 ザ・ナイト》]](69/100)(PR29/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《星空に浮かぶニンギョ》]](70/100)(PR30/PR60)
-[[《爆裂英雄 C・T・7》]](71/100)(PR31/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《龍装者 バルチュリス》]](72/100)(PR32/PR60)
-[[《導姫ユーキ》]](73/100)(PR33/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《忠犬な騎士スゴイワン》]](74/100)(PR34/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《型破の兎》]](75/100)(PR35/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《マーチングバトン ダイダイ》]](76/100)(PR36/PR60)
-[[《若き大長老 アプル》]](77/100)(PR37/PR60)
-[[《桜風妖精ステップル》]](78/100)(PR38/PR60)
-[[《とこしえの超人》]](79/100)(PR39/PR60)
-[[《影速 ザ・トリッパー》]](80/100)(PR540/PR60)
-[[《影速 ザ・トリッパー》]](80/100)(PR40/PR60)

***[[コモン]] 20種類 [#common]
-[[《テレポート・チャージャー》]](81/100)(PR41/PR60)
-[[《光輪の精霊 ピカリエ》]](82/100)(PR42/PR60)
-[[《双子聖霊アンビアス》]](83/100)(PR43/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《霊騎アバンチュール》]](84/100)(PR44/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》]](85/100)(PR45/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《AQreplay/伝説チャンス》]](86/100)(PR46/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《エナジー・Re:ライト》]](87/100)(PR47/PR60)
-[[《地獄の冥将ゼツゴ》]](88/100)(PR48/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《弾手人形ジェニムーン/月のダンスを見においで》]](89/100)(PR49/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《ボルザード・ゴールド・ドラゴン》]](90/100)(PR50/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《轟速 ザ・Re:ッド》]](91/100)(PR51/PR60)
-[[《轟血鬼 ザ・バット》]](92/100)(PR52/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《灼熱の演奏 テスタ・ロッサ》]](93/100)(PR53/PR60)
-[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]](94/100)(PR54/PR60)
-[[《完璧妖精オチャッピィX/「ちょこっトラップ!」》]](95/100)(PR55/PR60)
-[[《ユウキリンリンダケ》]](96/100)(PR56/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《分析妖精レモングラス/グラス・トラップ》]](97/100)(PR57/PR60)&size(10){''&color(red){New!};''};
-[[《チャラ・ルピア》]](98/100)(PR58/PR60)
-[[《霊騎幻獣ウルコス》]](99/100)(PR59/PR60)
-[[《悪魔妖精ベラドンナ》]](100/100)(PR60/PR60)

***[[シークレットカード]]+サイン入りシークレット 各10種類 [#secret]
-[[《審判の精霊ラストジャッジ》]](㊙1/㊙10)(㊙1超/㊙10)
-[[《悪魔聖霊ジェミニアス》]](㊙2/㊙10)(㊙2超/㊙10)
-[[《ボルメテウス・レインボー・ドラゴン》]](㊙3/㊙10)(㊙3超/㊙10)
-[[《聖霊龍王 メルヴェイユ》]](㊙4/㊙10)(㊙4超/㊙10)
-[[《偽りの月 インターステラ》]](㊙5/㊙10)(㊙5超/㊙10)
-[[《爆裂英雄 A・R・T》]](㊙6/㊙10)(㊙6超/㊙10)
-[[《守護地龍 ザノウハウ》]](㊙7/㊙10)(㊙7超/㊙10)
-[[《血貴き侵略 ブラッドゾーン》]](㊙8/㊙10)(㊙8超/㊙10)
-[[《地雷冥土The World Is Mine》]](㊙9/㊙10)(㊙9超/㊙10)
-[[《ミリオンブレイブ・カイザー》]](㊙10/㊙10)(㊙10超/㊙10)

**参考 [#reference]
-[[エキスパンション]]

&tag(エキスパンション,特別拡張パック,コラボパック,にじさんじ);