- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- S・トリガー付与 へ行く。
#author("2025-10-28T10:10:20+09:00","","")
#author("2025-10-28T21:16:37+09:00","","")
*S・トリガー付与 [#top]
本来[[S・トリガー]]を持たないカードに[[S・トリガー]]を与える能力・効果の俗称。
その能力を持つカード自身にS・トリガーを与える「自己S・トリガー付与」と呼ばれるものも存在する。
その能力を持つカード自身にS・トリガーを与えるものも存在する。
|星龍パーフェクト・アース SR 光/水/闇/火/自然文明 (5)|
|クリーチャー:ワールド・ドラゴン 6000|
|''W・ブレイカー''|
|自分のシールドゾーンにあるカードすべてに「S・トリガー」を与える。|
|ピュアザル R 光文明 (5)|
|クリーチャー:シャイン・モンスター/サムライ 5000|
|ブロッカー|
|このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。|
|このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクロスギアを1枚、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。|
|このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、バトルゾーンに自分のクロスギアがあれば、このクリーチャーは「S・トリガー」を得る。|
[[S・トリガー]]は[[実行]]扱いでコストを踏み倒せるため、付与したS・トリガーで[[ゼニス]]などを踏み倒せば召喚限定[[cip]]も使える。
**ルール [#rules]
S・トリガー付与するテキストの多くは「自分のシールドゾーンにある」と「シールドゾーンから手札に加える」の2通りの方法で付与を行う。これらは以下の挙動差異が存在する。[[シールドチェック]]も参照。
-自分のシールドゾーンにある
--S・トリガー付与を行う条件に[[シールド]]の数を参照する場合、シールドが減る(ブレイクされる)前の[[シールド]]の数を参照する。[[《レオ》]]などが該当し、例えば、シールド5つから[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]された場合はS・トリガーを与えない。
--[[シールド]]の中身を見て[[S・トリガー]]の有無を判定する場合(([[《陽炎の守護者ブルー・メルキス》]]、[[《楯神の賢者レオルド》]]、[[《神青輝 P・サファイア》]]などが該当))、S・トリガーを持つ扱いになる。
-シールドゾーンから手札に加える
--S・トリガー付与を行う条件に[[シールド]]の数を参照する場合、シールドが減った(ブレイクされた)後の[[シールド]]の数を参照する。[[《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》]]など多くのカードが該当し、例えば、シールド5つから[[T・ブレイク>T・ブレイカー]]された場合はS・トリガーを得る。
--[[シールド]]の中身を見て[[S・トリガー]]の有無を判定する場合(([[《陽炎の守護者ブルー・メルキス》]]、[[《楯神の賢者レオルド》]]、[[《神青輝 P・サファイア》]]などが該当))、S・トリガーを持たない扱いになる。
-[[《鬼奥義イッキウチ》]]、[[《新星!ベルナーレ》]]、[[《雪精 エリカッチュ》]]、[[《邪眼獣ヤミノオーダー》]]など、ごく一部のカードは、上のような条件が付いていない。ただしこの場合も[[総合ルール]]110.4cに従って、(バトルゾーンと)シールドゾーンにある場合にS・トリガーを得ている。「バトルゾーンまたは自分のシールドゾーンにある」が省略されているものと捉えればよい。
--([[バトルゾーン]]と)[[シールドゾーン]]以外にある場合は、S・トリガーを得ないため、[[《ポジトロン・サイン》]]、[[《真気楼と誠偽感の決断》]]、[[《超哀樹 シンベロム》]]などの[[山札]]・[[手札]]・[[マナゾーン]]・[[墓地]]などにある[[S・トリガー]]をサポートするカードのサポートは得られない。
**参照 [#reference]
-[[S・トリガー]]
-[[付与]]
&tag(用語集,S・トリガー,S・トリガー付与,自己S・トリガー付与);