#author("2025-02-25T12:20:27+09:00","","")
[[トップページ]]
[[トップページ/コメント/ログ保存]]

-提案なのですが、[[セイバー]]の省略されているかっこ書きを復活させませんか?[[《ロッポ・ロッポ》]]はかっこ書きが「自分のフェニックスまたはドラゴン1体が」で非クリーチャーには対応しておらず、[[《鋼流星ペングカイザー》]]のかっこ書きが「自分のフェニックスが」と非クリーチャーもセイバーできるように読めます。かっこ内のテキストによって挙動が変わるため、これは省略するべきではないと考えております。1/24(土)終日までに異論なければ省略されているかっこ書きを補完する編集を1/25から行わせていただきます。以上よろしくお願いいたします。 --  &new{2025-01-18 (土) 17:35:30};
-ラウンジでの投稿がブロックされておりできないので、必要があればラウンジに投稿のほどよろしくお願いいたします(予定している編集は大規模編集の中では規模が大きくないと認識しているので、ここでの告知だけで問題ないと私は考えております) --  &new{2025-01-18 (土) 17:35:56};
-デュエナマイトパックで全何種とかがちょくちょく全?種になってるのは多すぎてまだ全部分からないってこと? --  &new{2025-01-18 (土) 18:50:53};
-ブラッドゾーンで思ったけど、もしかして常在能力やルールの、割り込みも何も『常時有効』で『発動タイミングは存在しない』ことを知らない人がそれなりにいる感じ? --  &new{2025-01-18 (土) 19:04:45};
-そりゃあ覚えておくに越したことはないけどそういう機会が訪れるカードを使ったことないプレイヤーも居るだろうからなあなあでプレイしてる人も居るんじゃないかね 競技性が強いカードゲームといえど全員がCSとか出てるわけじゃないんだし --  &new{2025-01-18 (土) 19:20:38};
-Wiki編集する人は総合ルールくらい読んどこうね --  &new{2025-01-18 (土) 22:22:15};
-一般常識すら分からずに書いてるのはもはや荒らしと見なしていいんじゃないか? --  &new{2025-01-18 (土) 22:36:17};
-個人的にはそういう風に排除する対象を増やす方向にはなってほしくないけどなあ --  &new{2025-01-18 (土) 22:58:31};
-↑2 間違ってる記述があれば上のブラッドゾーンの件みたいに知ってる人が正せば良いだけの話でしょうよ wikiは荒らしだとか身内ネタ以外、ルールに則れば原則自由な編集が許される場なんだからそういう思想は編集者の萎縮を招くだけ --  &new{2025-01-19 (日) 00:55:10};
-Wikiは知識や正確な情報を集積している場所である以上常に正しくあるべきだとは思うが…まぁ、それがより正しいなら… --  &new{2025-01-19 (日) 01:07:07};
-パーフェクトアース、ハズレ枠がデュエパでそれなりに使えるカードだっただけにデュエパの存在そのものに矛先向くのが風評被害すぎる -- [[《プリプリズン》]] &new{2025-01-19 (日) 20:00:10};
-MTGでも統率者向けカードへの文句はある(むしろデュより多い)けど一向に改善されないから、この傾向は続くように思う パに目配せした再録ははパ向けセットだけでやってほしいのが個人的な気持ちだけど --  &new{2025-01-20 (月) 05:20:45};
-目配せ、ネプタラスとかは気持ちは許せるけど流石にカードパワーがな・・・通常を疎かにして売り上げ定価させるのは三流なんよ --  &new{2025-01-20 (月) 05:45:34};
-ネプタラスは昔何かで注目されてたから(遅いけど)仕方ない ただアースに怒ってパ廃止しろとか言ってる人にはいつの時代もハズレ枠はあるから無くしても意味がないと言いたい --  &new{2025-01-20 (月) 08:02:30};
-あークリメモ×3は構築戦では過剰だと思ってたけどデュエパと相性良いのか --  &new{2025-01-20 (月) 08:05:23};
-ネプタラスは18年越しの初再録なので……割と最近も再録されたばかりで再録自体複数回あるパーフェクトアースとは事情が異なる --  &new{2025-01-20 (月) 20:15:23};
-年齢的にスリリング・スリー --  &new{2025-01-20 (月) 22:12:42};
-しらない世代だけどすごい好きな能力だから再録うれしいけどね(ネプタラスは) ミスった💦 --  &new{2025-01-20 (月) 22:13:44};
-フレミングジェットにはお世話になったもんだよ --  &new{2025-01-21 (火) 00:03:28};
-スリリングスリーの書式変わったのはなんなんだろうな……今までのも注釈文参照してクリーチャー限定ですよってことなんだろうけど…… --  &new{2025-01-21 (火) 00:15:55};
-よく読めば"体"って書いてあるから昔からクリーチャー限定だったけど今はタマシードやら呪文すらドラゴン種族持つ時代だからわかりやすいように明文化したんだろうね --  &new{2025-01-21 (火) 00:30:13};
-デュエパデッキの新規が見たすぎて禁断症状出る --  &new{2025-01-21 (火) 14:15:21};
-ミントシュバールTUEEEEE!!!!!!からのガーディアン不足で回収出来ないは誰もが通る道 --  &new{2025-01-21 (火) 21:39:03};
-Arevは種族、王道はタップが年間の核になったけど今年は何がキーになるかな 2弾毎に内容がガラリと変わるのが近年の傾向だけど根幹になる要素自体は2年ともブレてはいないから何が主題になるにせよ、拡張に耐えうる汎用性のある要素が選ばれるはず
ストーリーの流れを考えると今年は文明が主題になりそうだけどどうなるかなー --  &new{2025-01-22 (水) 00:23:06};
-文明はGoAでやってるからなぁどうだろ --  &new{2025-01-22 (水) 00:25:20};
-背景ストーリーで他文明が手を組むみたいだしシリーズも3年目だし多色テーマになりそう --  &new{2025-01-22 (水) 00:28:03};
-パワーアタッカーの+って全角でいいんだっけ? --  &new{2025-01-22 (水) 10:09:08};
-本文中は半角で、タグ付ける時だけ半角だと機能しないから全角で --  &new{2025-01-22 (水) 13:58:15};
-↑やっぱそうだよね ありがとう --  &new{2025-01-22 (水) 19:48:19};
-十分にストックはあるはずのデュエパデッキ新規+光り物の情報を出し渋る理由[検索] --  &new{2025-01-23 (木) 11:39:14};
-ぎりっぎりで出して予約売り切れを少しでも防ぐとか…? --  &new{2025-01-23 (木) 12:45:27};
-↑4に関連して、フレーバーテキスト中の「?」を半角にしている間違いも確認しています 心当たりのある編集者は注意してください --  &new{2025-01-23 (木) 22:42:44};
-「!」や「?」って1つだけなら全角だけど「!!!」や「!?」みたいに2つ以上のは半角だと思う。 --  &new{2025-01-24 (金) 01:17:19};
-公式サイトからコピペするのが確実 --  &new{2025-01-24 (金) 06:52:44};
-ターン終了時相手がゼナークを墓地から出したので自分は爆龍覇グレンリベットを捨てました この時相手の復活の儀が誘発するとして処理方法ってどうなりますか --  &new{2025-01-24 (金) 07:37:13};
-ルール質問掲示板へどうぞ --  &new{2025-01-24 (金) 07:43:32};
-間違えました --  &new{2025-01-24 (金) 07:58:55};
-デュエパデッキ、直前まで一切の情報を与えずラスト3日での連続大量公開で脳をパンクさせる気か? --  &new{2025-01-24 (金) 20:17:57};
-明日で先行発売まで1週間になるのか… --  &new{2025-01-24 (金) 22:28:37};
-ずっと渋りについて考え続けた結果「先行販売だけを目当てに会場に行かせない」が目的なのではと気付いた …と思ったが1/19で受付は終わってるので尚更理解できん(動画小分けにすればその分再生数取れるだろうし)--  &new{2025-01-25 (土) 11:26:32};
-アセビがどこの予約も即消えてるし現時点の情報でも購買意欲は頂点なんだがなあ --  &new{2025-01-25 (土) 12:13:23};
-次回の殿堂発表っていつだったっけ --  &new{2025-01-25 (土) 14:38:16};
-アプデでプチョヘンザの全体除去のアニメが変わったけどプチョヘンザだけなのか全体除去全般の修正なのかがわからない --  &new{2025-01-25 (土) 16:16:52};
-光以外のブロッカーもサポートするカードを1つのタグでまとめたいのですが、「文明指定なしブロッカーサポート」で作るか「光ブロッカーサポート」で作ってマイナス検索するか、どちらのほうが使い勝手がよさそうでしょうか --  &new{2025-01-25 (土) 22:52:39};
-光限定って主に踏み倒す時の縛りだけど、前者だとムルムルとかにも付けることになるから後者のほうがいいんじゃないか --  &new{2025-01-26 (日) 02:35:56};
-ツインパクトの終音「ん」タグを削除している人がいるけど荒らし? --  &new{2025-01-26 (日) 17:21:48};
-個人的には編集対象のカードの枚数はけた違いに多くなるけど「[[光のクリーチャーサポート>《ヘブンズ・ゲート》]]」「[[闇のクリーチャーサポート>《絶望の魔黒ジャックバイパー》]]」「[[火のカードサポート>《運命の選択》]]」みたいな形でつけるのがいいと思ってる。 --  &new{2025-01-26 (日) 17:36:45};
-↑↑現状終音んはクリーチャーしか参照しなくて呪文面についてるのは検索の邪魔になるので少しずつ消してます --  &new{2025-01-26 (日) 17:43:12};
-将来的にウォズレックの尻問とか出て --  &new{2025-01-26 (日) 17:46:34};
-↑↑クリーチャー以外の終音「ん」って300ページ以上あるんですが.....多数のページに渡る編集はラウンジで許可をとってください --  &new{2025-01-26 (日) 17:57:46};
-クリーチャー面が終音「ん」ではないツインパクトが引っかかって邪魔という話だから編集するのはそれだけじゃないの と思ったけどそれでも100ページあるのか...... --  &new{2025-01-26 (日) 18:00:23};
-↑3 非進化サポートタグはすでにあるから同じ要領でこれが良いと俺も思う 多すぎて真面目に考えるならラウンジに投げることになりそうだけど --  &new{2025-01-26 (日) 18:01:55};
-↑↑↑検索で問題が生じるのはツインパクト呪文面だけなので、該当が40もないくらいであり、また履歴が流れる点は少数ずつ更新すれば問題ないと考えています --  &new{2025-01-26 (日) 18:06:08};
-現状一部省略されている[[セイバー]]の注釈文を復活させる編集について、先週提起しましたが、特段異論・反論なさそうなので、この後も異論・反論なければ1/26 24:00(1/27 00:00)から着手いたします。 --  &new{2025-01-26 (日) 21:03:20};
-バロムの書は旧枠世界の正史なんだろうけどワルドバロムと「月軍」って旧枠世界の存在と同一なの?(例えば「夜の四天王」と「死神四天王」がパラレル関係かどうか) --  &new{2025-01-26 (日) 23:23:05};
-よくわかんない、[[DM23-BD5]]みたいな世界もあるから全部パラレルだと思った方が気が楽 --  &new{2025-01-26 (日) 23:27:18};
-↑3 上記編集を完了しました。00:02:53 [[《ラルド・ワースピーダ/H.D.2.》]]から00:17:19 [[《チャイ・アイニー》]]までです。以上よろしくお願いいたします。 --  &new{2025-01-27 (月) 00:19:12};
-闇文明もワルドバロムの被害を受けていることから別でしょ。自分たちとは違うとは言え、闇文明が被害受けるのは話が違う --  &new{2025-01-27 (月) 16:47:24};
-[[ドリームレア]]と[[ドリーム・クリーチャー]]の内容、いつからか逆になった?ゲーム外の特徴は前者、ゲームでの特徴は後者に記述した方が個人的にはしっくりくるんだけど…… --  &new{2025-01-27 (月) 17:15:02};
-公式に準拠してる感じじゃない?紹介PVとかは「ドリーム・クリーチャー」表記で総合ルールとかは「ドリームレア」表記 --  &new{2025-01-27 (月) 17:25:03};
-1/29に新規と再録全て出すつもりな気がしてきた 冗談じゃないにも程がある --  &new{2025-01-27 (月) 18:26:13};
-先行販売じゃない発売日に合わせてチラ見せが始まる可能性がある(終わり) --  &new{2025-01-27 (月) 19:19:21};
-急に「全部」来てビビる 俺の夏休みの宿題の進捗みたい --  &new{2025-01-27 (月) 21:30:25};
-よく考えたらこれでヴァルカンアンチャンス輸入の可能性潰えたのか(にじさんじに入る可能性はなくもないが) --  &new{2025-01-28 (火) 18:27:02};
-水晶と語らう紙束過ぎる 「信じていたのに裏切られるなんて!」って言いたいのは俺らだよ --  &new{2025-01-28 (火) 22:17:55};
//wiki運営と無関係な愚痴なのでCO
//「荒らしコメント」「ルール質問」以外のコメントアウトおよび削除は禁止です。
-確かにレベル2相当ってこんなもんだよなぁとは思う 再録カード知らないけど --  &new{2025-01-28 (火) 22:48:41};
-修羅丸終斗にはポスターでイラスト出た時から期待してただけに残念で仕方がない --  &new{2025-01-28 (火) 23:09:14};
-修羅丸終斗せめてコマンドドラゴンつけて出直してこい --  &new{2025-01-28 (火) 23:49:24};
-デュエパなら玉座無しでも3色+水晶マナ+ツラトゥストラは確保出来そうではある エターナルΩ持ち大型ゼニスを投げまくってめちゃくちゃヘイト稼ぎそうだけど --  &new{2025-01-29 (水) 10:31:34};
-実際に動いてるのをみたいわ --  &new{2025-01-29 (水) 10:51:58};
-ごめんなさい途中送信になった 対戦してるところを見れば概観を掴めそうではあるんだけど新規と再録エモコアしか見えてないから現状意図がまるでわからない --  &new{2025-01-29 (水) 10:53:18};
-4人戦で11マナ溜めさせる前に全滅させるのは難しいからVANを返せる封印ドラゴンが出ないかと期待してたが封印もドラゴンもいなかった --  &new{2025-01-29 (水) 12:25:40};
-水晶デュエパデッキ通常構築ほど高速化してないからいけるか?みたいな感じするな…。イラストとネーミングはありえないほど好きなんだけど… --  &new{2025-01-29 (水) 12:50:05};
-頂天ウェディングのペプ●マン男性型とか分かってねえわー。期待してたのにガッカリ --  &new{2025-01-29 (水) 13:25:56};
-2500円のデッキなんだから新規1枚積みな事は諦めろよ そんな物だろ --  &new{2025-01-29 (水) 15:21:47};
-新規が1枚な事じゃなくてまともな新規がヤッタルワンもどきしかいない事が残念がられてるんだけどね --  &new{2025-01-29 (水) 16:31:51};
-出すぜと大我は普通に優秀では --  &new{2025-01-29 (水) 16:34:10};
-玉座だ!」で他の名称長いのに及ばないなってあるけど、よくよく考えたら此奴らって名称じゃないから特殊枠での長い奴らだよね。ちゃんとした名称で一番長いのってなんだろうか --  &new{2025-01-29 (水) 18:58:19};
-[[カード名]]見ると[[《奮戦の精霊龍 デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカⅢ世》]]っぽいけど更新されてるかも --  &new{2025-01-29 (水) 19:07:06};
-[[《スーパーロマンシングファイナルフロンティアファンタジー・フィッシュ》]]が33文字かね --  &new{2025-01-29 (水) 19:23:08};
-[[《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》]]のテキストが変更されたのは何を意味しているんだろう --  &new{2025-01-29 (水) 21:17:50};
-「バトルゾーン」を省略する最近のテキストにも逆行してて変だね 別に他のカードがそうなってるわけでもないし --  &new{2025-01-29 (水) 21:28:16};
-親でも殺されたんかってくらい徹底的に水晶世界に厳しいな…やっとこさ地獄の支配から解放されたかと思ったら間髪入れず激おこ上位存在との戦いが始まるライオネル、あまりにも不憫すぎる --  &new{2025-01-29 (水) 21:58:34};
-ここで停滞したほうが幸せだったので支配から解放しておきました --  &new{2025-01-29 (水) 22:07:30};
-幸い?なのはライオネルへの信仰で生まれたであろうプロフェシーがいるから勝利したか相打ちは出来ていることか。ライオネル自体は消滅するけど --  &new{2025-01-30 (木) 00:39:09};
-配信見て思ったんだが見たことないデッキで話しながら長々とやるよりも手慣れにそこそこ調整されたデッキ使わせてテンポよく(≠最適で合理的なプレイ)試合させた方がパの魅力発信になるんじゃないか? --  &new{2025-01-30 (木) 00:43:48};
-フェアリーのデッキのフレーバーは神アートに連動してるでいい? --  &new{2025-01-30 (木) 13:01:31};
-そういやしれっとボルヴォルが後継者って出たから起原が同じなのは判明したけど、そうなると闇文明とは別勢力のアビスがどっから出てきたのか、月デモコマたちがいるなら同じ月勢力のオリジンはどこに消えたのか、新たな謎が生まれることに --  &new{2025-01-30 (木) 18:07:17};
-オリジンは神化編がどの世界線でも起こっただけでしょE世界でも月の数が変わらなかったんだし --  &new{2025-01-30 (木) 18:59:58};
-何でパピロニアの意味不明テキスト修正されてないんだ!?誰も気付かなかったのかよ --  &new{2025-01-30 (木) 20:06:23};
-もうあれ「このクリーチャーはバトル中破壊されない」の能力を自クリーチャー全体に付与みたいな感じでいいのかな? --  &new{2025-01-30 (木) 22:06:21};
-ジャッジの指示に従ってくださいとしか..... --  &new{2025-01-30 (木) 22:14:23};
-↑4いや、エンゲルスが初代ボルシャックと一緒にジャシンと戦ったことと、水文明全体が芸術気質になっていて、自然文明はスポーツと共にある等の差異から、起源が同じでも下手したら一弾よりもずっと前の時点で初代世界線との分岐が発生していて初代で起きたことが何も起きずに変わりに別のことが起きていた可能性すらあり得る。そしてそれとは逆に初代、DS世界線のエンゲルスはどこに消えたのか。ジャシンと戦える実力があってジャシンが居なければ消える必要がないからこちらでもゴルギーニタウンが作られることになる --  &new{2025-01-31 (金) 02:28:05};
-最近立てられたページで「〜は勿論のこと、」という表現が乱用されているように見受けられますが、これを多用した文章は「当然」や「必須」と同じく主観的になりやすいので、最小限にとどめるのが良いでしょうね --  &new{2025-01-31 (金) 23:17:50};
-[[《歓楽のタギャースツ》]]、「たぎやす」になってるけど「たぎやすし」じゃないですか?ノギューゾが「ノジ→ノギ」に変形してるあたりからも「シ→ツ」ではないかと思ったのですが…変えてもいいでしょうか? --  &new{2025-02-01 (土) 12:50:21};
-↑いいと思います [[Instant Wave]]も変更お願いします --  &new{2025-02-01 (土) 13:30:05};
-良いと思う、そちらの方が自然な読みに見える --  &new{2025-02-01 (土) 14:00:27};
-DM24-BD6にバイナラドンデンがいないのは何か理由あるのかな? --  &new{2025-02-01 (土) 21:09:17};
-無色いっぱいあるから序盤色事故しないようにとか? --  &new{2025-02-01 (土) 23:05:57};
-もしかして「シンパシー:[種族名]」でタマシードがいけるのって[[《守護地龍 ザノウハウ》]]が初にして唯一?[[《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》]]みたいにしれっと変わっているやつ多少はいると思ってたけど違うっぽい --  &new{2025-02-02 (日) 05:29:26};
-そうっぽい。まあ実物のカードでは全部注釈書いてあるから多少違いがあっても問題ないけど、wiki内で注釈文が省かれてる[[《獣鬼クーガ》]]とかはこの前の[[セイバー]]同様に全部注釈文足した方がいいかもなあ。 --  &new{2025-02-02 (日) 10:19:59};
-↑の[[シンパシー]]の省略されている注釈文を追加する作業を2/6(木) AM10:00頃から実施いたします。編集方針や編集時期について異論がある方はそれまでにお申し出のほどよろしくお願いいたします。※この前の編集とレベル感変わらず前回異論なかったため期間を短めに設定しました。 --  &new{2025-02-02 (日) 11:33:17};
-カラクリバーシを3枚にする[[【青赤マジック】]]とか、今日アップされたf工房の動画ぐらいでしか露出してない気がするけど「《芸魔隠狐 カラクリバーシ》を3枚搭載とする後ろ寄せ構築が主流となった」ってのは根拠ある環境分析なの? --  &new{2025-02-02 (日) 23:41:03};
-↑編集した者です。元の文は表現が主観的に取れる部分が多く見られたので、主観的な表現のみを取り除きました。えらく自信があるような文体だったので信じたのですがまさか工房コピペマンとは…個人的にマジックと当たる機会がほぼなかったのもあり特に情報源を確認していませんでした、すみません --  &new{2025-02-02 (日) 23:51:59};
-とりあえず件の動画を確認して、工房ソースと見られる部分はまるごと削除します --  &new{2025-02-02 (日) 23:53:43};
-↑3 少し前にf工房の動画内容をそのまま鵜呑みしてページ編集する編集者が居るってコメントがあったからそいつかもわからん。少なくともgoogle検索で「デュエマ CS マジック」って検索して出てきた1/4のCS優勝レシピは[[《♪立ち上がる~》>《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》]]入りで[[《芸魔隠狐 カラクリバーシ》]]4枚だし、そもそも優勝回数が減ってる=レシピ公開が減ってるから誰でも確認可能な根拠はサンプル数が少な過ぎて無いね。 --  &new{2025-02-03 (月) 00:00:02};
-↑3 元の文、というのは[[《イシカワ・ハンドシーカー/♪聞くだけで 才能バレる このチューン》]]のことですか --  &new{2025-02-03 (月) 00:15:27};
-↑いや、青赤マジックのページですね 更新直後にこれダメだろって即表現を変えた結果が「~構築が主流となった」です --  &new{2025-02-03 (月) 00:19:23};
-《イシカワ》の方も同じ問題があるため削除しました --  &new{2025-02-03 (月) 00:21:57};
-テスタロッサとモギリンゴも、「バーシ3積み」とか「後ろ寄り」とかの表現はないもののおそらく同一人物による編集っぽいですし、こっちも差し戻したほうが良いですかね --  &new{2025-02-03 (月) 00:24:08};
-テスタは俺が編集したけど、田園補完計画でざっと洗ってみて3-4枚平然投入レシピが消滅しているのを確認しているから問題ないはず --  &new{2025-02-03 (月) 00:29:35};
-↑大変失礼しました、ありがとうございます こっちでも確認したけど茂木4バーシ4でテスタ0石川0がデフォっぽいし今の形で大丈夫かな --  &new{2025-02-03 (月) 00:32:11};
-ちょくちょくf工房ソース関連は記述内容の問題起こしてるし、[[記述のガイドライン]]に「インフルエンサーの発信を鵜呑みして記述しないようにしましょう」とでも追加して明記した方が良いのかね。&br;現状でも&br;''>主観的な記述は避け、客観的な記述を行いましょう。''&br;''>不確かな情報を事実であるかのように記述することは避けましょう。''&br;に該当することが多いから禁止と言えば禁止だと思うのだけど。 --  &new{2025-02-03 (月) 00:41:37};
-インフルエンサーよりも編集者側の読解力な問題な気がする。動画内で「(元構築者や私達は)後ろ寄せを意識しバーシを1枚削りました」ってのは普通に筋が通っているけど、動画を見て編集を始めた人が「(世間一般では当然のように)後ろ寄せを意識してバーシを1枚削ります」って捻じ曲げてるから今みたいにツッコミ待ちの文章が完成する --  &new{2025-02-03 (月) 00:56:43};
-あそこの動画自体が神結ブログからのコピペなことも多いわけで、それをさらにコピペしてたら情報の精度が落ちるのは当たり前。もちろん神結氏が間違えてることもある --  &new{2025-02-03 (月) 00:57:48};
-外部の情報は慎重に取り扱えというガイドライン記述もある --  &new{2025-02-03 (月) 01:27:19};
-[[《Mの悪魔龍 リンネビーナス》]]検索しようとしても出ないな…と思ってたんだけども、もしかして「M」の一文字が単品で出てくるカード記事だと大半が弾かれる? マスター除いたMのイニシャルズはみんな駄目、他にも[[《P・M・O・M・Y》]][[《龍覇 M・A・S》]][[《愛友情 ニケ・M》]][[《友情集結 R・M・G》]][[《超電磁ヘルラッシュM》]][[《邪神M・ロマノフ》]]もやっぱり出てこない なんか知らないけど[[《極限邪神M・ロマノフ》]]の方は出てくる あと[[《P・P・P・P》]]は一応出てはくるけどページ名表示がおかしい --  &new{2025-02-03 (月) 04:22:04};
-王道編環境のページのDM24-BD5・DM24-BD6期の概要ひどすぎない?主観的すぎるしそんな言い方しなくてもいいと思うんだけど…。直すべき? --  &new{2025-02-03 (月) 12:56:15};
-どう考えても消すべきではあるがデュエマ民の性格の悪さを晒し上げるためにわざと残しておくのも一つの選択肢 --  &new{2025-02-03 (月) 13:02:10};
-消した、そもそもまだ始まってない環境だし --  &new{2025-02-03 (月) 13:09:09};
-多分1年くらい前からいる荒らしの人だよ --  &new{2025-02-03 (月) 13:13:00};
-「ため」と「為」が混在した独創的な文体が特徴 --  &new{2025-02-03 (月) 13:14:37};
-百歩譲ってデュエパーティーデッキがカスだとしても今回のに関してはスノフェを環境に押し戻す可能性のあるパワカが普通にゴロゴロいる時点で事実としても間違ってんだよなあ --  &new{2025-02-03 (月) 13:35:37};
-ああいう編集どうするか困っちゃうから動いてくれて助かった。ありがとう --  &new{2025-02-03 (月) 16:39:13};
-新規カードがいきなり倍になった --  &new{2025-02-03 (月) 19:31:37};
-各文明わかりやすい汎用踏み倒し札は入るとは思ってたけど、新規で出るとは思わなかった --  &new{2025-02-03 (月) 20:15:15};
-[[《熱血の絆》]]の防御モード、恐らくホワイトフレアモチーフだろうけどどう見てもボンバイエー --  &new{2025-02-03 (月) 20:31:08};
-通常構築民から恨まれすぎてデュエパやるのが辛い これが嫌われ者を愛してしまった罰か --  &new{2025-02-04 (火) 11:50:24};
-V10人に収録100枚だから恐らく10枚1セットの10セット。これ新規もう10枚の計30ありうるのでは?、ボルメテとか再録候補が多すぎて逆に10枚に足りてないし --  &new{2025-02-04 (火) 12:30:18};
-ものすごくどうでもいい提案で申し訳ないんだけど、カードプールの充実によりもはや普通に組めるようにまでなった9軸と10軸は[[【ガチャンコ ガチロボ】]]から独立させてしまっていいんじゃなかろうか --  &new{2025-02-04 (火) 15:37:38};
-それを言うと他の軸もそのうち組めるようになるかもしれないし、全軸独立させてもいいような気はする --  &new{2025-02-04 (火) 21:41:45};
-13軸が組めるようになるのはいつの日か --  &new{2025-02-04 (火) 22:05:58};
-9は兎も角スピーカーでいい2とアマテラスキリコでいい10以降は残してもいいのでは --  &new{2025-02-04 (火) 22:34:22};
-アマキリはボンキゴマイム刺さるよ --  &new{2025-02-04 (火) 23:39:03};
-確かに現代だとアタックトリガー依存のアマキリは立ち位置が悪そう --  &new{2025-02-04 (火) 23:40:43};
-2024年においてはガチロボ最強が10軸だったってのもあるし、がら空きから雑に6マナ払うだけで展開できるってだけでもガチロボがキリコの劣化とは思い難いんよな個人的に --  &new{2025-02-04 (火) 23:42:42};
-メタに弱い点は五十歩百歩な気が... --  &new{2025-02-04 (火) 23:45:18};
-あにまん --  &new{2025-02-05 (水) 05:28:51};
-Vの詳しい解説要る…?別にこれデュエマのwikiに書くもんでも無いような気がするんだけど… --  &new{2025-02-05 (水) 06:20:19};
-要らないと思う やたら長いし時間経過で変わりうる情報について書いてあるから最初から書かない方が良い --  &new{2025-02-05 (水) 07:44:14};
-社長のボルホワみたいに変えようのない過去ならともかく、今の話はさすがにね --  &new{2025-02-05 (水) 07:48:20};
-試しに[[社築]]を編集してみた これでもまだ多いかもしれんが --  &new{2025-02-05 (水) 10:03:13};
-いや、削る削らない以前に「にじさんじ所属のバーチャルYouTuber」以外の文言がそもそも一切不要か --  &new{2025-02-05 (水) 10:06:33};
-デュエマに関連する要素ではあるんだから目くじら立てて削るもんでもないでしょ カード自体のページに書いてあったら邪魔だけど単体記事は興味持った人しか見ないんだし --  &new{2025-02-05 (水) 10:55:49};
-関連する要素とは言ってもそれは「デュエマをこんな風に遊んでいる」というだけであって、コラボとかで直接コンテンツそのものに影響を与えていないならやってることは一般プレイヤーと何も変わらんでしょ --  &new{2025-02-05 (水) 12:27:46};
-↑コラボしてて直接コンテンツに影響を与えてるんですがそれは。まぁそれはそれとして今の記事内容は無駄が多いと思うけど --  &new{2025-02-05 (水) 13:34:13};
-↑コラボ等でコンテンツに直接影響を与えていない部分に関してはただの1プレイヤーの動向に過ぎないから不要だろって意味よ --  &new{2025-02-05 (水) 13:36:51};
-Vの解説にしても、デュエマデュエプレの公式にどのように関わったかだけ書いて、それ以外は余談として短くまとめるのがいいんじゃないかな --  &new{2025-02-05 (水) 13:40:33};
-社長なら生放送に出演する機会がよくあることと3Dお披露目でボルホワを出したことの2点。社氏は余談の枠にスノーフェアリー好きで要望出しまくったこと、今書かれている内容の中で残すべきはこのくらいだと思う --  &new{2025-02-05 (水) 13:48:25};
-↑それザノウハウのページだけで良くない?って思うの私だけなのか…? --  &new{2025-02-05 (水) 16:28:14};
-こういうのは熱入れて書くほど却ってヘイトを集めてしまうものだからねぇ --  &new{2025-02-05 (水) 20:11:55};
-↑2 プリンプリンの話は残してもいい気がする コラボストーリーは公式の内容なので、その由来は「元ネタの元ネタ」にはならない気がします --  &new{2025-02-05 (水) 20:12:32};
-事実だけ、10年後も変わらない情報だけを書くのって意外と難しい --  &new{2025-02-05 (水) 21:01:12};
-↑実際現役で活動してる実在の人物が相手である以上それは本当にそう なのでどっちかというと↑5のように公式と直接関わった部分だけを書いていくってのが一番確実だろうね --  &new{2025-02-05 (水) 21:02:44};
-超躍の絆の数字が1234になってるのなんか元ネタ無いのかこれ --  &new{2025-02-06 (木) 08:49:52};
-まあ客観的な事実や後から見ても問題無い内容に留めるっていうのは人物に限らずwikiの基本原則だから……速報的な内容や主観的な記述ならどこかのブログでやればよい --  &new{2025-02-06 (木) 08:52:56};
-↑2ツイッターで見た「2434(にじさんじ)にしようとしたけどそれじゃ強過ぎたから調整された」説がしっくりきたな --  &new{2025-02-06 (木) 09:30:22};
-もしそれだとしたら本人から言及でも無い限り書くほどのことじゃないか --  &new{2025-02-06 (木) 10:51:56};
-きっちりラインを引くことは大事でもあるけど、公式で触れたものを基準にするとブラックアウトにあるじーさんは隣のページだからまだしもダウナーお姉さんは遊びたいは連載してる編集のものではあるが直接の関係上はパロディでしかない以上公式関係と言い切れないって話とかにならないか?人物ページだしカードに直接関係ないことだから控えめにしておくとかならまた別だが他の人物ページも一度見直すべき? --  &new{2025-02-06 (木) 11:10:53};
-まってダウナーのページ作られてんの まだ公式でコラボとかしてないはずよねあれ --  &new{2025-02-06 (木) 11:17:31};
-↑ぺージはない ブラックアウトにパロディの話が載ってるだけ --  &new{2025-02-06 (木) 11:22:45};
-ああなるほど納得 今見てきたわ 正直不要っちゃ不要ではあるが書きたくなる気持ちもわかるのでどうしたもんか --  &new{2025-02-06 (木) 11:29:23};
-気持ちはすごいわかるしなんなら上の話を読むまで違和感すら感じてなかった。じーさんのさらにパロディではあるけどあの時にネタにしてるカードそのものはレッドゾーンFだし公式のコラボとかではないけど……って --  &new{2025-02-06 (木) 11:37:56};
-特に異論反論なかったため、若干遅くなりましたが、[[シンパシー]]の[[注釈文]]を埋める作業を12:50頃から実施いたします。以上よろしくお願いいたします。 --  &new{2025-02-06 (木) 12:40:23};
-↑上記対応完了しました。[[《エナジー・フォーメーション》]](12:51:22~)から[[《龍装者 カカンロク》]](~13:02:09)です。 --  &new{2025-02-06 (木) 13:03:39};
-お疲れ様です --  &new{2025-02-06 (木) 14:42:29};
-[[割り振り踏み倒し]]←何となく語感が面白い 口に出して言いたくなる --  &new{2025-02-06 (木) 21:05:08};
-この文字数で漢字と平仮名が交互に来るのは独特な気はするね --  &new{2025-02-06 (木) 22:41:42};
-タグのために無理矢理名付けられたようなもんだろうし耳馴染みがないのはそう --  &new{2025-02-07 (金) 00:14:31};
-別にVtuberのアンチだとかそんなのでは無いんだけど編集をする人は"それがデュエルマスターズのwikiに本当に必要な情報か"をよく考えてから編集して貰えませんか… --  &new{2025-02-07 (金) 04:40:45};
-唯我独尊は一昨年再録してるのになんでブレイクじゃなくてシールドを手札に加える表記のままなんだろうって思ったけど、再録したのはガイアールカイザーだけ、かつガイアールカイザーが左(上)辺担当だったからテキスト部は再録してないのか...特殊すぎる --  &new{2025-02-07 (金) 14:43:39};
-↑2 その精神はわかります。その上で個人としてどこにラインを引きたいかをはっきり明確にしていただきたく、公式上の物事に限るのか、ならばV以外の項目も見直しが必要な要素はあちこちのページにもあるのではないかとかいう話にもなりますので、特定の項目に限り厳しく見られるなどとなったらそれはそれでwikiの理念とはまた違うかなと --  &new{2025-02-07 (金) 16:32:31};
-↑本来ならV以外の項目もかたっぱしから全部見直す必要はあるはず。現実的に不可能なのが問題だが。 --  &new{2025-02-07 (金) 17:43:47};
-[[プレイヤー記述のルール>記述のガイドライン#ka6b851d]]に準じるのはダメなのか? --  &new{2025-02-07 (金) 18:16:30};
-↑そのルールほとんど生きてないと思うんですけど。一番この中で今の問題に近いのはカマスゾーンとかだろうけど[[《異端流し オニカマス》]]からも[[《メンデルスゾーン》]]からもその記述消えてるし、逆にそれが許されるなら許されるレベルの記述も消されてる([[リゼ・ヘルエスタ]]が[[《ヘブンズ・ゲート》]]が好きだって記述も消されてたけどあれはむしろコラボのきっかけの話でもあるから消すほどか?) --  &new{2025-02-08 (土) 00:30:25};
-wikiというか情報の記録というシステム上、年月経ってから消すのは簡単だけど年月たってから当時の情報を集めて書くのは大変なんだよな。今後似たようなことが起これど絶対不変の制限とするなら解決だが。 --  &new{2025-02-08 (土) 00:31:54};
-↑2それは別にあっても良いとは思うけどなら書くとするならそれのソース貼れって話じゃないの?情報集めるの大変だって主張するなら尚更。 てか記述のルールなんて生きてる死んでるの問題じゃないし編集をすると言うなら無視して良いはずないけど --  &new{2025-02-08 (土) 00:48:29};
-初めてのコラボパックって事もあるし少なくとも他のプレイヤー記事とは毛色が違うだろうからラウンジで諸々議論した方が良いんでない? ここのコメント欄結構この話題流れてるしコメント欄に書ききれない色々な意見もありそうだし --  &new{2025-02-08 (土) 01:24:49};
-結局一部は荒れてはいるんだよなVコラボ。個人の認識次第の部分が大きいけど、クリーチャーはともかく絆呪文の一部はちょっとどうなの?ってなる。普通に転売に目付けられない? --  &new{2025-02-08 (土) 01:26:37};
-↑何で急に転売の話? --  &new{2025-02-08 (土) 01:37:34};
-↑4 あのルールは許諾する側のルールだから、無視していいって話ではなく過剰に自主規制されてるから機能してないって意味での「死んでる」ソースに関しても他のところではリンクなしで書かれてるような内容も槍玉に挙げられてるような --  &new{2025-02-08 (土) 01:47:14};
-一つ言えるのは、もしこれでがっつり議論するとしたら「にじさんじの記事」の話にしないで欲しい 上でも触れられてるけど、理由なく特定の記事だけ扱い変えるのはよくないと思うから --  &new{2025-02-08 (土) 01:50:23};
-ん?VTuberさんの長文の解説を書きたがる人が迷惑って話なんだから、むしろそこをボカしたら駄目だろ --  &new{2025-02-08 (土) 02:00:52};
-余談全て消すまでやるのはやりすぎなんじゃないの?コラボカードの方を長々と書くのはアレとしても、個人の方をバッサリ切る理由は特にない。今の立ち位置は1プレイヤーというよりも、開発ではないが、公式に関わった人物で、しいて言えばイラストレーターに近いと思うけど、イズカさんの所とかロマネの苦情の件とか余談多いぞ。 --  &new{2025-02-08 (土) 03:12:20};
-それこそ直近でVのこれを迷惑やら荒れてるって言い出す人がいるけど、言われた上で他の記事も見てみれば関係ないことやノリで書いてる箇所がって話題が出てきてるんだよな --  &new{2025-02-08 (土) 07:50:02};
-なんか勘違いされそうだから↑の自分の意見にさらに付け足しておくと、今まで見逃してたから今更ルール立てるのが悪いとかじゃなくて、ルールとしてvtuber周りを処理するとするなら、vtuberだけ特別扱いもできないから見逃されてたその辺にも手をつける必要もあるし線引きはしっかりしなきゃいけないよなって、まぁそこまで行くとここで雑に決めていいものじゃないんだろうけど --  &new{2025-02-08 (土) 07:55:48};
-↑それは本当にそのとおり。さすがに困難ではあるが本来なら全ページ精査するべきなんだよな ↑3だから俺は昨日声優のページをいくらか確認して実際に修正もしてた --  &new{2025-02-08 (土) 08:37:22};
-[[記述のガイドライン]]に例示されている記事ですら、ガイドラインではいいよって書いてある内容が残っていないのだから、もうカードに無関係な個人の話題はそれらに合わせて一律禁止、ガイドライン側の死んでるルールも撤去でいいんじゃないの?という意図だった。「デュエマのカードの話だけ書け」ってのも方針次第ではあるけど間違ってはいないから、やりすぎと一概には言えない。 --  &new{2025-02-08 (土) 08:47:07};
-その場合ちゃんとガイドラインのルールを破棄するなんて大きなことならそれこそしっかり議論が必要だし、どこまでをラインとするかしっかり再定義が必要だから勝手にやったらルール違反もいいところだ。そもそもその使われてないというのも特定の誰かが議論なしで消してないかとかも調べなきゃいけなくなるしな…… --  &new{2025-02-08 (土) 08:57:11};
-漫画、アニメ、デュエプレ以外のキャラのページっているのか? --  &new{2025-02-08 (土) 09:42:01};
-↑あなたが要らないと思うことは自由ですが消したいなら議論して合意を形成してからにしてくださいって今ずっとみんな言っています --  &new{2025-02-08 (土) 09:47:13};
-そもそも一々目くじら立てる程「悪」なのか?病的な長文という訳でもないし知らない身としては寧ろパロディ解説とかはありがたいのだが --  &new{2025-02-08 (土) 10:32:47};
-書きたい/書かれているべきだ/消すべきではない論者・消したい/消えているべきだ/書かれるべきではない論者・正直どっちでもいい論者の3者いると思うので前2者はラウンジで決着つけるのがいいと思いますよ。 --  &new{2025-02-08 (土) 11:31:04};
-↑2 社築に1000字以上書き込まれたまるで配信アーカイブのような記述は「病的な長文」にあたりませんか? --  &new{2025-02-08 (土) 11:47:18};
-意見が割れてる中で勝手に大規模削除した方が明らかに悪いのになんでそこで揉めてるの 原状復帰してからそれでも全部消したいならラウンジ持ち込みが筋でしょ --  &new{2025-02-08 (土) 12:37:15};
-↑「明らかに悪い」の根拠となる[[記述のガイドライン]]の条項は? --  &new{2025-02-08 (土) 12:52:04};
-多数のページにわたる大規模な変更を実施したい場合、編集前に必ず議論を行いましょう。 --  &new{2025-02-08 (土) 12:59:56};
-先に多数のページに渡る変更を加えたのはVTuberの解説を書き込んだ側なので、今は1年前の状態に戻しただけですね --  &new{2025-02-08 (土) 13:35:29};
-意見割れてるページの記述を大規模削除したらそりゃあ編集合戦の火種になる可能性があるわな だから管理人にページの一時凍結依頼とかしてからラウンジで議論しろって この話題でコメント欄流れ過ぎだしここまで紛糾するなら明らかに議論行きの内容でしょうに --  &new{2025-02-08 (土) 13:38:20};
-↑2と↑4は本当に落ち着いた方が良いと思います。そんな態度では通る主張も通らなくなりますよ --  &new{2025-02-08 (土) 13:42:26};
-そもそも情報の集合知であるべきwikiにおいて記述の追加は基本的に歓迎すべきことであって、記述の削除なんて雑多になった文章の整理くらいで本来良いはずなんだよ。そこに「先に要らない情報を追記したのはそいつらだから自分の大規模削除も肯定される」なんて主張で、しかも意見割れてて紛糾中の記事の記述を大規模削除する↑3の行為は否定されるべき事だよ。 --  &new{2025-02-08 (土) 13:52:19};
-私は削除はしてません 現状を客観的に評価して「1年前の状態に戻った」という事実を述べたまでです --  &new{2025-02-08 (土) 13:59:07};
-[[ヴィヴィ]]の記事を追記したのですが、伝説級のデッキの最後の1枚だけ分かっていません。これよりも多く存在するかご存知の方がいましたら追記お願いします。 --  &new{2025-02-08 (土) 15:20:51};
-一年前の状態に戻ったのが「議論もなく誰かの勝手な行動で戻った」なら客観的にもwikiとして大問題なんだよ… --  &new{2025-02-08 (土) 16:03:50};
-一般的なwikiで議論中の記事を独断で操作しましたは悪意があると取られかねない行為だぞ --  &new{2025-02-08 (土) 16:14:18};
-↑3最後の一枚になるまで特定してくださりありがとうございました。強いNPCである必要はないけど、さすがにcip適用されたらLOになる(から使わない)くらいの先見通すくらいの「弱くなさ」は欲しい…… --  &new{2025-02-08 (土) 17:07:15};
-[[リゼ・ヘルエスタ]]に「好きなカードが《ヘブンズ・ゲート》であることを公言しており〜」とありますが、配信を見た限りコラボするまで基本的なルールすら知らなかったようです&br;コラボをきっかけに愛用するようになったならまだわかりますが... --  &new{2025-02-08 (土) 21:59:42};
-パックの公式ぺージに「ご本人が大好きなヘブンズ・ゲート戦略」って書いてあるから天門好きは間違いない --  &new{2025-02-08 (土) 22:09:43};
-公言しないが好きは両立するしなぁ --  &new{2025-02-08 (土) 22:10:58};
-以前の文章は元々天門が好きだからデュエプレでコラボした、と読める書き方で不適切でした --  &new{2025-02-08 (土) 22:12:30};
-昼間あんだけ言われてのにまた先に削除したのか --  &new{2025-02-08 (土) 22:17:48};
-昼に議論されてた大規模編集と単なる時系列の訂正を同じものとして見てるんですか? --  &new{2025-02-08 (土) 22:30:50};
-どう調べたのか分かりませんがデュエプレでのコラボ以前に配信上で天門デッキを使用し加賀美さんと対決していますが本当にしっかりとした確認をなさった上での編集だったのですか……?その時のデッキ名からも天門を推しているようなのですが…… --  &new{2025-02-08 (土) 23:44:38};
-編集合戦にならないためにも気になる点があった場合、編集前にこのような話題のソースと取れるものはありますか?と一度確認してから編集での訂正をするのがいいと思いますよ。誰にでも確認不足は起こりうるので。 --  &new{2025-02-08 (土) 23:47:41};
-外から見ても荒れてるから一度落ち着いて編集してくれたらいいよ --  &new{2025-02-08 (土) 23:53:11};
-もうラウンジでやってくれ… --  &new{2025-02-09 (日) 00:03:38};
-ボル虹と相性抜群だし [[《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》]]が絶対にじさんじで再録されると予想してたんだが番号的に白赤SRの枠はもうない感じ? --  &new{2025-02-09 (日) 00:03:56};
-↑それはもうなさそうね実際。個人的にはエンコマが3枚もいるってことでギャラチャの再録を期待してる --  &new{2025-02-09 (日) 00:07:24};
-一年間の積み重ねで結果分量が多くなったのであれば、別段おかしな事ではない。普通に考えればその一年間の積み重ねを一瞬でなかった物としている方が異常な行動。 --  &new{2025-02-09 (日) 02:45:50};
-リゼに関してはコラボ以前からプレで天門を使っていたのもあるし、兄弟が遊戯王やデュエマをやっていたのを眺めていたという発言もあるので「ルールもよく知らないのに~」というのは軽率。特に天門なんて漫画アニメしか触れてない白凰ファンだっているだろうに。 --  &new{2025-02-09 (日) 02:49:08};
-↑2 事実と異なる見解です 去年の11月下旬に突然増えてます&br;[[https://dmwiki.net/?cmd=backup&action=diff&page=%E6%A4%8E%E5%90%8D%E5%94%AF%E8%8F%AF&age=3]]&br;[[https://dmwiki.net/?cmd=backup&action=diff&page=%E8%8A%B1%E7%95%91%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%AB&age=5]] --  &new{2025-02-09 (日) 09:59:47};
-自分が正しいと思うなら双方ラウンジで議論するかラウンジで管理人に相談してください、これ以上続けるなら双方まとめて管理人に相談するしかないです --  &new{2025-02-09 (日) 10:10:41};
-客観的に言わせていただくならばページ作成日からひと月以内に詳しい人が現れたために加筆というのはデュエマの他のコラボや人物周りのページでもそう珍しいことではありません。 --  &new{2025-02-09 (日) 10:22:05};
-リゼさんがコラボ以前に加賀美さんと対決したという動画がどうしても見つからないんですが、メン限とかではないですよね? --  &new{2025-02-09 (日) 10:29:21};
-↑2 はい、リンクを貼っただけなので受け取り方は自由です --  &new{2025-02-09 (日) 10:36:24};
-デュエプレにもVにも詳しくはないけど2022年の5月末くらいにやってるぽいな 内内には決まってたかもだけどコラボ前っちゃ前じゃないかな --  &new{2025-02-09 (日) 20:31:06};
-言わんとすることは大いに理解できるが流石に表現が暴力的・侮辱的と取れるのでラストジャッジのページを差し戻しました --  &new{2025-02-10 (月) 00:31:11};
-↑ 流石に記述が否定的過ぎてこっちでも表現をマイルドにしようとしてたから助かった。追加ターン能力も個性の一つなのにそれを無い物として扱うような表現はいただけない --  &new{2025-02-10 (月) 00:39:29};
-条件が似てるってだけでジエンドオブユニバース引き合いに出してるのも大分ナンセンスだしな、ゴルドランの盾10枚条件に対してアレフティナとかMAXザジョニーは盾10枚あればエクストラウィンできるんだからこっちでいいとか言ってるようなもん そもそも実際に出て回してみたら見当違いってこともあるしだったとしても現時点での見解入れることは悪いことではないと思うがそこで無駄に言葉強くする意味はない --  &new{2025-02-10 (月) 01:21:51};
-「無条件全体○○付与」(例えば「無条件全体スピードアタッカー付与」)のタグについてお伺いです。このタグには次のものは含めない理解ですがあっておりますでしょうか。①常在型能力ではない能力、②付与対象に文明・コスト等の縛りがある場合、③ハイパー化した場合の能力である場合。次に[[《スカイ・ジェット》]]のような、任意の追加のアクションをしていない場合のみ①~③を満たすカードはこのタグに含めるべきでしょうか。このカードをわざわざクロスさせるプレイヤーなどほぼいないと思うので、事実上[[《チキチキ・JET・サーキット》]]と同様に扱えるため、このタグをつけてもいいかなとも思いますが、一方で[[《維新の超人》]]を「無条件全体SA付与」能力を与えるトリガーとして使えない考慮する必要があるかもわからない微小な差異もあると思います。タグ付けに明確な要件などないと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。 --  &new{2025-02-10 (月) 09:48:47};
-スカイジェットは自身でも言ってる通り、無条件全体SA付与ではない。んで、解決策の案は「全体SA付与」みたいに無条件の語句を抜いたタグをつければ良い。《チキチキジェット》には無条件全体SA付与と全体SA付与の両方のタグをつけといて、《スカイジェット》とか《キリュー》とかには全体SA付与のタグだけつけとく。これで#taglist(全体スピードアタッカー付与-無条件全体スピードアタッカー付与)でも使えば抽出もできる。 --  &new{2025-02-10 (月) 13:35:48};
-抽出の例→[[コマンドだがドラゴンではない種族名>https://dmwiki.net/?cmd=taglist&tag=%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%88%E7%A8%AE%E6%97%8F%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%EF%BC%89-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%EF%BC%88%E7%A8%AE%E6%97%8F%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%EF%BC%89]] --  &new{2025-02-10 (月) 13:37:36};
-[[《才能人形アリミ》]]の「チャリで来た」の部分、デリケートな話だからこそwikiへのリンクは貼らない方がいい気もするけどどうだろう。 --  &new{2025-02-10 (月) 16:22:36};
-↑もともとリンクを追加したり、割と批判気味書いていたのはわたくしですが、当該記事の処遇はお任せします。一応、「チャリで来た」の人は「チャリで来たの人」としてテレビ出たりしているので、個人的には「半有名人」くらいの認識です。そして「半有名人」という前提がないとタカラトミーだかWotCだかが本当に悪者になってしまうので、その前提を示すための出典としてwpのリンクを追加していました。 --  &new{2025-02-10 (月) 16:31:55};
-アセビの背景ストーリー動画を見るにバンキッシュ=バンキシーはほぼ確定 --  &new{2025-02-10 (月) 21:53:29};
-なんならウィズダムシュタインが普通に誤植の可能性出てきた、デッドマン編集共々間違った可能性もあるけど --  &new{2025-02-11 (火) 12:36:04};
//-flat信者が気持ち悪いのは頷く、が青魔のエリア予選超CS公認グランプリ全国大会を全て優勝した唯一のデッキの下りはあって良いと思ったな --  &new{2025-02-11 (火) 12:41:31};
-バンキシーがサファイア・バンキッシュであることが確定したけど、今後の記述ってバンキシーのページに書くよりバンキッシュ自体を新規で作った方が良さげなのかな?
BD5の話ってバンキッシュとして関与してるから本人とはいえバンキシーの項目に書くのも妙な話だし --  &new{2025-02-11 (火) 22:42:09};
-砂場にあるのを[[バンキシー]]の下部に持ってくるだけでいいと思う、見出しで分ければ混同はしないし 同一人物なのが分かってて分離する方が変 --  &new{2025-02-11 (火) 22:58:16};
-今更ながらメタビートってページ存在しないんだな まぁ正直定義も曖昧だし必要性薄そうだから別に問題とは思わんが --  &new{2025-02-13 (木) 17:34:14};
-メタクリ入らないビートの方が最早珍しいまである --  &new{2025-02-13 (木) 17:50:39};
-とこしえとか居る時点でメタカードは既にインフレしてるしな 強いて言うなら[[【ラッカ鬼羅.Star】>【鬼羅.Star】]]がそうだろうけど軸になるカードがあるから明確なフィニッシャーが居ないグッドスタッフ+軽量メタビートみたいなイメージと違いそうだし --  &new{2025-02-13 (木) 18:13:32};
-そもそも今の殴るデッキってワンショットか並べて圧殺が基本で、ビートと呼べる物が存在しない気が --  &new{2025-02-13 (木) 18:19:10};
-[[ビートダウン]]の中で記述はされてるからそれで十分じゃないかなって --  &new{2025-02-14 (金) 02:56:04};
-ドリームとナイトメアの登場頻度的に王道篇は2年かけてやりそうだな --  &new{2025-02-14 (金) 21:54:09};
-そういやゲンムエンペラー温泉にぶち込まれてないな。実際には起きてないとしても、ゲームのやり直しというあり得ない問題だから素早く解決しないといけないのに --  &new{2025-02-15 (土) 00:10:11};
-起きなきゃ問題じゃないんだよ[[《ギガザンダ》]]もそう言ってる --  &new{2025-02-15 (土) 00:14:31};
// -結局コラボは企業的に成功、ユーザーとにじファン新規はフラストレーション溜める結果じゃん。次から真面目に受注生産でいいよ、次あっても買わない層は増えたけど --  &new{2025-02-15 (土) 00:15:07};
-デュエパでVANとの遭遇率上がるの嫌だな 4人戦では11マナ溜まる前に全滅は難しい(特にLv2) --  &new{2025-02-15 (土) 06:38:42};
-意図しない無限ループは起こらないようにルール改定なりちゃんとした裁定作るなりするべきでしょ、と思わないでもない。例えば《ポー○○○ション》の初期の裁定みたいにループする状況では[[《♪立ち上がる 悪魔に天使 堕ちるかな》]]でループしてしまうコストは選べません、とか[[《勝熱と弾丸と自由の決断》]]はループしちゃうカードを3つ目の選択肢で選べません、ループしちゃうカードしかないなら3つ目の選択肢そのものが選べません、とかループしちゃう状況では[[《ケッシング・ゼロ》>《めっちゃ!デンヂャラスG3/ケッシング・ゼロ》]]で「気に入らねぇやつは消す」とは言えませんみたいな感じ。もしくはMTGのタイムスタンプ順のルールを導入するとか。 --  &new{2025-02-15 (土) 08:20:16};
-次期は金俳句ゴルフ連合がトリーヴァ、ギアネオンサムライがリース、蒸気呪文騎士がドロマー、邪神がクローシスで魔誕がデアリとかの友好3色シーズンになりそう --  &new{2025-02-15 (土) 10:15:04};
-神アートの猫イラストが可愛くていい意味で元の面影無くて笑う --  &new{2025-02-15 (土) 13:04:49};
-庵野しゅうらと庵野水晶、タブラサ学園からドラゴンを滅ぼすべく送られたスパイ説 --  &new{2025-02-15 (土) 13:14:22};
-↑3 黒赤緑龍「俺のフルネームを言ってみろぉ!」 --  &new{2025-02-15 (土) 14:25:12};
-にじさんじのパック、1パックでホイル1枚だと再録含めて集めるの無理じゃね?ってHP見たら1枚以上になってた --  &new{2025-02-15 (土) 17:36:21};
-ザノウハウの謎フェアリーがまだ情報ないから新規もまだあるっぽいんよな、箱の単価高いからホイル2くらいは確定で欲しかった・・・ --  &new{2025-02-15 (土) 19:51:15};
-デュエキングは(MAX込とはいえ)500円で3枚だからにじさんじが2枚でも変ではないんだけどなぁ… --  &new{2025-02-15 (土) 19:59:25};
-500円でホイル1って割としょっぱいよね… --  &new{2025-02-15 (土) 20:04:09};
-[[DM24-BD5]]の記述。1つ前のは元が取れるだとか価格・金銭について言及してるから消されて当然だけど、「VT再録の情報がコロコロに載ってから予約が殺到した」「発売当日は1人1個購入制限を設けるショップが多く、新規カードの供給が追い付かない状況だった」っていう取引価格に言及しない事実ベースの記述なら問題ないと思うんだけどダメかな? --  &new{2025-02-16 (日) 15:21:07};
-皆様はあれが[[デュエパーティー]]のデッキであるという前提をお忘れかと思います。その前提にあれば、一人一個制限は至極真っ当です。問題なのは、たとえデュエマをしない人であっても購入する動機があるようなセット・価格になってしまっており、転売を事実上誘引しているということなので、そこはむしろ避けては通れないと思いますけどね。 --  &new{2025-02-16 (日) 15:31:39};
-↑ デュエパーティー用なのはその通りだが通常構築でも使えると商品説明にある以上は4枚までは使う可能性があるのだから4個買いはあり得る あと同日発売の[[DM24-BD6]]は同じデュエパーティー用デッキなのに購入制限が無いのは何故?って話にもなるしそうなるとVTやカサブランカの需要には触れる必要がある 転売誘引の可能性は否定しないがそれは読み取る側の問題だし記述のガイドライン見た限りwikiのルール上取引価格の言及がない以上は事実ベースの記述を削除する根拠がない --  &new{2025-02-16 (日) 16:17:21};
-そもそも収録内容が全部見える前に売り切れる予約が何なんだって話すぎる(公式も直前まで内容出し渋ってるし) --  &new{2025-02-16 (日) 17:07:07};
-確か開発部セレクションのカツキングはこんな事起きなかったよね?そんなにデュエパデッキの出荷少なかった? --  &new{2025-02-16 (日) 17:10:38};
-新カードを4枚揃えたいって需要もあるのと多色と単色の違いかなあ --  &new{2025-02-16 (日) 17:24:40};
-とりあえずデュエパの件は一旦待って意見聞いてからにしないか --  &new{2025-02-16 (日) 17:42:47};
-↑有耶無耶になるのもモヤモヤするしその意見聞く期限設けたら? ラウンジで議論開始しても良いだろうし --  &new{2025-02-16 (日) 17:48:59};
-批判的な記述には該当しないんだろうか。この手の記述は愚痴や、最悪の場合企業・ショップの糾弾に直結しかねないから、そもそも触れないべきとも考えられる。その問題視されてる初版の記述が既に批判の意図を持って拡散されちゃってる事例もXで流れてきてるから杞憂ではないと思う --  &new{2025-02-16 (日) 20:05:12};
-批判に繋がる事を理由にしたら他の項目でも自由度がこじつけで下がり続ける --  &new{2025-02-16 (日) 20:15:37};
-批判的な記述に仮に該当したとして、意図して批判的に内容を記述するのと結果的に批判的な内容になってしまったのは違くないか?「○○は××だからダメである!」みたいな記述は明確な批判だけど、「○○は××だった」って事実を書いただけでそれについて周りが色々言い始めても記述自体が批判になるかと言ったらNOでは? 重ねて言うけど批判に該当するという仮定の話ね。 --  &new{2025-02-16 (日) 20:23:02};
-今回に関しては元々明らかに価格を揶揄する意図の記述からその部分だけ取り除いただけであって、「周りが色々言い始めた」わけではないと思うけど…直球に「ダメである」と書かれていないとしても、内容が批判を煽動してる同然の内容だったらあまり変わらない気がする…そもそも「売り切れが続出した」なんてことわざわざ書いてある記事ほとんどないのに、わざわざ取り上げてるのも… --  &new{2025-02-16 (日) 21:00:26};
-そもそも批判されて当然の所業なんだよな なあなあにしてたらまた来年も争奪戦が起きる --  &new{2025-02-16 (日) 21:03:03};
-↑2 売れ切れなんて滅多に起きないのだからそりゃ書いてある記事が少ないのは当然でしょうよ。その滅多な事が起きたのだから理由を書くのに値するし自然な事。価格の事だって「揶揄する意図」ってのはあなたの主観であって、取引価格についての記述がwikiのルール的にNGなだけでその内容自体は事実なのだから、NG部分を取り除いて残った事実を記述するのは何も間違っちゃない。 --  &new{2025-02-16 (日) 21:16:33};
-デュエパデッキをデュエパ目的で買う層ってどのくらいいるんだろうか? --  &new{2025-02-16 (日) 21:59:39};
-ゲンムで思ったけど出さないといけないゲンムはともかく、ストーリー展開には別に必要ないエモコと落ちるかなはデュエプレで実装されないのでは?もしくは無視効果を剥奪されて別の効果与えられて別物化(パワー0と破壊耐性のように処理の関係で無視を実装できない可能性) --  &new{2025-02-16 (日) 23:59:57};
-↑10が意見聞いてからって書いてますけど期限設けてくれないので仕方なくこっちで決めます。&br;[[DM24-BD5]]の現在コメントアウトされている取引価格に言及しない事実ベースの記述について、2/19 0:00までに明確に削除するべき根拠を出してください。&br;wikiが集合知である以上は情報の記述は増える事が是であるため、非である記述を減らす事を推進するのであれば非側が根拠を出すべきだと考えます。&br;議論すべき内容になったならラウンジ行き、そうならなかったら情報の記述が増える事が是であるためコメントアウトの復旧を行います。 --  &new{2025-02-17 (月) 00:29:45};
-VT再録なら次の殿堂入りの可能性は無さげかな?ここ数年のカードの中では凄い人気と活躍ぶりだわ --  &new{2025-02-17 (月) 00:43:57};
-CO内容見たけど即品切れとかプレ値付いたとかって他商品ページも同じような記述あるし、(SNSでは燃えたりしてるけど)即完売自体はポジティブなことだから全然消すべきだとは感じないなあ --  &new{2025-02-17 (月) 02:12:06};
-コメントアウトされている記述は、不適当であるからされるのであって、であるならば根拠を出すべきは復旧させようとする側ではないでしょうか?「情報が増えるのは是」が削除すべきでない根拠という主張なのかもしれませんが、主観的な根拠ではないでしょうか。&br;あの記述が価格について批判する意図でないと解釈するのは無理があります。[[《飛翔龍 5000VT》]]や[[DM23-BD7]]を槍玉に挙げた初版の記述は当然ながら、現在の記述も「価格」を「需要」と言い訳的に言い換えているだけで、書いてあること自体は何も変わっていないのでは?仮に復旧させるとしても、もう少し文量を削って最低限の記述(「すぐ売り切れた」という事実のみを書く)で十分でしょう。 --  &new{2025-02-17 (月) 14:12:24};
-売り切れた事実を述べるだけの事は不適当でもなんでもないと感じますし、また売り切れたという事実を書く以上その原因として推測されるVT再録や新規の強さに触れるのもおかしくないと思います。事実を書いただけで批判になるなら終末ナスオ大戦なんて到底書けません --  &new{2025-02-17 (月) 14:41:05};
-コメントアウト読んだけどシンプルに文章が下手な気がした&br;「即座に品切れになった」は一部店舗にしか当てはまらない内容だから私なら「全国的に品薄になった」にした&br;購入制限も店舗によるのでカット&br;また、個人的に「タカラトミーモールの予約分が明朝までに完売した」ことが一番珍しい要素だと思ってたから、最後の謎の憶測を消してそっちを書いた方が良い --  &new{2025-02-17 (月) 15:26:37};
-実際文章が圧倒的に下手で、ネガティブなイメージが強く伝わってくる文章だから、もっと客観的に書くべきなのは同意。 --  &new{2025-02-17 (月) 16:46:09};
-件の文章が削除に値する文章かはさておき、コメントアウトされたってことは何かしら問題があるんだから復旧させる側が根拠述べろって論調は怖い。なんでコメントアウトする側が常に優位な前提なんだ 「どんな文章にも、それを書いた人がいます。元になった記事に敬意を払いましょう。」の精神はいずこへ --  &new{2025-02-17 (月) 17:54:18};
-↑それは思う。「復旧の判断は正誤あるけど不適当性の判断は常に妥当」なのは謎 --  &new{2025-02-17 (月) 18:05:32};
-過激な表現は消すんじゃなくてオブラートに包んで直すのがいいんじゃない?個人的すぎる主観の意見は消していくとか? --  &new{2025-02-17 (月) 18:59:39};
-最初に書いた人が絶対! とでも思ってるんだろうか? 色々な意見を併せて組み立てていくのがwikiだろうに --  &new{2025-02-17 (月) 19:06:00};
-[[DM24-BD5]]の記述について、[[砂場 (Sand Box)#l5bd37f0]]の一番下に意見のまとめと修正した記述の提案を書いてみたので目を通してもらえるとありがたい。&br;自分は記述を書くべき派なのでそっち側に寄ってるかもしれないがそれは許して欲しい。 --  &new{2025-02-17 (月) 19:10:36};
-↑2 今回の場合ほぼ基本情報だけだったところに書き足されたのが件の記述ですから「最初に書いた人」は現在CO中の記述を書いた人ですよ。記事を書いた瞬間に妥当性が担保されるわけでもないでしょう。むしろ、「一度書かれた記述は消さないべき」という論調の方がWikiというスタイルにはそぐわないのでは。全てを例外なく受け入れることだけが敬意ではないのではないかと。 --  &new{2025-02-17 (月) 20:11:14};
-消さないべき、というわけではなく、書く消す戻す全員対等だからこそ「消すのは良くない」でもなく「消した方の正しさは絶対」ってのも良くないでしょうということよ --  &new{2025-02-17 (月) 20:29:04};
-↑もちろんそれはそうなのですが、取りまとめようとしてくださっている方が「削除するべき根拠を出せ、なければ復旧する」「情報は増えるのが是」と、「消すのは良くない」だけが一方的に主張されていたように感じたので、それは短絡的で主観的だろうとの指摘でした。 --  &new{2025-02-17 (月) 21:22:23};
-情報が増えることだけが正しいとは思わないけど根拠もなく消すのは単なる荒らしだよ --  &new{2025-02-18 (火) 14:16:18};
-[[加賀美ハヤト]]のページで編集合戦気味な事象が復活してますね。両者ラウンジで決着をつけてください。 --  &new{2025-02-18 (火) 19:26:13};
-もうすぐflat信者がコピペ編集してくるから準備よろしく --  &new{2025-02-18 (火) 22:40:14};
-[[リアニメイト]]と[[リクルート]]に対する、手札およびマナからの踏み倒しのタグがほしいと思っているのですが、名称がなく悩んでいます 「手札から出す」「マナゾーンから出す」だと変すぎますでしょうか...... --  &new{2025-02-19 (水) 12:55:50};
-統一感出すためにもリから始めたほうがいい --  &new{2025-02-19 (水) 13:57:57};
-現在使われてる俗称がない以上、「手札踏み倒し」「マナから出す」みたいな名前にするしかないね --  &new{2025-02-19 (水) 14:35:40};
-無理に新しく作っても、そんな単語無い・知らないと言われて編集合戦になるの目に見えてるからね。 --  &new{2025-02-19 (水) 14:38:59};
-手札は、手札から出すのは当たり前のこと。マナは、ほとんどのゲームには好きなカードを置ける土地ゾーンが存在しない。だから作られないのよね手札踏み倒しとマナ踏み倒し --  &new{2025-02-19 (水) 14:48:57};
-ご意見ありがとうございます!編集する場合、該当ページが千件ありやばいので一日5件編集を200日に分けるなど考えていますが、実際に行う直前にラウンジで相談させていただきます! --  &new{2025-02-19 (水) 19:11:51};
-がんばれー --  &new{2025-02-20 (木) 09:39:20};
-[[自己ブレイク]]読んでて思ったんだけど、自己ブレイクって広義の[[暴発]]に包含されるものでは? --  &new{2025-02-20 (木) 11:29:07};
-↑[[暴発]]の記事にもあるけど、当時は「自分のシールドをブレイクする」能力は貴重で後に置き換えられていった経緯があるから[[暴発]]とは分ける意義が大きかった。[[自己ブレイク]]が広義の暴発に含まれるのはそうなんだけど、どっちかというと[[自己ブレイク]]は能力を指して[[暴発]]は行為を指すイメージがある。 --  &new{2025-02-20 (木) 12:23:10};
-暴発には大きく能力としての暴発(広義)、能力としての暴発(狭義)、処理としての暴発の3つの意味があって、1つ目は自分のカードの効果で自分のシールドを手札に加える行為のうちS・トリガーが使えるもの、2つ目は1から「ブレイク」処理を用いるものを除外したもの、3つ目は1・2の結果として実際にS・トリガーを発動する行為そのもの、と認識してる。wikiでは1、2を取り扱うけど世間ではどちらかというと3で使われがちってイメージ。 --  &new{2025-02-20 (木) 14:23:39};
-本当に3枚目の新規あるんだ…… --  &new{2025-02-22 (土) 16:26:43};
-マジックってイブラの枠だから再録6の新規4!? --  &new{2025-02-22 (土) 17:18:29};
-普段のEXパックの感覚で言えば5-5じゃないかなあ --  &new{2025-02-22 (土) 17:52:07};
-[[《MAX・ザ・ジョニー》]]のオブジェクトの数え方の解説は残しておいた方が良くないですか? --  &new{2025-02-22 (土) 21:56:15};
-[[《白騎士の聖霊王 ℵHEAVEN》]]に詳しい解説は《MAX・ザ・ジョニー》参照って書いてあったり、勝手に消すと他ページとの連絡が切れる恐れが強い --  &new{2025-02-22 (土) 21:59:23};
-攻撃 --  &new{2025-02-23 (日) 01:28:34};
-[[数え方]]を作ったものですが、即座に作成された[[単位]]]の方がしっくり来ていると思っております。異論なければ、今日の24時以降に[[単位]]を正とし、[[数え方]]を削除する編集を行いたいと思います。 --  &new{2025-02-23 (日) 12:54:13};
-まあ「単位が体なのでタマシードは数えない」ってのはページ作成前からちょくちょく見る表現だからね --  &new{2025-02-23 (日) 13:02:28};
-やっと[[《ゴッド・ブリンガー》]]の話ができるな……(ゴッドを数える時の単位がない) --  &new{2025-02-23 (日) 13:20:34};
-数え方がない「[[ドラゴン以外をすべて>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41115/]]」の処理が公開されてるし、普通にゴッドのエレメントの数でいいんでないの --  &new{2025-02-23 (日) 13:31:17};
-↑の裁定普通に意味わからないんですよね。種族がついているがそれがドラゴンでない非クリーチャーが破壊されるのには異論ありませんが、種族がついていないオブジェクトは種族が参照できないんじゃないの?この前のドルマゲドン騒動といい、厳格にプレイできるようになってほしいと切に願う。 --  &new{2025-02-23 (日) 14:27:12};
-忘れ去られた能力がたくさんあるけど、踏み倒しとそのメタが跋扈する今、O・ドライブ復活させるの大分ありなんじゃなかろうか?超化獣みたいにちょっとした能力に踏み倒し不可能なO・ドライブ部分はめちゃくちゃ強力にして --  &new{2025-02-23 (日) 15:54:15};
-クリーチャーの[[O・ドライブ]]によるcipって、本質は名目コストより燃費の悪くなる「召喚によって出た時」だから単純に魅力とか出力の加減に難儀しそう。[[バズレンダ]]、[[キッカー]]の裁定で[[S・トリガー]]時の召喚では[[O・ドライブ]]の追加コストだけを払う安上がりライフハックもできなくなってるし --  &new{2025-02-23 (日) 16:05:20};
-↑↑↑ちゃんと一貫した処理になってると思うけど。無色カードも「◯文明以外」で対象になるし、無種族カードも「○○以外」で対象になる。コストが無いカードだって、現状だと存在しないから言及されてないけど「コストN以外」みたいな指定をされれば対象になるんじゃない --  &new{2025-02-23 (日) 17:01:40};
-↑↑一切の踏み倒しができないからこそバカみたいに盛ることができる --  &new{2025-02-23 (日) 19:27:32};
-[[《偽りの王 モーツァルト》]]は[[オブジェクト]]を破壊する。無種族カードはオブジェクトである。封印もオブジェクトである。無種族クリーチャー、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》、《メガ・イノポンドソード》、《銀河大剣 ガイハート》などがオブジェクトとして破壊されるのに反して、封印がオブジェクトとして破壊するかの特性チェックをスルーするのは「カードデザインの都合で破壊させたくないから」って魂胆が透けて見えるのが問題だと思います。 --  &new{2025-02-23 (日) 19:42:03};
-↑が言いたかった。[[《メガ・イノポンドソード》]]の種族は""で、封印はNULLだから参照できない、みたいな強引な解釈も検討できなくないけど[[《ユニバース・ラピア》]]使えば封印に種族追加できる(参考裁定:紙の[[《革命類侵略目 パラスキング》]])し……。裁定なんて基本後出しジャンケンだとは思っているし、それが仕方ない側面あるのも理解しているけど、後出しジャンケンだからこそ整合性取れるような裁定にしてほしいと思ってる。例えば↑の裁定を導入する際に[[エレメント]]の概念を導入してエレメント指定除去にエラッタするとか。 --  &new{2025-02-23 (日) 20:36:44};
-総合ルール200.3に従ってるから仕方ない。200.3の出来が悪いと言われればそうなのかもしれないけど --  &new{2025-02-23 (日) 20:44:24};
-[[《ゴッド・ブリンガー》]]が出た当初も[[エレメント]]の概念はなかったわけだし、そこらへんは整理されてほしいよね --  &new{2025-02-23 (日) 21:04:19};
-シールドに表向きに重ねる処理って記事無いんだな --  &new{2025-02-23 (日) 23:13:07};
-比較的新しい上にそれをやるカードも多くないしね --  &new{2025-02-23 (日) 23:14:27};
-↑2 一応[[「複数枚からなるシールド」>シールド#plus]]が事実上その処理を説明してるけど、単記事あった方がいいかな? --  &new{2025-02-24 (月) 04:43:24};
-[[裁きの紋章]]に誘導で問題はない気がする --  &new{2025-02-24 (月) 07:50:14};
-シールドの上に置くって動作は[[裁きの紋章]]よりも[[【ダッカルパラノーマル】]]や[[《煌龍 サッヴァーク》]]などのよりインパクトの強いカードがありそう+「[[裁きの紋章]]」の文字列が動作・行為を連想しづらいっていう個人的見解から、今は「[[シールド・プラス]]」のページにまとめてます。てか昨日そう編集しました。 --  &new{2025-02-24 (月) 12:19:30};
-神アートに続きアーテル再録いいぞーこれ --  &new{2025-02-24 (月) 18:50:53};
-個人的には単記事作るなら「重ねる」かなあ、シールド・プラスのテキストと同じだし、裁きの紋章サポートの一部でも使われる表現なので。「まとめる」と、今は[[シールド]]にある重ねたシールド関連の記述もそこにまとめられそう。砂場にちょっと草案作ってみた --  &new{2025-02-24 (月) 19:20:12};
-ルールに関しては「[[シールド]]」に書くべき。上のシールド・プラスの整備時にそのページでシールド・プラス特有のルールを書こうかと思ったけど、どう考えてもシールドとか[[シールドチェック]]とかで閲覧できるほうが有益だから、むしろシールド・プラスの中から一部[[シールド#plus]]に移植したぐらいだし。 --  &new{2025-02-24 (月) 19:29:37};
-[[《轟血鬼 ザ・ヴァンプ》]]の比較表見づらくないか? --  &new{2025-02-24 (月) 20:18:37};
-注釈文が最下層に出るから読みにくさはある 表中に書いちゃうとか? --  &new{2025-02-24 (月) 20:21:19};
-月ノ美兎のカード、全体的にSF映画モチーフか 多分明日のやつインデペンデンス・デイだよね --  &new{2025-02-24 (月) 20:26:04};
-↑2作成者だけど、最初はそうしてたのよ ただ、表中に書いちゃうと片方だけ長くなって本命要素どこってなって、やむなくああした --  &new{2025-02-24 (月) 20:26:17};
-どうしようか いっそのこと3と×の横の注釈を丸ごと消す? --  &new{2025-02-24 (月) 20:45:03};
-別に注釈文はPCならそこにカーソルを合わせることで、スマホなら数字をタップすることでわざわざスクロールせずとも確認できるから、読みにくさの問題はないと思う。ただ、書いてあることが《偽りの希望》の記事に飛べば全部書いてあるから、蛇足感はある。&br;注釈文でも「読みにくい」って意見が出るならそれより良い方法ってほぼないし、それならページ遷移でも同じワンクリックの手間で済むし。 --  &new{2025-02-25 (火) 06:40:59};
-ここまで注釈つけるならいっそ箇条書きの方がいいんじゃない?似てるカードではあるが表で単純比較するのはちょっと無理がある --  &new{2025-02-25 (火) 11:03:43};
-あえて比較表のままいくなら、注釈文は全部削除してもいいかもしれない 名目6実質3と書いてあるだけでも何が起こるかはわかるだろうし --  &new{2025-02-25 (火) 11:14:21};
-注釈なくしてもいい派です。そのカードのページに移動できればいいし、その飛んだページのカードについても知れるので自分は一石二鳥だと思います。実際そうやってカードの知識増やしてます。 --  &new{2025-02-25 (火) 12:20:27};