#author("2021-04-15T23:39:06+09:00","","")
*ドロー [#j00eb9b6]

自身の山札の一番上にあるカード1枚を自分の手札に移動させるという動作のこと。
「n枚引く」という動作は、ルールによって「1枚引くことをn回繰り返す」ことになっている。

[[ターン]]が始まった際に引くこと([[ドローステップ]])はもちろん、[[《エナジー・ライト》]]など[[カード]]の[[能力]]で引くこともドローに当たる。

[[ゲーム]]中はドローすることで[[カード]]を[[山札]]から補充できる。[[手札]]が増えれば[[プレイング]]の選択肢も増えるので、それだけ有利になれる。
-[[《セブ・コアクマン》]]や[[《ストリーミング・シェイパー》]]など[[表向き]]にした[[山札]]を[[手札]]に加えることや、[[《クリスタル・メモリー》]]などで[[山札]]から直接[[カード]]を[[手札]]に加えるのはドロー(引く)ではない。
普段は意識する必要はないが、[[《ギガブランド》]]や[[ビビッドロー]]などドローのみに反応する[[カード]]が存在する際に重要となってくる。

-うっかりミスで余計に引いてしまった[[カード]]をどうするかは人によって意見が分かれる。&br;[[山札操作]]系の[[カード]]を使ってないなら[[シャッフル]]してしまっていいだろう。良い[[カード]]だったから上に置く、悪い[[カード]]だったから下に置くといった不正を防ぐためにも事前にどちらかに統一しておくべきである。決めてなかった場合は審判か相手の判断に任せよう。
--参考までに、公式の「競技イベント運営ルール」では「過剰なカードを引いた」ときのペナルティを規定している。ざっくりまとめると、
「原則としては、余計に引いた枚数だけ手札から選ばせてシャッフル」
「ゲーム開始前に5枚より多く引いてしまった場合、自分のカードを動かす前に気付けば、手札から選ばせて山札の上でよい」
「先行1ターン目に間違ってドローした場合も、相手に1枚選ばせて山札の上」
「大切なのは『不正なドローで得た利益を最大限無くす』こと」

-[[ドロー]]をしても[[手札補充]]にはならないケースもある。代表的なのは[[《エマージェンシー・タイフーン》]]などの[[手札交換]]であり、この呪文を手札から唱えても、唱える前と手札の枚数が変わらない。
--ただし、[[《アクア・ハルカス》]]など[[手札補充]]にはならないカードでも「[[ドローソース]]」と扱われることもある。
--また、[[《ダブル・リセット・パンチ》]]など、ドローをするカードなのに、唱えた後のほうが手札が減ってしまうケースも存在する。

-[[カード]]の[[テキスト]]にドローと表記されることは少なく、[[テキスト]]上の表記方法はほとんど「[[カード]]を○枚引く」となっている。
--[[ビビッドロー]]登場前で「ドロー」と[[テキスト]]に表記されているのは[[《海神ブルー・ポセイドン》]]と[[《サイコメトラー ヤミカバチ》]]と[[《奇天烈 ディーラー》]]だけであった。
---その3枚はすべて[[ドローステップ]]を指していた。[[ビビッドロー]]は[[ドローステップ]]を含むすべてのドローが対象である。

-[[コスト論]]的には1[[ドロー]]に対する適正値は1.5コストとされる。ただ、[[インフレ]]によってその基準も曖昧になりつつある。
--[[《王立アカデミー・ホウエイル》]]は1枚あたり4/3(約1.33)、[[《天啓 CX-20》]]は[[マナドライブ]]の条件付きだが、[[GR召喚]]([[コスト論]]では2)で3ドローとなっている。
--[[デュエル・マスターズ]]黎明期にはドロー[[カード]]の必要[[コスト]]が明らかに軽視されており、[[《サイバー・ブレイン》]]や[[《アストラル・リーフ》]]などの超強力[[カード]]をいくつも輩出していた。当然ながら現在は軒並み[[殿堂入り]]または[[プレミアム殿堂]]となっており、使用が制限されている。
--オール[[ハンデス]]を行える[[《ロスト・ソウル》]]が7[[コスト]]であることや、あまりに引き過ぎると逆に[[ライブラリアウト]]の危険性が生じる影響か、7[[コスト]]以上になると1枚の[[カード]]で[[コスト論]]度外視の[[ドロー]]ができるものもある。([[《「智」の頂 レディオ・ローゼス》]]や[[《サイバー・A・アイアンズ》]]など)

-ドローするとその度に[[山札]]が減っていく。[[《黒神龍ザルバ》]]のようなドローを強要する[[能力]]を使って相手を[[ライブラリアウト]]させる戦術もある。

//-黎明期のカジュアルプレイヤーの間では「手札が1枚も無くなったら自動的にドロー」というローカルルールが採用されることもあった。
//ローカルルール云々の記述は書き出すとキリがないのでコメントアウト

-[[デュエル・マスターズ プレイス]]では、ゲーム時間の短縮を図ったのか、引く枚数はゲームによって決められ、好きな枚数を宣言して引くことができない。
--[[DMPP-04]]時点では[[《剛撃戦攻ドルゲーザ》]]が唯一の[[任意]]効果になっている。それ以外はすべてが[[強制]]効果である。
--サーチが[[探索]]になり、[[山札]]から任意のカードを手札に加えることが難しくなった結果、ドローの価値が相対的に上昇している。
**参考 [#tef755a4]
-[[用語集]]
-[[手札]]
-[[山札圧縮]]
-[[アドバンテージ]]
-[[スペース]]
-[[ドローソース]]
-[[ドロースペル]]
-[[キャントリップ]]
-[[手札交換]]
-[[ドローステップ]]
-[[ビビッドロー]]
----
公式Q&A
>Q.ゲーム開始時の5枚のドローで、[[《子役者 ショニチラクビ》]]を引いた場合、その「ビビッドロー」能力の使用を宣言できますか?
A.いいえ、できません。ゲーム開始時の手順はどちらのターンでもありません。
[[引用元>https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39104]]

&tag(用語集,手札補充,ドロー,タグ未設定);